コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kazooou

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

Kazooouさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがKazooouさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 (^_-)-☆

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

Kazooouさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年12月1日 (木) 02:17 (UTC)[返信]

== ブルックナーの交響曲、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽のお誘い ==[編集]

Kazooouさん、初めまして汲平と申します。

交響曲第4番 (ブルックナー)の記事ですが、申し訳ありません、前半部分を大幅に書き換えさせていただきました。ブルックナーの作品で版問題を考える時、まず混乱させてはいけないのが「稿」と「版」の違いであると考えます。そのところが、ちょっと混乱しているように思われましたので、修正させていただきました。

1874年稿の初演の楽団が、分からなかったのであいています。ミュンヘン・フィルと同じ年に録音しているので、そうではないかと思うのですが、確証がありません。ご存知でしたらお願いします。

さて、ウィキプロジェクト クラシック音楽そのノート)では、主題ごとにサブページを作って、クラシック音楽に関わることをいろいろ話し合っています。ウィキポータル クラシック音楽の設立母体でもあります。よろしかったら、ぜひKazooouさんにも参加頂けないかとお誘いに上がりました。ブルックナーに詳しい方もいらっしゃいますので共同で記事をものにしていただけたらと思います。ご賛同いただければ、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽#参加者に記名していただくことで参加手続完了となります。ご参加をお待ちしております。--汲平 2005年12月3日 (土) 09:07 (UTC)[返信]

はじめまして。こちらは交響曲第7番 (ブルックナー)を書かせていただきました。実は私、今年の2月から「ブルックナーを書きたい」と思っていたのだけど、他の分野の執筆が多忙で、時間が取れずに悩んでいたのです。スコアも持ってなくて、記事執筆のためにわざわざ買ったほどだし(無精者の聴き手だ)、実に10ヶ月もかかっての難産でした。第8番と第9番は私に書かせてくださいね! これからよろしくお願いします。-Hhst 2005年12月4日 (日) 05:49 (UTC)[返信]
ブルックナーの作品の解説を拝見いたしました。ブルックナーは奥が深くとても私では太刀打ちできません。Hhstさんのおかげでブルックナーに興味が出てきました。ありがとうございました。--kazooou 2005年12月16日 (金) 02:38 (UTC)[返信]

Image:Kazooouvn.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Kazooouvn.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます-- 2007年1月23日 (火) 20:48 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

Kazooouさん、初めまして。画像:Kazooouvn.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Kazooouさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Kazooouvn.jpg)にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

画像の履歴をみますと、ログインせずにライセンスを記述されたようですが、投稿者と確定できないIPユーザーでしたので差し戻されました。Kazooouさんのアカウントでログインして、出典とライセンスを記載してください。

Kazooouさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2007年1月25日 (木) 12:43 (UTC)[返信]

社会文化的進化の機械翻訳使用について[編集]

初めまして。社会文化的進化の記事を拝見しましたが、初版、特に「古典的な社会進化」以降に、敬体と常体の混交など機械翻訳が疑われる記述がみられます。もし機械翻訳を利用して投稿した場合、記事の削除を含む対処をとらざるを得ません(詳しくはWikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳をご覧ください)。社会文化的進化や他の記事の投稿に、機械翻訳を使用なさいましたか?--チャボ 2010年6月18日 (金) 15:54 (UTC)[返信]