利用者‐会話:Junji cho

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Junji choさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Junji choさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--R28Bot 2008年1月17日 (木) 04:04 (UTC)[返信]


記事作成に関して[編集]

海獺と申します。記事の執筆の際にはWikipedia:ウィキペディアへようこその「記事を執筆してみよう」や「ウィキペディアにはルールがあります」などの各ご案内をご覧頂きながら、ウィキペディアの推奨するスタイルでお書きください。ほかの記事などもごらん頂きながら、調べに来た人が見たときに、項目ごとのレイアウトやスタイルの違和感がないように、調整してみてください。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年1月30日 (水) 03:58 (UTC)[返信]

初めまして、クレバーと申します。利用者案内から辿ってここに来ました。Junji choさんの投稿記録を拝見し、思った事を述べます。もしかしたら答えとしては不適切かもしれません。
  • 記事の分量が少ない。該当する項目は「仏眼宗」です。この場合は二行しかなく「短すぎ or 定義未満」のレッテルを貼られ、即時削除されても仕方ない。
  • 初版~加筆版含めてリンクが付いていません。リンクに関しては記事内で重複しなければ、問題ありません。リンクとは年・地名・人名・専門用語の前後に付ける[[]]の事です。
  • 地名・人名に関して赤リンクになった場合も重複しなければ問題ありません。が赤リンクが多すぎると「過剰なリンク」と呼ばれ修正されます。初心者は匙加減は分からないと思いますが、経験を経るor参考記事を見て身に付けて下さい。ちなみに赤リンクとはまだ、作成されていない項目という事です。
  • 初版に関してですがカテゴリを付けていない。これではいかに分量があっても永遠に未完成記事扱いをされます。さすがにカテゴリの有無が記事の削除には繋がらないとは思いますが、好ましい事ではありません。付け加えて下さい。
  • カテゴリとは記事の一番下にある〇〇〇〇年生or没とか書いてある所です。人物の場合は、職業・出身・生没を付けます。履歴を見て5000バイト以下の場合は人物関係のスタブを張ります。このスタブに関しては、その職業に見合ったスタブが用意されています。詳しくはCategory:人物関連のスタブ項目を見て下さい。ここを見てどれにも該当しない場合は、やむなく{{People-stub}}を貼って下さい。人物以外に関してはCategory:スタブカテゴリを見て下さい。
  • カテゴリの下には他言語版のリンクがあります。文豪三島由紀夫や時の首相等、海外での知名度抜群の方にはついています。様は英語版や仏語版等の海外にも記事がある方です。おそらく、日本人の学者関係者や宗教関係者で知名度のある方は極々少数に限られているのでJunji choさんが作成された分には必要のないリンクと思います。が執筆作業の過程で避けて通れない必要事項なのでここに目を通して下さい
  • 記事の書き方・人物編
  • 最初の名前の左右に'''を付けて名前を強調して下さい。外国人の場合は例えば「ジョン・レノン」の様に間に点を加えて下さい。漢字表記の場合は名前と名字の間は半角開けて下さい。
  • 次に括弧をつけて()←これです。中に文字の読みを平仮名で書き込んで下さい。
  • 外国人の場合は、英表記(ここに関してはその人の母国語に合わせて下さい)・仮名表記・生没です。
  • 平仮名の後に「、」を打ってから生年没年を書き込んで下さい。わからない場合は生年・没年不詳と書いて下さい、生年・没年に関してはここに詳しい事が載っています。
  • その後の文は軽い紹介という事で出身・職業等を書いて下さい。どちらが先でも構いません。職業に関しては成った順に書くのが適当と思われます。
  • 適度な紹介後の記事内容に関わる題名or見出しは。基本的には来歴で良いと思います。(人物の場合は)来歴内で色々と区切るのも分量があればOKだと思います。例として藤山一郎とか
  • 内容はやや重複しますが生年、出生地、学校、職業、その後の活躍等、順々に書いて行って下さい。但し、彼は、彼女は、といった二人称は極力避けてください。ここら辺は私が文章で説明しても分かり難いので、多くの記事を参考にして下さい。例えばここに載っている記事はとても参考になると思います。
  • その人の特記すべきエピソード(検証可能な内容)があれば、エピソードと見出しを付けて数行書いてください。
  • 著作物に関しては「主な作品」「著書」「書籍」等と見出しを付けて、詳しい事は例えば、ここここを参考にして下さい。個人的には例え一冊しかなくとも作るべきと思います。
長々と述べましたが、こういった点をクリアして御自身が初版作成した記事を最低限度の水準に持っていく事が出来れば参加者として大歓迎します。
本来ならJunji choさんの会話ページに書くべき内容ですが、他のユーザーさんがこういった問題点を割りとコンパクトに指摘しているのに何の返答もない現状=「会話ページの利用方法を全く知らない」と誠に勝手ながら判断し長々と書きました。新たに記事を作成される前に、御自身の初版記事を見直し、推敲される事を強く希望します。なお、Junji choさんの書かれる記事は非常に失礼な言い方になるかもしれませんが、マイナーです。若年ユーザーは「誰この人」と思うような方達ばかりですが、その分、非常に貴重な執筆者と思っています。今日の指摘を踏み台にしてベテラン・ユーザーになって頂ければ幸いかなと思います。
(追記)こういった「自身の行為・存在について皆さん、どう思います。」といった御意見を聞きたい場合はコメント依頼の方が適切と思います。失礼します。--クレバー 2008年1月31日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Junji choさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2008年2月1日 (金) 04:40 (UTC)[返信]