コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kawatoma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Kawatomaさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--126.225.121.25 2022年7月17日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

こんにちは、勝手な除去について申し訳なく思います。ですがなぜ削除依頼をするのですか?私が色々なサイトを回って調べて書いたので未定義では無いと思います。間違ったことを書いていましたか?教えてもらえればすぐに書き直します。どうしたら削除依頼されない記事を書けますか?私には新しい記事を書く権利はありますか?よければ教えてもらえると嬉しく思います。--Kawatoma会話2022年7月17日 (日) 06:48 (UTC)[返信]
こんにちは、126.225.121.25さんではないのですが返信させていただきます。
このログによるとKawatomaさんは穴波神社日見の大仏のページを作成されたようですが、どちらのページにも500バイト未満であることを表す「小さな記事の作成」というタグがついています。WP:CSD#Aでは「定義文があっても百科事典としての解説に足る定義がないものは、対象となります。」とあり、未定義でなくても小さすぎる記事は即時削除に該当する場合がある旨書かれています。
必ずしも500バイトを超えなくてはならない訳では無いですが、即時削除を防ぐためにはもう少し記事を大きくしてから投稿すればよいと思います。
また、ウィキペディアには特筆性というものがあり、全ての事象を記事にできる訳ではないのでこちらもご留意ください。詳しくはWP:Nをご覧ください。--Hachigamine会話2022年7月18日 (月) 00:51 (UTC)[返信]
小さな記事というのが原因だったのですね、丁寧な説明ありがとうございました。あと、西長寺についての補足もありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。--Kawatoma会話2022年7月18日 (月) 07:37 (UTC)[返信]