コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ignis

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちはIgnis さん。Toki-hoと申します。ウィキペディアへようこそ!Wikipedia:ウィキペディアン/京都府拝見しました。わたしも京都府民です。どうぞよろしく。

ご存知のとおり、ウィキペディアは読み手自身が共同で執筆する百科事典です。誰でも、どの記事でもページの端にある「このページを編集」というリンクをクリックすれば、記事を執筆・編集することができます。編集、執筆の折にはWikipedia:ガイドブックがきっとお役にたつと思いますので、ぜひごらんください。 記事の著作権は、GNU Free Documentation Licenseに基づいています。これは記事の自由な利用を永久に保証するためのものです。また、Wikipediaはコミュニティの合意を大切にする百科事典です。この価値ある、自由な知的資源の利用やプロジェクトへの貢献をともに楽しんでくださることを願っています。 もしまだ自己紹介に書いておられないならぜひお書きください。そのおり、~~~~(半角チルダ4つ)でご自身の日付いり署名がいれられますので、おためしください。すでにウィキペディアについてご存知ならば、大変僭越なご案内で失礼いたしました。どうか今後もよろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年9月26日 (月) 13:43 (UTC)[返信]


こんにちははじめまして。Wikipediaにはまだよく分からないルールも多いので間違いがありましたらご指摘ください。ignis 2005年10月10日 (月) 16:50 (UTC)[返信]

「Wikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/京都府」へのお誘い。[編集]

「Wikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/京都府」へのお誘い。 はじめまして。ぱむといいます。突然すいません。

Wikipedia:ウィキペディアン/京都府に登録されておられる方々にご案内させていただきます。

このたび、他の都道府県の方々に習いまして、Wikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/京都府なるものを立ち上げました。

京都府関連記事・画像の充実を図っていきたいと思いますので、ここにご案内させていただきます。 よろしくお願いします。。。--ぱむ 2005年11月9日 (水) 17:28 (UTC)[返信]

画像:Diamond chikagai jpn.JPG について[編集]

投稿お疲れ様です。ライセンスを記入していただきありがとうございます。画像の出典情報についても、例えば「投稿者(Ignis)が撮影」などと書き添えていただけると助かります。---Redattore 2005年12月2日 (金) 19:11 (UTC)[返信]

撮影予定[編集]

こんにちは。いつも精力的な記事と画像の投稿ご苦労様です。今回、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所にてImage:Anatomy of stomach numbered.pngを推薦いたしましたのでお知らせします。今後ともよろしくお願いします。--Tomomarusan 2006年3月1日 (水) 01:37 (UTC)[返信]

うわーいいんでしょうかこんな画像で --ignis* 2006年3月2日 (木) 11:07 (UTC)[返信]

胃切除術について[編集]

はじめまして、Ignisさん、tottiと言う者です。よろしくお願いします。

現在秀逸な記事の選考が行われている胃切除術のことなのですが、記事内では、有名なところではマラドーナが行った、ダイエットとしての胃切除術が書かれていませんが、この記事には書くべきではないんでしょうか? 素人の自分には分からないこともあると思い、選考の場での発言をする自信が無かったため、こちらで質問をさせてもらうことにしました。Totti 2006年4月15日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

ダイエットのための胃切除ですか・・・それは知りませんでした。確かに痩せそうではありますね。病気(特に癌)の治療法としての視点に偏っていたので。書き加えておきましょう。--ignis 2006年4月15日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

画像:Kerria japonica 001 JPN.jpg[編集]

キレイな画像ですね。思わず一票入れてしまいました。記事のほうにもあっていいと感じて掲載をしたのですが、コモンズ側に学名のCommons:Kerria japonicaとしてページがあるようです。とりあえずお知らせを、、、。^^:これからも素晴らしい画像で楽しませてください。--toto-tarou 2006年4月25日 (火) 18:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。コモンズのページにも付け加えておきました。:D --ignis 2006年4月26日 (水) 09:58 (UTC)[返信]
さっそくの対応、ありがとうございました。Wikipedia:季節の画像投票所では季節を感じさせる画像を選び、メインページの「季節の画像」を掲載しているので、これは!!と思われた写真がありましたら自薦・他薦、また投票をお待ちしています。謝辞とともにお誘いを、、、。^^ --toto-tarou 2006年4月26日 (水) 15:09 (UTC)[返信]

新しい画像投票所の移行作業[編集]

新しい画像投票所に現在推薦者・投票者・画像作成者として関わられている方にお知らせを差し上げています。

掲載・投票所の新形式への移行を現在行っており、投票所内にある選出候補画像や説明文など投票所内の掲載方法が変更され、また票の形式変更に伴い、署名の補足も随時行います。移行に際してご理解・ご協力くださるようお願いいたします。また、投票・掲載形式へのご意見は、Template‐ノート:新しい画像へコメントをお寄せください。--toto-tarou 2006年4月27日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

お礼[編集]

画像:南海2000系5~7次車.jpgの傾きを修正していただき、ありがとうございました。--K's 2006年5月4日 (木) 17:22 (UTC)[返信]

管理者立候補依頼[編集]

こんにちは。KMTです。Ignis様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 14:57 (UTC)[返信]

私の現在の状況ではちょっと厳しいです、すみません。--ignis 2006年6月19日 (月) 09:08 (UTC)[返信]

ド・ゴール伝[編集]

http://www.kaho.biz/degaulle.html

Hi Ignis, did you made a full set of images at the museum? If so: Would you contribute them? I'm pretty after these airplanes ;-) de:user:Stahlkocher -- 83.129.32.59 2006年10月25日 (水) 18:01 (UTC)[返信]

I took photo of some aircrafts aircraft at the museum, not all. I will upload them to commons:Category:Musée de l'Air et de l'Espace. --ignis 2006年10月25日 (水) 21:26 (UTC)[返信]
What cool pics! ところで aircraft の複数形は aircraft だったりします → wikt:en:aircraft --.m... 2006年10月27日 (金) 21:24 (UTC)[返信]
Oh! thank you!ル・ブルジェ航空宇宙博物館を作りましたのでブラッシュアップをお願いします。--ignis 2006年10月27日 (金) 21:28 (UTC)[返信]
えー、実のところ、知らない機体ばかりで……。とりあえず、わかる範囲でリンクなどしてみました。gallery は適当なので、もっといい配置があると思います。
ところで昔Ykosubさんに教えていただいたんですけれど、利用者‐会話:Marsian/作業場01の転写って、あっているかどうか、わかりますでしょうか?とくに Dewoitine は「ドゥヴォアチーヌ」でなく「ドボアチン」なんてのも見かけます……前者が原音なのだろうとは思うのですが。さらに、もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名以下の議論(/航空機メーカー名だけでも)に参加していただけるとありがたいです。とくにフランス機に強そうですので。
あ、あとちょっと関係ないんですが、フランス語って作品名には最初と固有名詞以外、大文字を使わないそうですが(w:Talk:Antoine de Saint-Exupéry#uppercase in titleとそこからリンクしているMoS)、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリのフランス語の作品名も、 Le Petit Prince 以外は fr: を真似して小文字化すべきでしょうか。--.m... 2006年10月27日 (金) 23:05 (UTC)[返信]
いや、ヒコーキ・ロケットはぜんぜん詳しくありません。ごめんなさい。Dewoitineはドゥヴォアチーヌ(またはティーヌ?)でいいと思います…。--ignis 2006年10月27日 (金) 23:27 (UTC)[返信]
あ、無理にということではないので……。ありがとうございます。--.m... 2006年10月27日 (金) 23:51 (UTC)[返信]

画像:Layout of tatami.png推薦のお知らせ[編集]

ignisさん、こんにちは。はじめまして、Beagleと申します。いつも精力的なご活動を拝見しておりますl

さて、11月24日にignisさんがアップロードなさいました画像:Layout of tatami.pngが、百科事典の画像にとてもふさわしいと感じましたので、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に推薦させていただきました。(畳の敷きかたのことがよくわかっていなかった私ですが、勉強になりました。)これからもignisさんの素敵な記事と画像を楽しみにしております。--Beagle 2006年12月25日 (月) 03:49 (UTC)[返信]

おぉ。ありがとうございます!--ignis 2006年12月25日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

コモンズにアップロードされた画像の使用についての議論をしています。[編集]

こんにちは。はじめまして。現在、旧細川邸のシイに使用されている画像について投稿者の方と議論中(コメント依頼済み)です。

コモンズにおけるライセンスの記載、さらに根源的な投稿者の認識からはどのようなライセンスをすることが妥当なのかという点が論点になりそうですので、ぜひコモンズ管理者の方からもご意見をいただければと思っています。--竹富島 2006年12月31日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

画像部門の執筆コンテスト[編集]

(第弐回執筆コンテスト画像部門参加の方にメッセージしております)どうもこんにちは、Yosemiteです。懲りずに、第参回執筆コンテストを実施しております。もしよろしければ画像部門に自慢の一枚を推薦いただければと思います。ご検討よろしくです。--Yosemite 2007年3月11日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

Yaho ![編集]

Ohayou ! Can you make a translation (in french or english) of 三浦清宏 onegai ? I have this author in my literature program this year and I find nothing about his life or book 長男の出家 in french or english :(
Arigatou gozaimasu ! Ceridwen 2007年9月28日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

ご相談:Pink Diaryの読み方について[編集]

はじめまして。フランス語版の大使館にご登録されているのを見て伺いました。ご相談したいのは日本語版での話ですが…。現在、ノート:Pink Diaryで、フランスの漫画のタイトルの読み方について議論になっています。ご意見がございましたらよろしくお願いします。(あるいは、フランス語版のノートに質問するのを手伝っていただけますでしょうか?)--Kickaha 2008年5月16日 (金) 15:53 (UTC)[返信]

Commons de-adminship warning[編集]

Hi. Please see Commons:User talk:Ignis#De-adminship_warning. Thanks! Jeff G. 2010年3月9日 (火) 19:28 (UTC)[返信]

画像使用許諾のお願い[編集]

はじめまして。小川と申します。実は今、仕事で、ある電気工事会社の「100年史」を書籍として作っているのですが、その工事実績の事例として、同社が照明その他の電気工事全般を担当した大阪大学医学部付属病院の写真を掲載したく思っています。つきましてはあなたが投稿された同病院の写真を使わせていただければ幸甚なのですが、クレジットの入れ方は、具体的にどのようにさせていただけばよろしいでしょうか。ご指示を賜りますようお願い申し上げます。--小川三四郎会話2014年4月7日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

プロジェクト:サンリオへの参加のお誘い[編集]

初めまして、プーチンウラーと申します。あなたのサンリオに関する素晴らしい執筆は、同じ分野に携わる身としても心強い限りです。本日はIgnisさんに是非、プロジェクト:サンリオに参加していただけないかと思い連絡しました。よろしければご参加ください。--プーチンウラー会話2016年3月14日 (月) 04:40 (UTC)[返信]