コンテンツにスキップ

利用者‐会話:K,S-13

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、K,S-13さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月10日 (金) 22:59 (UTC)[返信]

Template:新しい記事 について[編集]

Template:新しい記事稲城市若葉台を追加されていましたが、このページは、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補における投票によって多数の票を集めたものが掲載されるものです。「新着投票所」での選考を経ていないものを掲載することはできません。「新着投票所」は自薦も可ですので、稲城市若葉台を「新しい記事」に掲載してほしいということでしたら、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補に推薦ください。nnh 2006年12月4日 (月) 09:32 (UTC)[返信]

誠に申し訳ありませんでした。これからも宜しくお願いします--K,S-13 2006年12月4日 (月) 09:42 (UTC)[返信]

地名関係のタイトルについて[編集]

初めまして。僕が12月初旬に投稿ブロックを受けてお休みしている間に貴殿が作成した稲城市若葉台の件で相談と助言にまいりました。

特定の地名で市区町村名を付記して記事を作成する場合、タイトルは地名の後に半角スペース1つを空け、丸かっこで市区町村名または都道府県名を入れるようにしてください。例えば青葉台の場合は東京都目黒区、神奈川県横浜市青葉区、埼玉県所沢市にあるので、青葉台 (横浜市)のようにすることで分離できます。この手法は同名の政治家と俳優、作家とか、同じブランドや会社名で業種が異なる場合などにも活用できますので、覚えておいてください。

そこで、貴殿が作成した稲城市若葉台を上記のルールに沿わせるべく「若葉台 (稲城市)」としたいのですが、原作成者である貴殿の御意見を賜りたいと思います。当該記事のノートに改名検討にさいして他の編集者の意見を聞けるようにしてありますので、御意見がありましたらお書き添えください。お待ちしております。--Comyu 2006年12月10日 (日) 12:53 (UTC)[返信]