コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kaba-maru

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フライング・タイガースでの写真入れ替えについて了解しました。

連絡、ありがとうございます。--Shinbad 2009年2月21日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

ルノーUEの記述出典について[編集]

わざわざ連絡を下さり有難うございます。『ルノー UE』の出典依頼箇所に対する追記を見ましたが、当方でも確認したいので[著者名, 書名, 刊行地:発行所名, 刊行年, 引用ページ」の順で出典の明記をお願いします(詳しくは書誌情報の実例(外国語文献)を参照ください)。尚、明示された『Werner Muller,CAPTURED TANKS IN GERMAN SERVICE SMALL TANKS AND ARMORED TRACTORS 1939-1945,Shiffer Military History,1998, ISBN 978-0764305733 』については既に注文済みですが、在庫切れ入荷待ちとなっているため、確認に少々(?)時間が掛かります。よって、又あとで何か依頼をするかもしれませんが、その際は宜しくお願いします。

後、参考文献で提示されている文献は、参照方法のテンプレートに書かれている通り、脚注などを用いてどの記述の情報源であるか明示をお願いします。例えば提示されている『ジャーマンタンクス』や、『GROUND POWER Sep.'95(No.016)』等は、どの記述の情報源なのかです。--DrumBeat 2009年3月22日 (日) 07:30 (UTC)[返信]

出典の明記有難うございます。該当記事のノートにもコメントしましたが、明記された文献は在庫切れ入荷待ちとなっているため、まだ確認できていません。しかし、出典のページも明記されましたので、Template:要出典範囲は除去しました。--DrumBeat 2009年4月4日 (土) 11:44 (UTC)[返信]
多忙のなか連絡を下さり有難うございます。Template:参照方法については、参考文献が、どの記述の情報源であるのか不明な所が有りましたので、そのままにしました。例えば先にもコメントした通り、提示されている『ジャーマンタンクス』や、『GROUND POWER Sep.'95(No.016)』等は、どの記述の情報源なのかです。ルノー UEの記事を読む限りでは、参考文献で示す必要性のある情報源ではないように感じます。その辺、どうなのでしょう--DrumBeat 2009年4月6日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

まんだら堂やぐら群[編集]

以前に「鎌倉七口」関連を書いていたktmchiと申します。Kaba-maruさんの「やぐら」への追記で「まんだら堂やぐら群」の記述がwikipedia上にあることを知りました。すばらしい。ただ「やぐら」の改訂を準備中で、そこに単文ですが「まんだら堂やぐら群」を書いており、Kaba-maruさんが「やぐら」に書かれたものとは若干異なる記述になっています。それについてご意見を頂ければ有り難いのですが。よろしくお願い申し上げます。---Ktmchi会話2014年3月8日 (土) 15:57 (UTC)[返信]

Ktmchi様、ご連絡頂きありがとうございます。「若干異なる記述」というのは、公開に関しての部分でしょうか。まんだら堂やぐら群一帯に関しては、2000年前後だったか、一帯が逗子市の管理下になって以降、発掘調査や整備が行われ、ここ最近では2、3ヶ月ごとに週末(土日祝)の特別公開が行われています。この3月中も公開されており(H26年春の臨時公開 逗子市)、その次はゴールデン・ウィーク中の公開が予定されているそうです。やぐら群前面の平場は遊歩道として整備され、大規模なやぐら群が見渡せる、鎌倉近辺でもちょっと珍しい場所になっています。現状のまんだら堂やぐら群について、数日前の写真を数枚、wikimedia commonsに投稿してありますので、ご参照いただければと思います(Category:Yagura tombsのうち、「Mandaradou-yagura01~04」) 。逗子市側で行った発掘調査に基づく知見については、概略は市役所のページ「国指定史跡 名越切通」にあります(この中に、『現在は、整備委員会の指導助言の下、平成26年度を目途としたまんだら堂やぐら群の公開を目指し、整備事業を進めています。』との一文もあります。)。また調査の詳細については「神奈川県逗子市 史跡名越切通 整備事業に伴う発掘調査報告書 逗子市教育委員会 平成24年3月」が公開されています。私の書いた記事の内容も、基本的にはこの2つの資料に基づいています。ちなみに、現在合わせて整備が行われている大切岸の北端あたりに、現在はやぶに阻まれて見に行けないのですが、車が数台入るくらいの巨大なやぐらがあります(ハイランド手前、名越ヶ谷奥のやぐら群の尾根を隔てて反対側あたり)。整備が終わると、これもまた見に行けるようになるのではと期待しています。では、「やぐら」改稿公開を楽しみにしております。--Kaba-maru会話2014年3月9日 (日) 04:46 (UTC)[返信]

ありがとう御座います。公開へ向けて整備中であることとか最近特別公開があったらしいことは知ってはいたのですが、あの部分を書いたのはKaba-maruさんの「やぐら」への追記以前だったので公開予定までは書かず「通常は公開されていない」としていました。「神奈川県逗子市 史跡名越切通 整備事業に伴う発掘調査報告書 逗子市教育委員会 平成24年3月」はKaba-maruさんの記事で知って読ませて頂きました。私が調べていたころは計画案の段階で閉ざされた門をうらめしげに見ていました。今が土日祝の特別公開中と知っていれば今日でも行ったのに(泣)。でも頻繁に特別公開があって、かつ今年中に本公開なら「ハイキングコース等のやぐら」の方に記述を写した方がよいかもしれませんね。そこでひとつお願いがあります。ファイル:Mandaradou-yagura04.jpgとか、あるいは他の写真でも良いのですが、縦横2対3に加工してウィキメディア・コモンズにあげて頂けないでしょうか。「ハイキングコース等のやぐら」は画像付きにしていて、画像はすべて縦横2対3に統一しているものですから。加工が面倒であればこちらに作っておきましたが、もちろん他の画像でもかまいません。「こんなところ、詳しくは名越切通し#まんだら堂やぐら群を見てね」という感じにしようと思うのですが。もちろん「やぐら」改稿公開後にKaba-maruさんに移動してもらうのでも構いません。あつかましいお願いですが。お聞き届けくださればとっても嬉しいです。---Ktmchi会話2014年3月9日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

Ktmchi様。縦横比2:3版の写真、数枚(すでに上げたもの+新しいもの)上げておきました。先の写真と同じくCategory:Yagura tombsに含まれています。サンプルで作っていただいたものに加えて、他もファイル名末尾に「-23」と付けてあります。いずれかマシなものがあれば、使っていただければと思います。まんだら堂の特別公開は3月中続いており、今回は土日祝に加えて金曜日も、この次のGWの公開は土日祝に加えて月曜日も開けるそうなので、お暇な折にぜひどうぞ。私はむしろ、Ktmchiさんが釈迦堂切通上のやぐら群を見ておられるのがうらやましいです。私が興味を持って見に行こうと思ったときには、もう閉鎖されていました(釈迦堂切通自体も、現在はフェンスまで作って完全閉鎖されていますが。名越から二階堂方面に行くのに便利な道だったのに……)。--Kaba-maru会話2014年3月9日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

感謝感激雨あられで御座います。夜も遅いのでまた後ほど。---Ktmchi会話2014年3月9日 (日) 15:49 (UTC)[返信]
やぐら」を改定しました。追加して頂いた画像のMandaradou-yagura06-23.jpgも良い写真ですすね。迷ったのですがまんだら堂らしさということでMandaradou-yagura07-23.jpgを使わせて頂きました。ありがとうございました。それにしても釈迦堂切通がフェンスまで作って完全閉鎖とは。「なんてことするんじゃ!」って感じですね。私は鎌倉に住んでいた頃は自転車で走り回っていたんですが、浄妙寺前の「多可邑」が人で一杯だったり売り切れになったときは釈迦堂切通を越えて大町の方の「竹之家」さんに行っていました。その逆のことも。「竹之家」さんが閉店した最後の月にも釈迦堂切通を越えて行ったんですが、その直前に崖崩れがあったみたいでした。竜巻の3日後だったと思いますが。鎌倉から引っ越したので最近は行っても北鎌倉中心になってしまいました。それにしても昔は「名越切通しは三浦氏に対する防衛遺構」とか云われて「ふざけんな!三浦一族が何処で滅んだのか知らないのか!」というところから私の鎌倉城に対する反証が始まったのですが、最近のKaba-maruさんの整理ですっきりしました。こちらもありがとう御座いました。---Ktmchi会話2014年3月16日 (日) 02:49 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます>Ktmchi様 力作拝読しました。単に「やぐらってのは中世鎌倉の横穴墓地だよ」ではなく、通して読めばかつての鎌倉の葬送全体像が見えてくるのが流石です。また、拙い写真も使っていただきありがとうございます。ところで今日は(藪が深くなって歩けなくなる前にと)尾根伝いに歩いて初めて覚賢塔を見に行きました(Ktmchiさんのサイトも参考に)。……まだ見ぬ、あんな大物があったとは。亀ヶ谷坂方面に辿る途中、円応寺裏あたりの尾根上の3連のやぐらも壁龕やら納骨穴やらそこそこ保存がよく、興味深いものでした(見慣れたまんだら堂のやぐらがどれも単純に四角いだけの穴なのでなおさら)。今後も散歩途中に興味を持った鎌倉ネタで、お世話になることもあろうかと思います。また「やぐら」を読み込んだ上で気になること等出てきた場合は、「やぐら」ノートなりKtmchiさんの会話なりに書かせていただこうと思います。今後ともよろしくお願い致します。--Kaba-maru会話2014年3月16日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

「藪が深くなって歩けなくなる前にと」いや、藪よりも暖かくなるとまむしが(;^_^A アセアセ…。覚賢塔に行かれたんですか。私は覚賢塔目指して行った訳じゃなかったので「ぎゃ! なんじゃあれは? お化けだー!」でしたよ。ほんとビックリしました。でももうすぐ、鎌倉まつりのときに浄光明寺から入れたのに。そういえばあれより更に大きい極楽寺の忍性塔が4月8日に公開されるそうです(過去の例)。私の利用者ページにメールアドレスがありますのでwikipedia以外の話題はそちらに送っていただければ。例えばどこどこに行ったことがあるかとか、ここなら連れていってやるよとか、まむしに噛まれたときの対処法とか。もっとも私は噛まれたことがないので「世に伝うる処によれば」でしかありませんが(笑)。---Ktmchi会話2014年3月16日 (日) 16:31 (UTC)[返信]


ノート:法性寺 (逗子市)[編集]

ノート:法性寺 (逗子市)にて、「ウェブで検索してみる限りでは、京都の法性寺は現在は山号も異なる」と述べておられましたが、ごらんになったどのサイトに「異なる山号」が記載されていたのか、教えてください。私が京都法性寺を「猿畠山法性寺」と同定した典拠は、日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版:日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年1月)の、京都法性寺の項目(京都府一部, p.705)です。ノートのほうに「日蓮宗寺院大鑑」の記述を引用提示しておきましたので、ごらんください。--Dalaibaatur会話2015年6月6日 (土) 20:56 (UTC)[返信]

逗子法性寺の最初の投稿(Kaba-maruさんの文章)には南北朝時代の貞和元年(1345年)には、本国寺(現・長勝寺)とともに京都に移転、寺領は比企谷妙本寺預かりとなったがという一節があります。私のほうでは先日、『日蓮宗寺院大鑑』の「逗子法性寺」の項を閲覧した。この本は、各寺院が提出した1次情報によって編纂されたもののようですが、「度々火災に遭い」という理由で情報に大きな空白があり、歴代住職については第3世以降(第2世までは京都法性と共通)第18世まで空白、京都移転についての記述・言及もありません。Kaba-maruさんは必ずしも情報源のすべては示しておられませんけれども、Kaba-maruさんのお手持ちの情報のほうが豊富・詳細であることは確実のようです。お手数ですが、逗子法性寺の記事のいっそうの充実を、よろしくおねがいいたします。--Dalaibaatur会話2016年7月11日 (月) 06:04 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:30 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:38 (UTC)[返信]

出典をお願いします[編集]

初めまして。先日、Kaba-maruさんがガールズ&パンツァーの記事において、アヒルさんチームの車両の名称を八九式中戦車甲型甲後期型へ修正されたのを見かけたのですが[1]、これは何に基づいて修正されたのでしょうか?当方の持つ資料では探しきれなかったので、「要出典」のテンプレートを貼らせていただきました。出典を添えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。なお、1週間程お待ちしますが、出典が提示されない場合、大変申し訳ないのですが、元の甲型に戻させていただきますのでご容赦願います。--NA8C会話2019年7月25日 (木) 11:02 (UTC)[返信]

NA8C様 「甲後期型」とした根拠、および実車資料につき追記しました。なお、甲型の生産時期による形状変化に関しては、wikipediaの八九式中戦車の項にも解説されているのでご参照ください。ただし、あくまで実車の話なので、もしも「ガールズ&パンツァー」の登場戦車の編集に関して、ガールズ&パンツァーそれ自体の資料に記述がないものに関しては反映しない、といったローカル・コンセンサスのようなものがあるのであれば、削除していただいても結構です。実際のところ、「甲型」であるというだけで、劇中の車輛とは見た目が大きく異なる甲初期型の写真が掲示されていたのを、劇中登場車輛とほぼ同じ仕様の後期型の写真に挿げ替えたついでに本文にも書き加えただけなので、私自身にはさほどのこだわりはありません。--Kaba-maru会話2019年7月27日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

コメント 出典の提示、ありがとうございます。ただ、当方では求めたいのはアニメサイドからの出典でして。というのも、当作品はあくまでもフィクションであり、例えば、生徒会チームの38(t)戦車はB/C型となっていますが、実車には存在しない型となっています。また、その38(t)の車体に改造キットを載せてヘッツァーにするなど、実車から見ればおかしなところが多々あります。このため、あくまでも公式等で公表されている資料に基づいて記述しております。そういうことなので、できればそういった出典が欲しいところです(これはローカル・ルールとかではなく、出典に基づくものとお考えください。実車と見比べて判断することは、逆に独自研究の扱いになります。)。写真についてはアニメの絵がそのまま使えない為の代替ですので、より似たものを提示するのは構わないかと思います。よろしくお願いします。--NA8C会話2019年7月28日 (日) 00:08 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Kaba-maruさんの利用者ページ「利用者:Kaba-maru/sandbox」ですが、Category:相模国など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてKaba-maruさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年5月28日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

おっと!それは気付きませんでした。記事の下書きのカテゴリーがそのままになっていたのですね。早速消去します。お知らせありがとうございます。--Kaba-maru会話2020年5月28日 (木) 05:22 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Kaba-maru様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kaba-maruさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKaba-maruさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKaba-maruさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKaba-maruさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kaba-maruさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除