コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Kappas

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kappasさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Kappas! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Kappasさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月24日 (火) 17:36 (UTC)[返信]

翻訳の手順について

[編集]

クラッカー (食品)」などの作成ありがとうございます。ただ、「クラッカー (食品)」に関しては英語版の「en:Cracker_(food)」の翻訳を含むものと理解される可能性が高いと判断しています。翻訳の場合は、Wikipedia:翻訳のガイドラインなどをご覧の上、ウィキペディア日本語版として問題がないとみなされている手順での翻訳をお願いします。

また、「クラッカー (食品)」に関しては現時点ではWikipedia:即時削除の方針に合致しますので、即時削除依頼を提出の上、問題とはされない手順での再作成をお願いします。--iwaim 2008年12月28日 (日) 11:28 (UTC)[返信]

英語版に書かれていることを書きましたが、英語版を翻訳したのではなく新規に書いた文章なので、問題ないと思います。
また、Wikipedia:即時削除の方針を読みましたが、何に合致するのでしょうか。--Kappas 2008年12月28日 (日) 18:01 (UTC)[返信]
了解しました。そういうことであれば私としては特に言うことはありません。
即時削除については言葉たらずでした。すみません。「翻訳を含んでおり、再投稿に同意していただけるのであれば」という前提のつもりでした。その場合、本人依頼ということで削除依頼ではなく即時削除依頼で対応できるという意味でした。--iwaim 2008年12月28日 (日) 18:34 (UTC)[返信]

こんにちは。もけけんぬと申します。昨年末より議論が続いております「「企業の記事名に『株式会社』等を含めない」という慣例の明記について」について、遅ればせながら改定最終案を提示しました。ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

※このお知らせは、当該議論に参加されたことのある方全員にお送りしております。

--もけけんぬ 2009年6月25日 (木) 02:08 (UTC)[返信]

多国籍企業のカテゴリーに関して

[編集]

初めまして、本名弘之と申します。

多国籍企業のカテゴリーのノートにあなたが書かれました意見の内容を読んで少し興味が持ちまして。このカテゴリーを入れる企業の基準があいまいだと言う事ですが、私自身確かにそこの判断についてこれだと断言するのは少し難しいところはあります。

という事で、この際一度あなたがこのカテゴリーが必要だと思う企業と必要だと思わない企業を判断して、必要ないと思った企業のカテゴリーを外す作業をしてみては如何でしょうか?

完全に人任せな意見で申し訳御座いませんが;;、一つ実行してみてはと思います。--本名弘之 2009年8月1日 (土) 17:25 (UTC)[返信]


テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--目蒲東急之介 2009年9月2日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

投稿履歴を確認しました。節編集をしていたのがなぜか他の節が消えており、おそらくサーバーエラーではないかと思います。
あと、失礼かもしれませんが、「記事からテキストを除去するのはおやめください」という文言は問題があるかと思います。記事からテキストを除去するのは通常の編集行為であり、誤解を招く恐れがあると思います。してはいけないのは「ノートからテキストを除去する」ではないでしょうか。--Kappas 2009年9月2日 (水) 11:49 (UTC)[返信]
失礼しました。そう言う事でしたか。深くお詫びします。尚上記の文章は{{test2a}}のsubst展開によるものですので、御不快を与えってしまったらこちらも併せてお詫びします。今後ともより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2009年9月2日 (水) 11:53 (UTC)[返信]
どうやら、節編集中に一度ウィンドウを閉じてから復帰した場合、節編集というフラグが失われ、全体に節のテキストが上書きされてしまうようです。--Kappas 2009年10月19日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

Kappasbot の運転速度

[編集]

Kappas さん、こんにちは。すみませんが Kappasbot を 24H ブロックさせて頂きました。編集間隔が不足で、スピード違反だと思います。 Wikipedia:Bot#Botの条件 にあるとおり一分以上の間隔をとるようお願いいたします。 pywikipedia なら user-config.py に put_throttle = 60 と書いて頂ければ宜しいかと思います。サーバの混み具合等により、運転中に速度が少々揺らぐのは構いません。

もし早く改善頂ければ、早くブロック解除するつもりです。どうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2009年9月26日 (土) 07:25 (UTC)[返信]

申しわけありません。Help:Pywikipediabotにあった30秒に設定していました。Wikipedia:Bot#Botの条件も目は通したつもりでしたが、誤読していたようです。
60秒間隔に変更いたしました。(テスト済み)--Kappas 2009年9月26日 (土) 08:35 (UTC)[返信]
ブロック解除いたしました。早速のご対応、有難うございました。 Help:Pywikipediabot の当該記述は修正した方がよさそうですね。 --Kanjy 2009年9月26日 (土) 09:09 (UTC)[返信]

Kappasbotの位取り整形

[編集]

Kappasbotの位取り整形ですが、推奨されない記載方法です(,はずしと百を00にすることなど)。戻さなくてもよいですが止めてください。--Shinanofuji 2009年9月26日 (土) 11:52 (UTC)[返信]

とりあえず中止します。
ですが、Wikipedia:表記ガイドによると
  • 「万」「億」「兆」等とコンマ区切りは併用してはならない
  • 「千」以下の漢数字は使わない
とあります。いずれ問題提起したいと思います。--Kappas 2009年9月26日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
「推奨されない」とはどこでの情報でしょうか。--Kappas 2009年9月26日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
すみません。そこまで確認していませんでした。,は撤回しますが、百を00は撤回しません。企業の決算表記は百万円、または千円単位となっているためです。百と00は同じでないから推奨されない記載方法となっています。
Wikipedia:表記ガイドは決定事項でないです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学/函数と関数でも問題になっているようですので、このような内容をbotでやるべきでないです。--Shinanofuji 2009年9月26日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
「百」は有効数字の問題でしょうか。
コンマは、ノートと過去ログを読みましたが、漢数字とコンマを併用しないことについては異論が出ていないようです(精読したわけではありませんが)。そもそも、併用の可否以前に、コンマは1000、100万、10億の位につけるもので、1000、1000万、1000億の位に付けるのは明らかな間違いでしょう(百万円・千円が単位ならなおさらです)。Shinanofujiさんがよろしければ、コンマについては作業を再開したいと思うのですが、いかがでしょうか。--Kappas 2009年9月26日 (土) 13:27 (UTC)[返信]
「百」の件は元に戻すことにいたします(手作業になりますが)。--Kappas 2009年9月26日 (土) 13:38 (UTC)[返信]
再開は歓迎しません。「分野ごとの確立した慣習がなければ」という条件があるためです。企業のHPなどを見ている限り,付きが慣習のようです。また、そのままでも問題ないことと、リソースの消費にほかならないこともあります。実は私も決算数字に悩みがあって、最近多く書く傾向があります。7桁までにしたいのですが、なかなか難しいです。企業の決算表記は端数切り捨てが多いなど特殊な面が多いです(百は有効数字です)。--Shinanofuji 2009年9月27日 (日) 13:28 (UTC)[返信]
横から失礼します。
私もShinanofujiさんに賛成です。
それと、Kappasさんには、記事から「株式会社」を除去するのをやめて頂きたいです。普通の会社は、「~株式会社」「株式会社~」となるのが正式名称ですから、あのような編集は、改善とは言えないと思います。--203.165.28.104 2009年9月27日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

"株式会社"を外さないで下さい

[編集]

上の項目で、IPさんが既に指摘してらっしゃいますが、記事から"株式会社"を外す事は推奨されませんので、今後、このようなことはしないで下さい。なぜ、ほとんどの企業関連の記事で、"株式会社○○"と記載されているのか、よくお考え下さい。これは、企業記事を編集する他のユーザーさんたちは、株式会社を付けるのが通例だと考えてらっしゃるからだと私は思いますよ。--Chigurimo 2009年9月27日 (日) 16:52 (UTC)[返信]

「考慮すべきガイドライン」であるWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)の「第1文の主題(主語)を項目名とし」に従いました。正式社名はテンプレートの冒頭に目立つように太字で表示されており、あえてガイドラインから逸脱する必要はないでしょう。また、Template:基礎情報 会社の「このテンプレートに記せばすむ事柄だけの節を本文中に設け二重に記す必要はありません」も参考になるかと思います(節ではありませんが)
ガイドラインの例外とするローカルルールを定めるには、何らかの合意形成が必要と思います。Wikipedia:ウィキプロジェクト 経済Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 経済は確認しましたが、そのような合意がなされた様子はなく、ガイドラインに沿うべきと判断しました。見落としがあったらご教授いただければ幸いです。--Kappas 2009年10月1日 (木) 14:25 (UTC)[返信]
ガイドラインに沿うべきというのはその通りなんですが、今までの企業記事で、「株式会社」や英文社名が最初から付けられていない記事を見たことがありましたか?(まあ少しくらいはあると思いますけど) 最近、「株式会社」が省かれている企業記事が増えていますが、そのほとんどは貴方の編集によるものだったはずです。その事を考えてみれば、企業記事に「株式会社」や英文社名を付けるのが通例だと思っていらっしゃる方と、付けるべきでないと考えていらっしゃる方のどちらが多いのかは明らかだと思います。「株式会社」を付けるべきでないという考えに問題はないと思いますが、少数の意見を一方的に押し通すのはどうかと思います。その意味では、貴方の行動こそ合意形成が必要なのではないか、と思います(もし私の勘違いで、合意をとっていたのであれば、大変申し訳ございませんが、合意を得た履歴を示して頂きたいです)。ただガイドラインに沿うのではなく、他のユーザーとの協調性についても考えて頂き、自分の方針を無理に押し通すのは慎まれたい、と思います。私以外にも、貴方の編集を良くないと思う方がいらっしゃる事を自覚して頂きたい。--Chigurimo 2009年10月21日 (水) 12:38 (UTC)[返信]
プロジェクトのノートでは、Chigurimoさんが期待するような圧倒的多数による支持は得られなかったようですが。多くの人は関心がないか、「重要な慣行ではない」と思っているようです。
しかしそもそも、ガイドラインにそった編集の是非を論ずるのに、数を比較するのはおかしいでしょう。また数を問題にするなら、ウィキペディア全体では第一文が記事名と一致しているほうが圧倒的多数で、多くの人がそうすべきだとおもっています(だからガイドラインになっているのです)。
それと、あたかたも「株式会社」がない企業記事が捜さなければみつからないかのような言い方をしていますが、たくさんありますよ。プロジェクトのノートでも、さまざまな記事の存在を想定していないような印象を受けました。--Kappas 2009年10月28日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

botの編集にはbotのチェックを入れてくださいませんか?

[編集]

bot作業お疲れ様です。ところでKappasbotですがウオッチリストで「botの編集を非表示」をクリックしてもbotの作業としてチェックが入ってないので非表示にすることができません。修正をお願いできませんか? botの動作に詳しくないのでどのようにすればいいのかまではわからないのですが…--Lightslateblue 2009年10月13日 (火) 04:51 (UTC)[返信]

当該BotはBotフラグがないのでbotの編集を非表示にしても非表示にすることができません。--hyolee2/H.L.LEE 2009年10月13日 (火) 04:54 (UTC)[返信]
あらら、そうなんですか…。大量に企業のカテゴリ編集されているのでウオッチリストが埋まって読みにくいのです(作業が終わって数日たてば問題はなくなるのですが)。もし何か対処方法がありましたらよろしくお願いいたします。--Lightslateblue 2009年10月13日 (火) 04:58 (UTC)[返信]
ご迷惑をおかけしております。ボットに不慣れなのと、条件が複雑なため、テスト運用ではミスも多かったので、ボットフラグなしで……と考えておりました。事後ですがボットフラグを申請したほうがよろしいでしょうか。
なお現在の進捗状況ですが、人口の多い道府県から順に作業して18/46道府県目です。(予定外の中断や再修正作業がなければ)2~3日中に終了すると思われます。--Kappas 2009年10月13日 (火) 08:41 (UTC)[返信]
まあ、私が編集する地域は既にbot作業が終わってしまっている模様ですので、数日まてば解消される事案なので、今後の作業の時に一考して頂ければと思います。--Lightslateblue 2009年10月13日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

Category‐ノート:鳥取市の企業について

[編集]

こんにちは。「Category‐鳥取市の企業」のノートに書き込みをさせて頂きました、本名弘之という者です。確かに、自分もその後で他の市のも作るのかなと思っていたのですが、案の定その様でしたね。 ご迷惑をおかけして申し訳御座いません。という訳で、「Category‐鳥取市の企業」に書き込ませて頂きましたノートは削除しておきますので。 それでは……--本名弘之 2009年10月14日 (水) 23:35 (UTC)[返信]

Botのカテゴリ付与編集について

[編集]

はじめまして。さて、双陽社のBot編集についてですが、Kappasbotによって [[Category:北区 (大阪市)の企業]] がダブって付与されたために、ダブり分を除去したところ、再度ダブってカテゴリが付与されました。条件設定がおかしいのではないでしょうか?確認をよろしくお願い致します。再度除去して同様の編集が繰り返されると困りますので、こちらでは編集いたしませんので、ダブり分の除去もお願い致します。--Hideki1976 2009年10月15日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。こちらで修正しました。Category:大阪府の出版社のチェックはひととおり済んでいるので、もうボットがタグを付けることはないです。
等冪チェックはしているつもりだったんですが、再度スクリプトをチェックいたします。--Kappas 2009年10月17日 (土) 05:29 (UTC)[返信]

category:○○県の交通

[編集]

お世話になっております。VZP10224です。さて、貴殿が操作されているKappasbotによって、[[category:○○県の交通]]といったカテゴリを「Bot:-日本法人のみに関するカテゴリ 」として外されていますが、これはどこかで議論された結果に基づくものでしょうか。特に[[category:○○県の交通]]については、鉄道・バスなど複数のウィキプロジェクトが絡んでいるため、独断での変更はカテゴリを戻したり外したりという編集合戦を誘発してしまう危険があると考えます。今すぐbot作業を停止し、関連するウィキプロジェクトにて議論するようお願いいたします。--VZP10224 2009年10月19日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

もうしわけありません。スクリプトのミスです。直ちに中止しました。
作業自体は、Category‐ノート:日本の企業Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 経済で9月26日に提案し、反対がなかったもので、外国企業から日本企業と誤解しかねないカテゴリを外すという作業です。
「中国」を中国企業と判断してしまうコードを組んでしまったようです。ご迷惑をおかけしました。--Kappas 2009年10月19日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
「直ちに中止しました」と仰せでしたが、動き続けていましたので 30 分ブロックしました。 --Kanjy 2009年10月19日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
たびたびすみません。今度は完全に終了したはずです。
取り急ぎrevertいたしました。この手のミスがないよう気をつけさせていただきます。--Kappas 2009年10月19日 (月) 13:27 (UTC)[返信]
そのミスの本質は、スクリプトの不具合ではなく、事前提案の不足ではないでしょうか。提案して異議のなかったアイデアに対し、ボット作業したいと追加提案すれば、疑問が寄せられたかもしれません。「明確な外国企業」と判断する方法について具体的に提案すれば、事前に誤りが発見されたかもしれません。
例えば、ブロック明け直後の編集 [1], [2], [3] は差し戻されていませんが、Category‐ノート:日本の企業 での提案に反した編集ではないかと思います。 --Kanjy 2009年10月19日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
差し戻しではなく、通常編集で処理しています。それらは日本企業であり、外国企業としてのタグがついているのが不適切なので、そちらを外しています。
外国企業のタグのほうを外すべき状況で日本企業のほうのタグを外してしまうのは予想していた不都合で、当初より手作業で再修正する予定でした。--Kappas 2009年10月19日 (月) 14:45 (UTC)[返信]
そのような作業仕様の明らかでないボット作業を、事前提案も事前合意も全くないままに決行してしまうのは、まずいのではないでしょうか。もしボット作業を事前合意したつもりでいらっしゃったなら、それはそれで問題です。 --Kanjy 2009年10月19日 (月) 15:10 (UTC)[返信]
この作業は突き詰めれば「矛盾する2つのタグの、どちらかを外す」という内容になります。どちらを外すかを判断するには記事の内容を理解しなければならないので、ボットには判断できません。そこで、ボットは内容に関わらず一方を外します。これでほとんどはうまくいきますが、例外的ケースのために、人がチェックして、タグを付け直します(差し戻しではありません)。
このような作業は、問題視されるのでしょうか。とりあえず、今後は控えさせていただきます。--Kappas 2009年10月28日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

(インデント戻します)今回は「中国」という語句に日本の「中国地方」という意味合いが含まれることを考慮されていなかったのではないかと思いますが、それにしても、そのあたりをスクリプトで判断してしまったのは軽率といわれても仕方がないのではないかと思います。実際、Category:日本の企業とそのサブカテゴリをすべて確認し、外資系と判断できた企業だけをリストアップして最終的な作業をBotに任せるということもできたであろうし、そちらのほうが今回のようなミスが起きなかったのではないかと思います。Wikipedia:Bot作業依頼においても、そのような形で作業内容の絞り込みをしている例があったと記憶しています。

ましてや今回のような作業では、本当にその企業が外資系なのかは資本構成をはじめとした会社の詳細な情報を確認する必要があり、本文の内容をBotが読み込んで判断できるような代物ではないと思います。Kanjyさんもおっしゃられていますが、Botで作業することを事前に告知していれば、別の意見が出ていたと思いますし、そもそもが即刻修正しなければならないような緊急性は少なくとも私には感じられませんでしたので、もうひと手間かける、最悪はすべて手作業で修正していくという選択肢もあったのではないかと思います。--VZP10224 2009年11月7日 (土) 01:58 (UTC)[返信]

団体名の件

[編集]

初めまして。ノート:株式会社TCPでの議論がストップして4ヶ月が経過してしまいました。Wikipedia:記事名の付け方#団体名に関する議論の結論としては、現在株式会社TCPのままになっている同ページの記事名は、TCP (企業)(←現在リダイレクト)でよろしいのでしょうか。アドヴァイスいただければ助かります。どうかよろしくお願いいたします。--Kmrt 2010年2月8日 (月) 12:05 (UTC)[返信]