利用者‐会話:Kawa.net

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え

こんにちは、Kawa.netさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Kawa.netさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年7月29日 (土) 23:21 (UTC)[返信]

オリンピック大会記事名の暫定改名について[編集]

現在、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事の記事名について#議論再開と暫定的な記事移動の提案において停滞した議論の再活性化を目的として、2020年大会・2022年大会の「暫定的な」改名提案を行っております。ご意見いただきますようよろしくお願いします。(こちらの文章は過去同ノートでの議論に参加いただいた方にお知らせしております)--Kst01会話2015年7月31日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

こんにちは、Kawa.netさん。現在、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事の記事名について#改名案6において、大元の議論の進め方についての意見を募集しております。当コメント依頼は、過去に同ノートにコメントされたことのある方々にお知らせして回っています。どうかご協力をお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2016年3月30日 (水) 11:46 (UTC)[返信]

オリンピック競技大会記事の改名議論への参加呼びかけ[編集]

このメッセージは以前プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事の記事名についてに参加されていた方々にお送りしています。早速ですが、現在プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#Step3 利点・欠点の列挙、討論にて、オリンピック競技大会記事の改名について、7月17日より自由討議期間に入っています。しかし、この期間に入ってから今日までの約1ヶ月間にコメントをくださった方は、たったの5名であり、(検討されている改名の規模からすると)活発な議論が行われているとは言いがたい状況です。改名提案及び議論活性化のためのコメント依頼は提出済みですが、新たに議論に参加してくださる方は現れていない状況です。もしもこの状況が続いて少人数で合意が形成されるようでは真にウィキペディアの質の向上のためにならないと思ったため、今一度議論を活性化すべく、こうして個別の利用者様の会話ページに告知に伺いました。少しでもご興味がありましたら、簡単なコメントだけでもお寄せいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。なお、もし上記議論の状況を既にご覧になっておいででしたら、この度は連絡の行き違いとなりましたこと、誠に失礼いたしました。--Doraemonplus会話2016年8月16日 (火) 05:22 (UTC)[返信]

オリンピック改名議論での編集について[編集]

こんにちは、この編集で他の方のコメントを除去されています。最新版以外を編集しても警告が出ないことがあり、お気づきにならなかったものと思います。復旧をお願いします。--Tiyoringo会話2016年10月30日 (日) 11:02 (UTC)[返信]

返信 (Tiyoringoさん宛) ありがとうございます。いいかわさん・Doraemonplus さんのコメントのことでしょうか?論点を節に分離して整理していましたので、コメントは(削除ではなくて)移動させていただいています。その diff の下の方にあります。
確認しました。移動しましたのコメントの後の最後の署名しか見ていなかったので気づいておりませんでした。お騒がせしました。--Tiyoringo会話2016年10月30日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#「イスタンブール」記事改名に伴うリンク修正依頼及びWikipedia:Bot作業依頼#「イスタンブールの◯◯」カテゴリ改名に伴うカテゴリ修正依頼を提出されているのを拝見いたしました。作業の方は既に完了しているようですので、依頼通りに完了したのか、それとも追加で作業依頼があるのか、ご確認いただけますでしょうか。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2016年11月9日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

返信 (Dr.Jimmyさん宛) ありがとうございます。すでに完了しています。 確認 のコメントを入れました。--Kawa.net会話2016年11月9日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

重複記述[編集]

こんにちは。加熱式たばこ(2017年9月8日09:05)ですが、今回の編集はどうでもいいですけど、重複記述はありえますのでご存じなければWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)をご参考ください。--タバコはマーダー会話2017年9月8日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

返信 記事を執筆されていた方ですね。ご連絡ありがとうございます。両論があることが分かりやすい記事と思います。また、導入部のマニュアルもご案内いただきありがとうございます。下記、了解いたしました。
「定義と名称に続いて、その記事の要約を記します。要約は、読者にその記事の要点を示し、記事の主題がなぜ重要であるのかを説明するものです。主題に関する著名な論争点があればそれも記してください。ただし、データを羅列したり、記事全体の説明にならないような雑多な内容を記すことは避けてください。(中略)ただし導入部での説明はより簡潔にするよう努めて下さい。」--Kawa.net会話2017年9月8日 (金) 11:20 (UTC)[返信]