コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KKTMR

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

3リバートルールについて[編集]

3リバートルールは本来現在進行中の編集合戦を緊急避難的に停止させるためのものです。ですから、その場に居合わせなかった管理者に後からブロックしてくれというのは、もともとの趣旨からは外れた考えであるかと思います。失礼ですが、KKTMR さんはご自身がブロックを主張する Chibang さんに会話ページなどで呼びかけを行われましたか? 日本三大一覧のノートページなどで話し合い場を設けようとなさったでしょうか? 履歴を見ると要約欄の呼びかけで現在編集は止まっているようです(単に眠ってしまっただけかもしれませんが)。とにかく、可能であるのなら正規の手段をとるべきであろうと思います。きちんと手段を踏んだ上で、それでも対話を拒否するのであればそれは問題となるでしょうから。管理者に緊急処置を要望するより前にやれることはあると思いますよ。U.S.S.Momotaro 2005年12月12日 (月) 18:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロックの方針によれば「同一ユーザーが24時間以内に同じ記事を3度同内容、またはほぼ同内容へ差し戻し(Revert、リバート)した場合、即時ブロック対象とします。」「ノートなどで呼びかけを行う、行わないに関係ありません。」となっています。これはつまり3回やれば問答無用でブロックの対象になりますということではないでしょうか。Chibangは24時間以内に周りの人の意見を無視して4回もリバートしています。実際、私もこのルールを知らない時に荒らし行為から戻していたら一方的にブロックされてしまったことがあります。人によって対応が違うというのは差別以外の何者でもありません。また、その場に居合わせなかった管理者に、と言われますが、その時にどの管理者が対応をされているかなど常連でも管理者でもない者には分かりません。少なくとも、そう言われるならば、今の時間は誰が対応しているかを確認できるページを作るべきです。私は、ブロックのページを確認したところTietewさんがブロック及び解除をしているようだったので、依頼してみただけです。管理者の一覧を見たところあなたは管理者でもないご様子。何の権限があって、人のノートに土足で踏み込むような形で説教されるのでしょうか?もう少し、初心者や一般のユーザーの目線に立った対応・言動を求めます。そういう姿勢が無いならば二度と書き込まないで下さい。--KKTMR 2005年12月13日 (火) 03:39 (UTC)[返信]
Chibangの過去の編集活動を見たところ、彼は日本四大一覧日本一の一覧から愛知・名古屋に関するものを片端から削除しています。この人は、それが目的でやっているのではないでしょうか。私は、このようなユーザーはブロックで対処すべきだと思います。--KKTMR 2005年12月13日 (火) 04:25 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。まず3リバートルールについてですが、確かに KKTMR さんがおっしゃるようにブロックの方針はそのように書かれています。しかし、通常ならばいくつかの過程を経なければなされない投稿ブロックが、短期に限られるとはいえ、呼びかけを必要とせずに行える、しかも24時間以内という時間的な制約が設けられていることから考えれば、3リバートルールはできるだけ限定的に行使すべきものであるとの解釈ができるはずです。私が最初に申し上げた解釈はこれに依ったものです。また、この即時ブロックはペナルティではありません。普通1日で解除されるので、解除された後でまた編集合戦が起こる可能性があります。これを防ぐにはやはりどこかで話し合って合意を得るなどして意見を一つにする必要があります。熱くなっている当事者の頭を冷やし、話し合いをさせるための規定である私は認識しています。Chibang さんを排除されたいのであれば、3リバートルールではその目的を達することはできません。この辺のことはもっと詳しく誰にでも分かるように解説がされているべきなのでしょうが、誰も手をつけないのでそのままです。wiki なので仕方ないとも言えますが……。ただ参加して間もない KKTMR さんいきなりあれやこれやを求めすぎてしまい、気分を害することになったかもしれません。申し訳ありませんでした。
「人によって対応が違うというのは差別」というのはまさにその通りであると思います。ただ、私は KKTMR さんがブロックされた時の状況を存じ上げないので憶測になってしまいますが、今回対応が異なったのは人によって対応が変わったのではなく、時間によって対応が変わってしまったのではないかと思います。今回の編集合戦は深い時間帯だったので、管理者が即応することができなかっただけではないでしょうか。ウィキペディア日本語版は専任の職員が24時間常に目を光らせている、という体制ではないので。すぐに対応されなかった、編集合戦が放置されたのは、やはり動こうとする管理者がその時点で誰もいなかったからだろうと思います。
それで、管理者が居合わせる/居合わせないですが、その時にどの管理者が対応を可能かなど常連や管理者でも分かりません。IRC やチャットで管理者の誰かと話していたのならば別でしょうが、当時私はどちらにも繋いでいませんでしたし、はっきり誰が対応できて誰が対応できないかは分かりませんでした。私が「その場に居合わせなかった」と判断したのはまず3リバートが放置されたという事実と、Tietew さんの投稿履歴からの推測です。実際には Tietew さんが「その場に居合わせた」のであれば、この部分は私の勘違いです。(ご提案の「今の時間は誰が対応しているかを確認できるページ」は技術的にもウィキペディア日本語版での管理者役割的にも実現はたぶん難しいと思います。)
次にこのページへの私の書き込みについてですが、確かに私は管理者ではありません。ですが、気になったこと、伝えたいことを会話ページで伝えることは管理者としての権限が必要な行為なのでしょうか? 個人的な認識になってしまいますが、ウィキペディアは皆で協力し合って一つの目標に向かうというプロジェクトであると思います。私たちは人間ですし、考え方の相違や誤解はつきものでしょう。そのような時に相手とコミュニケーションをとろうとするのは自然な考えではないでしょうか? 何らかの権限を必要とする行為でしょうか? 私の書き込みで気分を害されたのだとしたらそれは私が低脳な小人物だからに他なりません。気分を害されるような表現しかできなかったことにはただ謝罪するしかありません。しかし、何の権限があってとか、人のノートに土足で、とかはどうかおっしゃらないでください。それを言い出せば、誰も何もできなくなってしまいます。また、KKTMR さんご自身を縛ることにもなりかねません。ウィキペディアの管理者に義務はありません。ただ一般のユーザーよりも使える機能が多いだけです。朝起きて、あるいは午後に時間を見つけて、ウィキペディアに繋いだ時、最初に目にしたのが管理者としての仕事を直ちに行えというメッセージであればどう感じるでしょうか。それも自分がしたことに由来するのではなく、しなかったことに由来するのであれば予見することは困難ではないでしょうか。KKTMR さんを詰るつもりはありません。ただ、いきなり権威に頼るのではなく、もっと相手と話し合い、コミュニケーションをとるような解決法をまず取っていただきたいと思ったのです。
初心者や一般ユーザーの目から行動すべきとの忠告、ありがとうございました。常々あまり自分を特別視して行動すべきではないと考えているつもりなのですが、自分にとって自明なことでも他の方にとってはそうではないということを時々忘れて無意識的に振舞ってしまうことがまだあるようです。今後は気をつけていくようにします。
最後に Chibang さんですが、名前からして千葉な方なのでしょうか? 特定の地方・地域を排除することだけを目的に参加されているのだとしたら、そういった姿勢はあまり見習われるべきものではないように私も思います。投稿ブロック依頼で他の方の意見を聞くという KKTMR さんの判断は妥当なものと思います。以上長文失礼いたしました。m(_ _)m U.S.S.Momotaro 2005年12月13日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

こんにちは。投稿ブロック依頼はサブページを作成して行ってください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年12月13日 (火) 05:50 (UTC)[返信]

代わりに出して下さりありがとうございました。--KKTMR 2005年12月13日 (火) 06:18 (UTC)[返信]