コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kariver

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

[1]特別な理由がない限り、他利用者の利用者ページを編集するのはおやめ下さい--やきとり 2007年11月20日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

ノート・会話ページで他者の発言を除去することもおやめ下さい--やきとり 2007年11月20日 (火) 09:50 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--Doudemo 2007年11月20日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

他者の警告の除去は対話拒否とみなされ、荒らし行為に該当します。--ちゃたま会話|投稿記録2007年11月23日 (金) 03:36 (UTC)[返信]

ブロック明けに注意や発言を除去された場合は、会話ページの半保護や、投稿ブロック依頼が提出される可能性がありますことを報告させていただきます。--2007年11月23日 (金) 04:03 218.223.145.246

映画のあらすじの紹介について[編集]

映画をはじめとする物語についてどこまで書くかについては、これまでにもいろいろな議論がありました。われわれは百科事典を書いているのであり、映画の予告編のコピーを書いているわけじゃないのだから、ネタバレ警告などをつけた上で最後まで書いてもかまわない、ということでおおむね合意が成立しています(少なくとも「結末を書くべきではない」という合意は存在しません)。

熱意は熱意でかまわないんですが、はじめのうちは「さまざまな項目を見る」などの方法で経験値をあげていただきたく思います。「それまでの議論を尊重する」といったことも同様。Wikipediaは、「勝手に自分が思うところを書いて良い」ものではありません。--Nekosuki600 2007年11月24日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

2ちゃんねるでのあなたとおぼしき人の発言ですが、これを見てため息が出ましたねえ・・・ まああなたのノート等を見てもどのような人物か分かったので(取材に対する姿勢は評価するが)、黙殺しますわ--Kariver 2007年11月25日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

ため息をつくのはご自由にどうぞ。黙殺も、できるのならばがんばってください。いずれにせよ、不用意に情報を削除するような編集がありましたら、チェックがはいる可能性があることは、Wikipediaに参加し続けている間はずっと念頭に置いておいて下さい。また、ノートに参加せずに独自の見解で編集を強行するようなことは歓迎されないということも、覚えておきなさい。--Nekosuki600 2007年11月25日 (日) 02:44 (UTC)[返信]

有難う御座いました。[編集]

Kariverさんが私の会話ページのrevertをして下さって初めて気が付きましたが、私の投稿は時折ログイン結果が反映されていなかったようです。調べてみたところ、私がWikipediaへの投稿の際に使用するパソコン2台のうち、1台においてクッキーの設定が不適切であり、ログインしてもIPユーザーとして認識されていました。これは私の確認が不十分であったからであり、真に申し訳なく思います。既に今までの署名に於いてIPユーザーとして表示されていたものは私の署名に訂正させて戴きました。この場を借りて迷惑を掛けてしまった方々にお詫び申し上げます。

なお、私の会話ページの編集は、会話が適切に終了し一定期間経過したものは、記事内の編集方針についてのコメント等公共性の高いもの、或いはブロック指定などの重要な件案でない限り確認の後削除する方針で行わせて戴いております。これは、ただ会話ページが煩雑になるのを余り好まない私の性格の問題であると理解していただければ幸いです。今後とも私の利用者ページ内の編集は私自身が判断して行わせて頂きますので何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。--MMMRCOW 2007年12月9日(日) 03:56 (UTC)

そうだったんですか。てっきり他人による削除かと思いました。こちらこそよろしくお願いします。--Kariver 2007年12月9日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Kariverさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2007年12月19日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

対話拒否の姿勢に関して[編集]

上記のお知らせを「幼稚な嫌がらせ」として差し戻した事実を確認いたしました。これはどのような意味なのか、説明を求めます。--Shota talk / cntrb / log 2007年12月19日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

3連続投稿一回でプレビュー機能のお知らせなど必要ありませんよ。しかも3連続投稿はあなたもあなたのノートや利用者‐会話:Nonnonba、放送事故の項目で行っています。(少なくとも3回。プレビュー機能のお知らせをむしろあなたのノートに張りたいぐらいだ) これらは私をあなたの意見の対立に関しての嫌がらせと判断しました。  また、ことあるごとに「説明を求めます」などとコミュニティの疲弊をもたらす行為はやめていただきたい。--Kariver 2007年12月19日 (水) 13:15 (UTC)[返信]
お知らせが必要か否かではなく、私の行動に対する「幼稚な嫌がらせ」という評価の意味をお伺いしています。また「意見の対立」とは何でしょうか。--Shota talk / cntrb / log 2007年12月19日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
もともとあんまし対話を重視する方ではないようなんで、気にしてもしょうがないんじゃないでしょうか。実力以上の範囲に果敢に特攻して玉砕した上で捨て台詞をはいてたりもしますし。3回も同じお知らせをしなければならない時点で、別の対処方法を考えたのがいいようにも思います。サブカル系しか書けないライターは、全く不足していないのですし。--Nekosuki600 2007年12月19日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
同一記事の連続編集の履歴を私も拝見させて戴きましたが、明らかにプレビュー機能を利用すれば未然に連続投稿を防ぐことが出来る類のものであるとの印象を持ちました。当然、誰しも連続投稿によってWikipediaのサーバーに負担を掛けてしまうという経験は一度や二度あるでしょうが、しかして、そのことが連続投稿の是正を求められて、自らの連続投稿、告示の削除を正当化しうる理由とはなりません。連続投稿を行ってしまった事実は然るべく認め今後その様なことが無き様留意するのが望ましいと思われます。また、これは私の主観的な意見として記述させて戴きますが、Shotaさんが各懸案に対して説明を要求することを「コミュニティの疲弊をもたらす行為」とみなすことは理に適っていないと考えております。各人が共通認識であるWikipediaの基本方針に則って活動しなければならないのですから、その方針との乖離が見られる場合等と言った様な必要性のある時は自ら行った行為、記述に対して説明を行う責任が当然の如く生じるのではないでしょうか。--MMMRCOW 2007年12月20日 (木) 11:26 (UTC)[返信]
警告の差し戻しの件についての我々のコメントの後、Kariverさんがどの様な態度をとられるか注視していたのですが、二度もこの項を削除なさるとは真に遺憾で御座います。非常に残念ではありますが、今回の件を度重なる悪質な対話拒否と見なし、然るべき処置を執らざるを得ない可能性も否定することは出来ないでしょう。--MMMRCOW 2007年12月26日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
や。もう出しちゃっていいんじゃないの。おれはお子様案件でのブロック依頼をここしばらく何件か出した直後なんで、今回は出さずに様子を見ようと思いますけれども。しょーじき百科事典の編纂ができるレベルに達していないような気がする。自分が知らないことに特攻されるのはちょっとかなわないし、批判に対して鋭敏かつ反発的なりアクションしかできないあたりの未熟さがとても気になります。百科事典の編纂って、そんなに簡単にやれるもんじゃないでしょうと思うんだわ。--Nekosuki600 2007年12月27日 (木) 15:00 (UTC)[返信]
私のものを含めて、ShotaさんとNekosuki600さんのコメントに対してKariverさんがどの様な態度を示すのか一定期間注視してきましたが、Kariverさんの投稿履歴を確認して戴ければ分かる通り、少なくとも今回の件に関しては悪質な対話拒否として投稿ブロック依頼に提案するのが残念ながら適切であるようです。また、今までの編集履歴から判断する限り、最後の投稿ブロック後の編集に於いてもWP:CIV及びWP:NPAに抵触しているものが多いと思われるので、それを依頼理由に補記するべきかと存じます。Nekosuki600さんにあたっては他の懸案を処理したばかりとのことですので、今回は私から投稿ブロック依頼を提出させて戴きます。--MMMRCOW 2007年12月28日 (金) 13:31 (UTC)[返信]
わかりました。どうやら私が未熟であり、また、Wikipediaの公式の方針を熟読し、熟考するための期間として、しばらくウィキブレイクをとりたいと思います。--Kariver 2007年12月28日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
ブロック依頼が出された(あるいは出されそうになった)という状態になるまで自発的な抑制ができなかったというのは、それだけで充分に「ブロックしておくべき」と考える強い理由になることです。というか、こういう状態になってからウィキブレイクを言い出してやりすごそうとするのはわりとよく見かける風景なんですが・・・正直歓迎できませんねえ。--Nekosuki600 2007年12月28日 (金) 14:08 (UTC)[返信]
真に残念ですが、投稿ブロック依頼を提出させて戴きました。審議に加わって戴けると幸いです。--MMMRCOW 2007年12月28日 (金) 15:00 (UTC)[返信]

Kariverさん、あなたは現在ブロック依頼を出されており、依頼中にもかかわらず問題行動が止まらないことから暫定ブロックがかけられています。暫定ブロック中にIPや他アカウントで編集を行うことは禁止されており、それを行うとほぼ無条件で無期限ブロックに移行することになります。当初は、せいぜい1年程度の期間ブロックが検討されていましたが、IPによるブロック破りが行われたと認識されたことから、まず間違いなく無期限ブロックに移行するという状況になりつつあります。大変残念なことではありますが、あなたは「Wikipediaにとって歓迎できないユーザである」と認識されてしまったのであり、これ以上悪あがきをせずにあきらめていただけるとありがたく思います。

なお、反省をし、問題行動を繰り返さないと誓約をし、それが信頼されたならば、ブロックは解除される可能性がないわけではありません。近々にというのはおそらく無理で、何年かの時間は必要でしょうが。その可能性を摘まないためにも、強く自制をお願いしたい。--Nekosuki600 2007年12月29日 (土) 23:53 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Bellcricket 2008年1月7日 (月) 08:48 (UTC)[返信]