コンテンツにスキップ

利用者‐会話:K.f.jp.32

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

宣伝やめて[編集]

「おきなわ部」という記事について2回作成されています(参考)が、2回とも宣伝が主目的として削除対象となってます。 wikipediaは宣伝の場じゃないんです。最悪荒らしとしてブロックされ、二度と投稿できなくなる可能性があります。お気をつけください。りぷりむす 2020年7月12日 (日) 15:50 (UTC)[返信]

宣伝ではなく公共の利益となる記事を用意しております。 有名人がWikipediaに載るのと何ら変わりません。有名人がWikipediaに載っているのでWikipediaの利用規約には違反しておりません。 K.f.jp.32会話2020年7月12日 (日) 15:56 (UTC)[返信]

しかも、YouTubeでは5万人のチャンネル登録者数があり、Twitterでも2万人のフォロワーがいます。これは客観的事実に基づいて有名人ではないでしょうか? K.f.jp.32会話2020年7月12日 (日) 16:01 (UTC)[返信]

何か間違った事を述べていますか?運営さんはボランティアでやられているのは重々承知ですが、規約違反では無い事は明らかな事実ですのでお認めください。 K.f.jp.32会話2020年7月12日 (日) 16:05 (UTC)[返信]

今は除去されているけど、自分が注意したときに投稿されたこれとか後半部分の書き方が完全に宣伝目的だったじゃないですか。1回目の削除もそれが原因だったんですよ。理解してください。

あと勘違いされてるようですが、ネット上で有名であったとしても百科事典に記載するほどの特筆性がないと判断されれば削除依頼により削除されますりぷりむす 2020年7月12日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。K.f.jp.32さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Sumaru会話2020年7月12日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

コメント 追記 念のために追記しておきます。Wikipedia‐ノート:特筆性 (人物)/Youtuber関連AFDなどを見ていただくとわかりますが、Youtuber関係は存続よりも削除される率の方がはるかに高いです。そして、そうした審議の際に、登録者数が何人だとか、フォロワー数が何人だとかは中心的な存続理由にはなっていません。なぜそうなのかは、上の案内の文面をよくお読みいただいた上、そこにリンクされている各ページにもきちんと飛んで、よく読み、ご理解ください。--Sumaru会話2020年7月12日 (日) 16:24 (UTC)[返信]