コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Ironthrone

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちはIronthroneさん、はじめまして!Makiko99と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Makiko99 2005年8月28日 (日) 01:32 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Ironthroneさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、整形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Makiko99 2005年8月28日 (日) 01:32 (UTC)[返信]

旅海型駆逐艦

[編集]

深セン (駆逐艦) を旅海型駆逐艦に移動されたようですが、艦船記事の慣例として同型艦がない場合には、型式と艦艇の記事の重複を避けるため、個別艦艇の記事が優先的に作成されております。今回は、やむを得ないため重複前提で個別艦艇の記事を編集しますが、今後はご留意下さい。--open-box 2006年9月22日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

了解sita。--ironthrone 2006年9月22日 (金) 14:44(UTC)

Sinodefence

[編集]

Sino defenceは、Chinese Defence Todayの旧名です。個々の記事ではSino defenceの名称が出ますが、トップページ・画像・権利表記などは変更されています。もっとも、記事のフォーマットに旧サイト名を組み込んだままで、URLもsinodefence.comのままですから、間違えるほうが普通ですが。--open-box 2006年9月25日 (月) 17:48 (UTC)[返信]

遅すぎる返事ですが、知らせてくれてありがとうございました。--Ironthrone 2006年11月4日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

Ironthroneさんが行われた「人生の意義」の全面的かつ大胆な編集なのですが、些か視点に偏りがあるため差し戻しました。詳しくはノート:人生の意義をご参照下さい。個人的には面白いので惜しいとも思ったんですねけどね(ヲイ)。なおアンサイクロペディアでは、そのセンスはウケるかもしれません。小生も参加しておりますが、Ironthroneさんも試して見ませんか?--夜飛 2006年10月27日 (金) 03:50 (UTC)[返信]

la lal llaallalaらrrrrrr お誘いありがとうございます、いきました --Ironthrone 2006年10月28日 (土) 15:52 (UTC)[返信]

FC-1

[編集]

FC-1 (航空機)の早速のご作成、驚き入りました。。早いですね!ところで、リダイレクトのFC-1の方を削除依頼に出されていますが、理由が「察してください・・・」ではダメですよ!削除というのはwikipediaではたいへん重大なことですから、かなりきちんとした理由がないと。私としては、FC-1_(航空機)が作成され、FC-1はそこへのリンクとなっていますのでなんら問題は感じませんが、どの辺りが削除に出さなければならないほどまずいのでしょうか。削除以来は除去させていただきましたが、問題があればお知らせ下さい。--ПРУСАКИН 2006年11月5日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

なぜFC-1がMig-21なのかを持続的に考えた結果頭が混乱したようです。 修正スパスィーバ! --Ironthrone 2006年11月5日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

ぱ、パジャールスタ!

なお、なぜリダイレクトのFC-1がMiG-21の方に行っていたかというと、深い意味はなくたんに「スーパー7」に引きずられたこと、FC-1がJ-7の大幅な変更を経た発展型であると捉えられていたこと、などからこれまでFC-1(JF-17)の記述がMiG-21のページにされていたこと(ページの分割案がちょうど出ていたところです)、FC-1(JF-17)のページを誰も書いておらず、従ってFC-1のリダイレクトがMiG-21以外のページに持って行きようがなかったこと、などが理由として考えられます。執筆ありがとうございました。PL-12の方もあわせて。もし気が向きましたら、ぜひ他の中国機や中国製ミサイルのページもぜひぜひ。旧ソ連系軍事関係もそうですが、あまり執筆者がいなくて……。--ПРУСАКИН 2006年11月5日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

HAHAHAHAHA!!私、書く。コサックダンス、踊る。ウォッカ、飲む。 ルーシが私を好きです。 ロシアの洗練された機体は美しい、indeed.

--Ironthrone 2006年11月5日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

早速いくつかの記事を作成されているようですね。作っていただければ、できるだけ補填します。この機体、制式名JF-17と商品名FC-1で非常に迷うのですが、パキスタンで就役するまではFC-1でもよさそうです(就役して、中国で採用の動きがなかったら、商品名のままではまずいので移動します)。--open-box 2006年11月5日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

了解、同志。 --Ironthrone 2006年11月5日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

画像の投稿について

[編集]

画像:53-65KE.jpgの投稿を拝見しました。Wikipediaでは、出典情報とライセンスがない画像は削除される可能性があります。どなたが撮影・作画されたのか、どのWebページから取り込んだのかを記入していただけないでしょうか。ライセンスについて「著作権は放棄されている・・・と思われる」とありますが、出典元にあたってご自身でご確認ください。よろしくお願いします。---Redattore 2006年11月7日 (火) 05:40 (UTC)[返信]

対処しました。--Ironthrone 2006年11月7日 (火) 12:42 (UTC)[返信]

画像:53-65KE.jpg拝見しました。ご自分の投稿した画像を削除したい場合は即時削除をご利用ください。タグに

{{即時削除|自己投稿画像、ライセンス不備の為}}

のように記載してください。管理者が確認後削除されます。詳細はWikipedia:即時削除の方針をご確認ください。--~~
Yelm様、わざわざご親切に教えてくださって感謝します。 --Ironthrone 2006年11月7日 (火) 13:48 (UTC)[返信]

画像のライセンス記載のお願い

[編集]

Ironthroneさん、はじめまして。画像:Sd-10.jpgのアップロードありがとうございます。 この画像は出典は記載してありましたが、ライセンスが記載されていませんでした。出典やライセンスの記載されていないものはライセンス不備として削除されてしまいます。勝手ながら出典元を参考に当方で出典とライセンスを補足させていただきました。ご了承ください。--Yelm 2006年11月7日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

ありがとうございます!!今後気をつけます。 --Ironthrone 2006年11月7日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

ミサイルシステム記事の名称について

[編集]

利用者‐会話:Open-boxでご質問の件ですが、私はたんにソ連の命名法に沿い、「○M○○」というものはミサイル弾体そのものを指す名称であると思われるので「○M○○_(ミサイル)」、これに対し「○K○○」はミサイル弾体そのものだけを指すわけではないので「_(ミサイル)」は不要、と考えたわけです。ミサイルシステムという表現が正しかったかどうかは私はわかりませんが、このような基準で私は考えております(曖昧なところがあるのも事実です)。例えば、「9M37」ならばミサイル弾体そのもの、「9K37」であれば下の戦車みたいな発射装置なども含んだ全体を指す名称と考えられます。

もちろん例えばR-24といってもミサイル弾体そのものだけでこの「R-24」なるものが成立しているわけではありませんし、そのページも弾体そのものだけを扱っているわけではありませんが、一義的(狭義)には「R-24」という名称が指すものはミサイル弾体そのものですので、「_(ミサイル)」がつけられているわけです。

HQ-9 (ミサイル)に関しては、もしHQ-9というものがミサイル弾体そのものだけを指すわけではないというのであればご指摘の通り「_(ミサイル)」は不適切なカテゴライズですのでとってしまった方がよいでしょう。もし一義的(狭義)にミサイル弾体そのものだけを指す名称であるのならば、「_(ミサイル)」はつけておいてもよいでしょう。--ПРУСАКИН 2006年11月8日 (水) 14:02 (UTC)[返信]

了解した、open-boxの意見を待つ。--Ironthrone 2006年11月8日 (水) 14:09 (UTC)[返信]

HQ-9の場合、システム単位でもミサイル単体でも红旗-9で変わりはないので、他のミサイル記事と同様に移動する必要はないと思われます。他の項目を見る限り、システムとミサイル単体で明白に名称が異ならない場合、主体であるミサイルそのものの名称で項目が作られる傾向にありますから。例外的なケースですが、システムとミサイルが異なるミストラル (ミサイル)の場合、あまりに細分化されていたため個々の項目を作成してもスタブを脱却することは難しいと考え、ミサイルにまとめました。--open-box 2006年11月9日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

我明白了,同志!--Ironthrone 2006年11月9日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

こんにちは。ご執筆ご苦労様です。ちょっと個人的質問ですが、Su-27の方で「将来同国がウクライナより購入し現在改修中の空母に搭載されると思われる」と加筆されたと思うのですが、私は寡聞にして知らなかったのですが、「ウクライナから購入し現在回収中の空母」とはなんという名前でしょうか。私はいちおうウクライナ中心でやっておりますので、たんなる興味ですが教えていただけるとたいへん嬉しいです。--ПРУСАКИН 2006年11月12日 (日) 07:12 (UTC)[返信]

プルシーキン同志、同様にご苦労様です。
中国はアドミラル・クズネツォフの2番艦に当たるワリャーグを海上カジノに使用するとの名目でウクライナより購入しています、クズネツォフに記事にもっと詳しく載ってあるので参照してください! --Ironthrone 2006年11月12日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

ああ、例の船でしたか!ありがとうございました。クズネツォフの方も参照しました。(まあ、ウクライナは空母持ってても仕方ないしね。黒海のリゾート地防衛用?)--ПРУСАКИН 2006年11月12日 (日) 09:01 (UTC)[返信]

個人的には黒海のリゾート地に興味があります・・・(;´∀`) --Ironthrone 2006年11月12日 (日) 10:47 (UTC)[返信]

ヤルタが特にお勧めだそうです。クズネツォフに乗って行きましょうか?--ПРУСАКИН 2006年11月13日 (月) 15:35 (UTC)[返信]

NATOコード

[編集]

ロシアの兵器でПРУСАКИН様が同様に正式名称で記事を作成していますが、東側の兵器でも、正式名称あるいは中立的な名称が存在する場合は、NATO POVを回避するためNATOコードネームで記事を立てることが避けられています。但し、冷戦期の兵器に関しては、あまりに認知度に差があるためNATOコードの記事が慣例的に立てられています(移動されてしまうこともありますが)。旅洲型はNATOコードに過ぎず現代の兵器なので、型式番号の051C型か国際的な慣例に基づく瀋陽級のいずれかでしか記事を作成するべきではないのです。ただ、051C型の場合、特型駆逐艦についての論争で見られたように、「いくら正式型番でも、項目名としてふさわしいか」という問題と、「今度は中国POV」という問題が発生しますから、瀋陽級しかないでしょう。この辺りの論争については、ノート:ロシア海軍艦艇一覧を参考にして下さい。 なお、旅洋型も同様の理由ですが、こちらは細分化されているので曖昧さ回避に使っていますから、こちらを移動することはさらに望ましくありません。--open-box 2006年11月12日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

(追加)そして、同じ理由で江凱型も馬鞍山級に移動するべきでしょう。--open-box 2006年11月12日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
概ね理解しましたが、一点だけ納得できないことがあります。
それは、""瀋陽級""がどのように""国際的な慣例に基づく""命名になっているのでしょうか、一番艦の名前をとって記事名にすることを指しているのでしょうか?
日本語版ウィキペディアが英語版の翻訳版ではないことはわかっていますが、英語版にならってNATO名を記事名にするべきだと強く思います。 --Ironthrone 2006年11月12日 (日) 11:39 (UTC)[返信]
一般に艦船は、一番艦(計画・起工・進水・竣工のどの段階を採るかは争いがありますが)とその同型艦=シリーズとして把握され、これが、国際的慣例となっています。瀋陽級の英語版ではNATOコードを使用していますが、こちらが英語版でも例外的です(他は、旅大型以降にType xxでPOVを回避って、リンク張り直し……)。もっとも、ロシア語ならまだしも、中国語なんてわからん! というところが底流にあるとは思うのですが。
なお日本語版は英語版の翻訳版ではありませんし、そもそも英語版自体かなりEnglish-POVなので(論争に加わったことがあれば容易に判るのですが、出所の怪しい英語版資料を公式記録よりも優遇することがあるほどです)、気をつけないと引きずられてしまいますのでご注意を。--open-box 2006年11月12日 (日) 12:16 (UTC)[返信]
わかりました、もう言うことはありません。 --Ironthrone 2006年11月12日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

警告

[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。デジタルチョコ 2006年11月20日 (月) 04:09 (UTC)

PLAN Ship

[編集]

制式名なら、英語版と同様にType 0xx ~→0xx型~になりますよ。こちらであれば、一般人が使用するという観点から、PLAN-POVと判断される可能性はありますが、イギリス艦艇ではこの形式も混ざっているので、通るかも知れません。ただ、確立された原則(記号名称は制式でも回避すべき名称となっています)をひっくり返すことになることと、表記としてサブタイプに振り分ける可能性があるので、一度PLAN Ship全体に対する提案をされた方がよろしいでしょう(提案無しですと、おそらく差し戻しになります)。--open-box 2006年12月4日 (月) 15:56 (UTC)[返信]

画像の投稿について

[編集]

画像:PLAN Harbin.jpgの投稿を拝見しました。英語版に由来する画像ということですが、英語版では画像のライセンスとして{{PD-USGov}}が付いております。このライセンスはウィキペディア日本語版では利用できません。ウィキメディア・コモンズへのアップロードをご検討ください。---Redattore 2006年12月5日 (火) 11:44 (UTC)[返信]