利用者‐会話:Kanazaemon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Kanazaemonさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2018年11月7日 (水) 04:05 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Kanazaemonさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

「ギヨーム5世 (アキテーヌ公)」から{{wikify}}などを除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--JapaneseA会話2019年1月7日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

警告[編集]

プレビュー使用、未解決のテンプレート除去の禁止、両方とも既に案内しています。これ以上繰り返すようでは、対話拒否と判断し対処することになります。--JapaneseA会話2019年2月7日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

エルマンガルド・ダンジュー[編集]

user:chiba ryoです。記事・エルマンガルド・ダンジューを拝見し伺いました。fr:Ermengarde d'Anjou (morte en 1076)を見ますとおわかりのように、これはエルマンガルド・ド・アンジューと読むのが正しくないでしょうか。ダンジューと読むような書籍が存在するのであればお示しください。--Chiba ryo会話2019年2月10日 (日) 06:50 (UTC)[返信]

アンジュー姓の始まりが母音なので前置詞がdeではなく、d'ダンジューで合っています。他のアンジュー家もしくはアンジェルジェ家の名前もそう読むはずです。ご確認ください。--Kanazaemon会話2023年7月25日 (火) 23:46 (UTC)[返信]

推敲してから投稿して下さい[編集]

貴方の作成した記事が[[1018年|1018年]]のような無意味なパイプリンクが多々あったり、エラーになっていたり、出典が除去されていたり、不要なHTMLタグが追加されていたり、しています。コンテンツ翻訳ツールは、あくまで翻訳を補助するツールであり、そのまま投稿できるようなものではありません。次々に推敲していない記事を作るのではなく、1つ1つの記事を推敲するように御願いします。なお、数字は半角で表記して下さい(Wikipedia:表記ガイド参照)。--JapaneseA会話2019年4月16日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

同じ事を2度言わせないで下さい。このままでは対話拒否と判断する事になります。--JapaneseA会話2019年4月18日 (木) 12:46 (UTC)[返信]

:JapaneseA様 お手を煩わせて大変申し訳ございません。会話についても書き込み方がよく分らず、これまで書き込むことを躊躇していましたが、勇気を出して書き込ませていただきます。 無意味なパイプリングを消さずに公開したのは私の不注意です。 翻訳時に他言語版のテンプレートが一致しない場合、不要なHTMLタグが追加されることがあります。 恐縮ですが、翻訳時に出典を除去せず、不要なHTMLタグが追加されない方法がありましたら教えていただいてもよろしいでしょうか?--kanazaemon 2019年4月19日

御返事ありがとうございます。おかしな状態になっているのは、貴方が故意にしているのではなく、コンテンツ翻訳ツールのせいだということは存じております。ですので、ツール使用後は必ず手動で推敲して下さい、という意図で上記でコメントしています。この私論は非常にわかりやすいので、1度御覧頂ければ幸いです。新しいバージョンを御使いになっても、おかしな現象が出るのであれば、それは全て手動で修正するしかないでしょう。--JapaneseA会話2019年4月19日 (金) 01:52 (UTC)[返信]
お返事をいただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。

--kanazaemon会話2019年4月23日 (火) 16:30 (UTC)[返信]

記事名移動および追認提案のお知らせ[編集]

こんにちは、Heliotrope89会話)です。この度は以下の通り、Wikipedia:記事名の付け方にしたがって移動いたしました。すでにご存知とは思いますが、今後は移動先にて加筆・修正をお願いできればと考えております。

なお、移動元のリダイレクトについては即時削除の方針のリダイレクト2-5に該当していた(括弧の前に空白が入っていなかった)ため、削除されました。

また、これと並行してエルマンガルド・ダンジューを曖昧さ回避ページといたしました。

なお、今回の移動に際してノート:エルマンガルド・ダンジュー#記事名追認提案にて記事名追認提案をいたしました。お手隙であればコメントをくだされば幸いです。

以上、失礼いたします。--Heliotrope89会話2020年6月11日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Kanazaemon様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kanazaemonさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKanazaemonさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKanazaemonさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKanazaemonさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kanazaemonさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

美醜の大地の投稿に関して[編集]

こんにちは。K-koyukiと申します。 美醜の大地〜復讐のために顔を捨てた女〜の投稿に関して履歴を参照したところ、連続投稿の状態になってしまっております。(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすより)

連続投稿で仮に問題が起きて履歴で参照する時に大変なことになること、Wikiの独自研究(Wikipedia:独自研究は載せない)につながることも考えられるため、現状は控えていただければと思います。

仮に何かあれば過去の履歴を参照する事や「Wikipedia:常に要約欄に記入する」もご確認いただければありがたいです。--K-koyuki会話2023年7月6日 (木) 04:37 (UTC)[返信]

西暦の前のca.の訳し方について[編集]

こんにちは、Jun324と申します。翻訳をされるにあたり、恐らく西暦についているc.を約~年と訳されておられるのではないかとお見受けしますが、~年ごろの方が自然と思います。また、機械翻訳を用いると不要な半角空欄が残ることがあります。スタイルも含めご確認の上、投稿されますようよろしくお願いいたします。--Jun324会話2023年7月25日 (火) 06:17 (UTC)[返信]

Jun324様
メッセージありがとうございます。~年頃と表記すると~年ごろとひらがなに直す方がいて、お手数だと思ったのでそうしていました。ところで、~ごろでないといけないのでしょうか?--Kanazaemon会話2023年7月26日 (水) 07:53 (UTC)[返信]