コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hyman-roth0512

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

イルカさんの記事について[編集]

こんにちは。初めまして。すぐりと申します。お伺いしたいことがあってお邪魔しました。
イルカ (歌手)に「光るグリーンシティ」を転載されたようですが、この歌詞の転載について、GFDLに従っての許諾(商用利用OKなど)を取られましたでしょうか? 許諾を取られているようであれば、ノートなどで、皆にわかるような形で表示をお願いいたします。もしも取られていないのでしたら、著作権侵害に当たってしまいますので、申し訳ないのですが削除依頼に出させていただきたいのです。よろしくお願いいたします。--すぐり 2006年4月16日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

こんにちは。返事らしい返事がなかったので、次の版での編集を返事と見なすことにしました。著作権侵害は、編集除去では看過できないので、Wikipedia:削除依頼/イルカ (歌手)に出させていただきました。幸い、すぐにメッセージに反応してくださったので、歌詞転載のあった一版だけの削除で済むと思います。ひとまずはご報告まで。--すぐり 2006年6月2日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

わたしも毛が生えた程度氏を擁護する気もありません。== コピーペースト中止のお願い == 初めまして、Tietewといいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。- -Tietew 2006年4月26日 (水) 07:00 (UTC)[返信]

丁寧な言葉遣いのお願い[編集]

要約欄にコメントを書かれておられますが、失礼ながら少し丁寧さに欠ける言葉遣いであるように思いました。要約欄に書いたことは取り消しの編集ができず後々まで残ります。また最近更新したページで多くの人が眼にします。お互いに気持ちよく記事を執筆するためにも、丁寧な言葉遣いを心がけたいと思いますが、いかがでしょうか。ご配慮くださいますようお願いします。なお要約欄についてはWikipedia:常に要約欄に記入するを参照いただければと存じます。--Tietew 2006年4月26日 (水) 07:03 (UTC)[返信]


あなたはブロックされました。しばらくWikipediaの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。--Tietew 2006年4月26日 (水) 07:42 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

Hyman-roth0512さん、こんにちは。Koba-chanです。
現在、Hyman-roth0512さんの利用者ページにはウィキペディアの特定の利用者且つ管理者に対する中傷じみたことが書かれているようです。rollback(リバート)をして見て見ぬふりをしようとしたのですが、利用者ページは一般的には利用者ご本人が編集することが多く、さらに利用者ページがHyman-roth0512さんお一人しか編集していないため、見て見ぬふりもできない状態です。できますれば、適当な期間・・・例えば24-72時間程度を目標にして現在の中傷じみた内容を以前の版に戻して頂けませんでしょうか。宜しく、ご検討のほどお願い申し上げます。Koba-chan 2006年4月29日 (土) 15:55 (UTC)[返信]

早々の対処、感謝。(笑)Koba-chan 2006年4月29日 (土) 16:55 (UTC)[返信]

小松みゆきについて[編集]

始めまして、Spinningcatと申します。小松みゆきの項目で、いくつか気になる点がありましたので、大幅に手を入れさせていただきました。できるだけ従来の表現は残すよう心がけましたが、全体構成をかなり変えています。ご了承願えれば幸いです。修正内容につきましてはノート:小松みゆきをご参照ください。Spinningcat 2006年5月3日 (水) 19:46 (UTC)[返信]

コメントありがとうございました。Spinningcat 2006年5月4日 (木) 16:31 (UTC)[返信]

お返事が[編集]

遅くなりまして申し訳ございません。 ところで、“幸村”“信繁”論争は混迷をきたしておりますなぁ。学校の教材にも“幸村”って書いてあるのにね。 まあ、お祭りが済むまではすむまでは静観するのが得策かもしれませんね。Gori 2006年6月2日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

Tietew氏へのコメント依頼について[編集]

はじめまして、Yaky(/)と申します。はじめに、氏を擁護するわけではない事をお断りしておきます。

その上でお願いなのですが、以前にTietew氏と何らかの諍いがあったご様子ですが、もう少し冷静に、客観的な観点からのコメントをお願いいたします。本文やノートでのご発言を見ると、どうにも氏に対する敵意がじわじわと滲み出ているように見受けられます。

ユーザに関してのコメント依頼は、誰かの行動の是非を多数の参加者に問う場所であり、糾弾を行う場所ではない(もちろん、是非を問うた後で当人に問題があったことが明確化され、その上での糾弾であれば止めるつもりはないです)はずです。現状氏を糾弾する場のような形になりつつありますが、これでは例え氏が自分が正しいと思っていても、進んで場に出ようとはしないでしょう。そしてそうなると、ただでさえ困難な事態の把握が更に困難になります。

毛が生えた程度氏にこれをお願いするのは少々酷かと思いますので、Hyman-roth0512さんにお願いに上がりました。何卒、大人の対応を重ね重ねお願いいたします。

以上です。長文失礼致しました。Yaky(/) 2006年6月14日 (水) 01:46 (UTC)[返信]

わたしも毛が生えた程度氏を擁護する気はありません。 さて、tietew氏についてですが敵意のある人間もいたほうがいいと思いますよ。 ひとりぐらい嫌いだと思う人間がいたほうが健全だと思いますよ。 いなければむしろ不自然でおかしいでしょうね。tietew氏はチェックユーザーである以上執行した案件は要求があれば明確にするべきです。逃げはあまりよろしくないでしょう。ここまで異例の紛糾が起きている以上、積極的な発言はもちろんのこと事態の収拾を図るのが筋だと思います。これで仮に発言をブロックしてくるんだったらウィキのコミュニティは実に不寛容でその程度でしかないということで何の未練もなく割り切ってわたしは去っていくだけですよ。わっはっはっはっはっは。--ハイマン・ロス 2006年6月14日 (水) 13:49 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。Yakyです。
いやいや、敵意があるのは結構なんです。が、あの場を「糾弾の場」にすることで、「氏に逃げを打たれそうな状況」を作られてしまうと、ある程度の情報収集や健全な議論ができないので困るナァ…と思っているわけです(現状コメントは拒否されてますしね。当人に出てきて頂いて状況を聞くことができなくなってます)。
ぶっちゃけると、こうして場の空気から糾弾のムードを排除しようとする事は氏への甘やかしかもしれませんが、甘やかす事と甘やかさない事のメリット/デメリットを勘定した上で、「できれば氏には場の空気に関係なく積極的な発言をして欲しいし事態の収拾を図ってもらいたいけれど、現状の空気を嫌がっているならなんとか空気を変えて、それで出てきて頂こう。その方が事態も早く収拾するだろうし、得が大きいだろう」と結論付け、今回のお願いに上がった次第です。かなりぶっちゃけちゃいましたが、そんな感じなのです。
あと、遠慮の件ですが、私個人はそこまで遠慮してるつもりはないですね。今回も結構ガンガン突っ込む気でいますし。他の管理者の方がもっと口出してくれればいいんですけど、現状傍観状態なんですよね。これがまた「管理者は結託している」とかゆー攻撃の口実にされなきゃいいんですが…いやホントに。
最初にお願いするときは丁寧に、後はある程度ざっくばらんに行こうと思います。気に障りましたら遠慮なく仰ってください。また丁寧に行きますんで。--Yaky(/) 2006年6月14日 (水) 16:52 (UTC)[返信]

そうなんですよ、だから同一人物のハンドルネームだなんて噂が流れるんです。 tietew氏が逃げたとすれば更に手厳しく追及を行う。それでもだめなら罷免の要求も当然視野に入ってくる。まあ、管理者さんについてはすくなくともすぐりさんについてはそうではないと考えています。管理者は一般にユーザーの中のユーザーのはずです追及は厳しくて当然なので遠慮はいらないはずだと思っています。--Hyman-roth0512 2006年6月14日 (水) 23:02 (UTC)[返信]

Tietew氏へのコメント依頼について そのに[編集]

あー、たびたびすいません、Yaky(/)です。

件のコメント依頼なんですが、もしや220.212.242.221氏が反応するのわかってて遺憾の意表明されました?

そんな、こっちは日中仕事やってんだから彼なんかには本気じゃ構っていませんよ。いろいろ言うのはいいけれど名前ぐらい作れよってナ感じです。 彼はあれこれいってるけれど論争すらもエンターテイメントとして割り切って愉しめるくらいの器量と余裕がほしいね。 彼を相手するくらいなら女性とせっせとメールのやり取りしてますよ。--Hyman-roth0512 2006年6月16日 (金) 10:49 (UTC)[返信]

Tietew氏に(今の所)言ってもらうべき事は会話ページで聞けましたし(今後増える可能性はあると思いますけどね。説明不足の件とか)、別に改めて表明されなくともHyman-roth0512さんが遺憾の意を持ってるだろう事は予測つきますんで、火種だけ撒くのは勘弁して下さい。ホントお願いします。--Yaky(/) 2006年6月16日 (金) 06:53 (UTC)[返信]

火種も何もないじゃない、これまでの彼の紛糾した案件から推測するとボコられそうなところでは決して発言しないんですよ。迅速に処理するならあの場で発言したほうが早いと思いますよ。だいたいtietew氏は編集したり加筆したのを見たことがない。その状況でブロックするんだったら少なくともフェアかどうか疑わしい。これを日ごろやっていないでブロックと注意や勧告だけが仕事なら別に彼以外の一般ユーザーでいいわけでね。わたしは考えたけれどもブロックよりもシステムを変えて気に入らないユーザーの記述は見なくても済むような機能を作ればいいんです。ウォッチリストの逆の機能で登録すると指定されたユーザーの記述は見えなくなるような機能をね。これなら他の管理者も下手したら紛糾する様な不毛なブロック作業はしなくても済むようになるしあらしもネグレクトされるんだからいくらやっても無駄骨に近くなることでしょう。220.212.242.221さまなら喜んでわたしを登録してくれることは請け合いです。

やー、Tietewさんの事は(問題なんですが)問題じゃないんです。この場合の火種っていうのは220.212.242.221氏に対しての火種ってことでして。「遺憾の意を表明することで、そこに220.212.242.221氏が突っ込む」という構図の発生を望んでいないなら、意の表明を今更しなくてもよくない? と。
あと、こちらの会話ページの履歴云々はどーいう意味なんでしょう? Hyman-roth0512さんの遺憾の意表明(=火種)に220.212.242.221氏が反応して(=火種に反応して)、その反応にHyman-roth0512さんが返答した、というのは読み取れるんですが、それ以外に読み取るべき部分があるんでせうか。
また、指定ユーザ記述非表示機能はあっても面白いでしょうね、「根本的な解決にならないしWikiサーバを圧迫する事は変わらない」という意見は出てきそう&Wikiのプログラム的には難しそうですけど(1記事1レコードらしいので)--Yaky(/) 2006年6月16日 (金) 11:47 (UTC)[返信]

塔頭さんの件はとりあえず承知。あなたに任せます。 心配していたのは最初はわたしの記述(午後1時ごろ記述)があなたの記述の直後に書いてあったわけです(隣接していた)。その数時間後にあなたさまとわたしの記述の間に彼の記述が挿入された形で各個に同時刻で返答してあったわけです。それを仮にあなたさまがあの記述を現時点でのならび方だけしか見ていなかったならば大きく誤解を受ける可能性があったので念のため指摘しておきました。だから現時点では私の記述は彼の記述の後に書かれているように見えるわけです。午後1時の時点では彼のことなんか全然考えになかったですよ。--Hyman-roth0512 2006年6月16日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

あ、なるほど、そういうことでしたか。それなら心配無用です、220(略)氏がコメントを間に挿入して、Hyman-roth0512さんの発言をセパレータで区切ってそれに反応しているのは分かってます。ご安心くだせい。--Yaky(/) 2006年6月16日 (金) 12:11 (UTC)[返信]

でも、IP氏の動きはわたしにとっては大ウケですよ。 とりあえず大人の対応をしておいてあげました。 これが2chやyahoo!の掲示板でないのが残念ですな。 Yakyさん、あなたもわたしの立場ならああやりたくなりませんか。はっはっはっはっは。--Hyman-roth0512 2006年6月16日 (金) 12:20 (UTC)[返信]