利用者‐会話:Keydaimon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Keydaimonは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年2月27日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

画像名称変更時の削除について[編集]

Keydaimonさん、こんにちは。 画像:仙台ハイランド.jpgの画像調整いい感じですね。ところで画像:CIMG0284.JPG画像:仙台ハイランド.JPGを名前変更の際に消し忘れてないかと思い、お知らせにきました。{{即時削除}}と書くと管理人さんが消してくれます。拡張子も気づいて変更なさっているKeydaimonさんのことですから、おせっかいかとは思いましたが、とりあえずお知らせします。

またこれとは違う話ですが、メモ帳でのviの話は「同様のエディタ」という切り口でなければよかったかも知れません。ところでもしKeydaimonさんがいま削除依頼に出されている2件(Wikipedia:削除依頼/画像:Memo.pngWikipedia:削除依頼/画像:Wordpad.png)について削除に賛成されるのでしたら、これも同様な形で{{即時削除}}を画像ページに貼ると削除されます。(「フェアユース」の説明に同意されていたので、これまたおせっかいですが。。。)

Keydaimonさんが思われたように私も画像が少ないと感じている一人です。日本の人物では豊臣秀吉(肖像画)や伊達政宗(銅像)などが画像としてありますがまだまだ確かに少ないように思います。Keydaimonさんが思われた疑問は、yhrさんがいわれたようにWikipedia:井戸端で質問するのもいいですし、Wikipedia:著作権やリンクしている辺りを見るのもいいかもしれません。また実際にWikipedia:削除依頼などで皆さんが判断し意見している所の内容を参考にしてみるのも一つの手だと思います。

いづれにしろ、Keydaimonさんの画像アップを楽しみにしています。--Toto-tarou 2005年5月8日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

ご親切にいろいろありがとうございます!やはり画像は少ないと・・・ほんとに感じます。しかし、安易に追加しようとすると「法」がその前に立ちはだかっていますね。できる限りそちらの方の勉強不足を解消できるように精進していきたいです(^^)。画像なしだと、その項目の内容が理解できている人ならいいのですが、できていない人にとっては、あまり伝わらないものになりがちです。事典・辞書はそもそもわからない人向けなので、「画像問題」は自分にとってはWikipedia上での最大の問題です。Keydaimon 2005年5月8日 (日) 17:44 (UTC)[返信]
さっそく仙台ハイランドの2画像を対応ありがとうございます。
他の2画像は削除依頼に任せるということなのでしょうか。Keydaimonさん自体が問題を認識されているのに、ほかの方からのダメだしで削除されるより、Keydaimonさんが自ら削除されたほうが印象も違ってくると思ったのですが。。。たぶんこのまま削除にはなるように思いますが、(今回もまたまたおせっかいではありますが、)ご自身で削除されたほうがKeydaimonさんのこの問題に対する認識を皆さんにも分かってもらうことにも繋がりますから必要なことだと感じます。
画像の少なさに対して共感出来たこと、うれしく感じます。画像を作成されているユーザのギャラリーがCategory:ユーザー画廊などにあります。ちょっと覗いてみてください。また、Template:メインページ新着投票所新しい画像投票所では、メインページに載る「新しい画像」の投票が行われています。Keydaimonさんの画像が「新しい画像」に選ばれるときを楽しみにしています。--Toto-tarou 2005年5月8日 (日) 18:46 (UTC)[返信]
そうですね。削除はいつでもできるので、自分がもう少し詳しくなってから削除しようと、そんな風に漠然と思っていましたが、Toto-tarouさんの仰せに従って削除しました。どうもいろいろお手数をおかけいたしました。しかし、これにめげず、やっていきたいと思います。Wikipediaの上の本当にいい経験になったと、感謝しています(^^。Keydaimon 2005年5月9日 (月) 05:20 (UTC)[返信]
Memoのほうは本人削除を書くことが出来ましたが、残念ながらWordpadのほうは書き込めませんでした。本当に数々の対応、ありがとうございました。私は時々おせっかいびとになっているようです。。。(^^;) これからもよろしくお願いします。--Toto-tarou 2005年5月9日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
いえいえ、とんでもないです。いろいろありがとうございました!こちらこそこれからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m~~~~


www.notepad.orgについて[編集]

もしも、履歴の見間違えていなければ、この部分を投稿したのは、keydomain氏と思いましたので、ここに書きます。
楽しませていただきました。(゜_゜#)ヒクヒクしかし、説明を付けたほうが、いいかもしれませんよ("^_^")--STHN 2005年5月19日 (木) 02:24 (UTC)[返信]

edは、使ったことが無いので何ともいえないのですが、インターネットをググッテみた結果、nanoの方が、近いかと思いました。
参考として、W*ndows 上でのbochsで走る、FreeDOS上のeditをご紹介しておきます。見た後は、白紙化かコメントアウトしてください。

文面に問題は、ないかと思いますが、GNU GPLの文面をGFDLでアップしたら、問題あるでしょうか?

現在は、FreeDOSが無いので、行き先の無い画像です。


STNHさん、ありがとうございます。リンクをつけたのは間違いなく私です(^^; リンクについての説明を付けると言うことですよね。確か英語版のページからとってきたので、そのままになっていたのですが・・・。ちょっとした説明を付けたいと思います。それと、Editorについては、もう少し調べてみます。標準で使われるものではなく標準で搭載されているエディターを載せたいと思っていましたので・・(以前viと書いたら、違うと言われたので、個人的に調査中です)。ありがとうございました!--Keydaimon-会話 2005年5月20日 (金) 09:00 (UTC)[返信]
参考になれば

参考にアップ。 --STHN 2005年6月7日 (火) 23:35 (UTC) -- W*ndowsのと似た感じのものですが、DOSで動きますので、W*ndowsでは問題があるみたいです。現在どうなっているかは、[1]を読んでみてください(停止中?)。一応 Copying-policy: Free/open (distribute modified sources)とあるので、問題はないかと思います。[返信]

古今亭志ん生 の写真について[編集]

こんにちはKENPEIといいます。 Keydaimon様がアップロードされました写真画像:Kokontei Shinsho.pngto 画像:Kokontei Shincho.pngですが、パブリックドメインとのことですがその根拠を明記していただくようお願いします。

例えば、どこかのサイトからの転載で、そのサイトがパブリックドメインであったからといったことの明記です。それが明記されていないと、本当にパブリックドメインかどうか疑わしく、削除が検討されかねません。

よろしくお願いします。--KENPEI 2005年7月22日 (金) 22:17 (UTC)[返信]

パブリックドメインかどうかについて、私も以前お話をさせていただき(メモ帳の一件)、多少学んだところはありますが、なにぶんまだまだ不十分だと認識しております。写真は友人からもらったもの(データ)で、高座を写したもの(あるいは動画からキャプチャーしたもの)だと思われます。志ん朝師匠に関しては明らかに戦後のものではありますが、志ん生師匠の場合は戦前である可能性があります。もし、パブリックドメインで無い場合は削除いたしますので、ご助言いただければと思います。--Keydaimon-会話 2005年7月23日 (土) 07:13 (UTC)[返信]
そういう話でしたら大元の著作者や出典がはっきりしないということで、削除された方が無難ではないかと思います。--KENPEI 2005年7月23日 (土) 07:56 (UTC)[返信]

坂本龍馬の画像について[編集]

Keydaimonさん、はじめまして。上田隼人です。坂本龍馬の画像をなぜ項目からはずしたのかについてなんですが、実は著作権が切れている=ウィキペディアに投稿して良いと言うわけではないんです。著作権が切れていて、なおかつ出典元から「ウィキペディアに掲載しても良いよ」という許可、または「この画像は営利目的で利用しても、加工しても、二次配布しても良いよ」と公表している出典元でなければウィキペディア、特に日本語版ウィキペディアに掲載する事はできないのです。ウィキペディアの性質上、掲載した時点で読者側に商業利用も加工も二次配布も許可する事になってしまうので。アメリカなんかですと、著作権が切れていれば基本的にパブリックドメインと言う法律があるのでガンガン画像が掲載されているんですが、日本はパブリックドメインという定義がいまだ法律上存在していないため、いちいち管理者(所有者、公開者)側に掲載許可を得なければパブリックドメインとはされないようなんですね。

画像自体はまだ存在しています(画像:Sakamoto ryoma.jpg)ので、出典元を明確にして、その出典側がパブリックドメイン宣言しているならばまた項目に戻して大丈夫です。大変お手数ですが、よろしくお願い致します。お邪魔しました。--上田隼人 2005年9月8日 (木) 17:04 (UTC)[返信]

丁寧な解説ありがとうございます。ちなみに、質問させていただきたいのですが、例えば英語版にあるページでの画像で「This image has been released into the public domain by the copyright holder, its copyright has expired, or it is ineligible for copyright. This applies worldwide.」と書かれているものであっても、やはり出典などがないと無条件に公表はできないのでしょうか?質問ばかりですみません。--Keydaimon-会話 2005年9月9日 (金) 12:53 (UTC)[返信]
こんにちは上田です。日本語版ウィキペディアが発足してそれほど経っていないので、おそらく明確な決定はまだされていないと思うのですが、他言語版からの転載も出典情報がなければ日本語版への投稿はNGなはずです。日本では無断転載禁止の画像であっても、他言語版には法律上PDとして投稿されてしまう事があります。その画像が日本語版に投稿されれば、当然日本では権利侵害と言う事になってしまいます。ただ、同様の問題が生じるウィキメディア・コモンズ(全言語共通画像庫)は、今のところ放置されています;。日本にパブリックドメインが広まれば一番てっとり早いんですけどね。
あと、えらそうに回答してますが、私はウィキペディア歴それほど長くないので、できれば一緒に勉強していくような気持ちでいてくれたらと思います。お邪魔しました。--上田隼人 2005年9月9日 (金) 14:49 (UTC)[返信]

画像の出典についてのお願い[編集]

はじめまして。ウィキペディアにようこそ。すぐりともうします。

画像:Google.pngおよび、画像:Netscape7.1.pngを見て飛んできました。この2枚の画像はどちらも商標を含むため、PD扱いにはできないと思うのですが、何か許諾をとられたのでしょうか? 

ウェブページのスクリーンショットというのは、デザイナーさんがいますので、基本的には著作権が存在します。でもって、商標を含むものは商標の著作権があるので、PDにはできないのではないでしょうか? 少なくとも、Googleの方は、IEのブラウザを使っていますが、マイクロソフト社はスクリーンショットのフリー利用を認めていないので、まずいと思います。もしも何か許諾を取られたということであれば、その旨、画像の説明ページへの追記をお願いいたします。そうでなければ、申し訳ないですが、ウィキペディアでは受け入れができない画像になりますので、削除依頼を出していただけますようにお願いいたします--すぐり 2005年11月20日 (日) 13:31 (UTC)[返信]

はい、そうですね。すいません。--Keydaimon 2005年11月20日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

ちびギャラ画像について[編集]

投稿お疲れ様です。画像:ちびギャラにpublic domainという説明をつけられていたので、疑問を感じました。作者のWebページによると、少なくともコピーライト表示、製作者名、販売元が必要なはずです。[2] メーカーとの交渉内容なども示していただけると誤解が生じないと思いますが。---Redattore 2005年11月22日 (火) 02:07 (UTC)[返信]

確かにそのとおりですね。ご指摘ありがとうございます。確認を取りたいと思うので、少々お待ちいただきたく思います。--Keydaimon 2005年11月22日 (火) 05:05 (UTC)[返信]

プーチンの画像[編集]

お返事を書きました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月23日 (水) 00:54 (UTC)[返信]

拝読しました。ありがとうございます(><)--Keydaimon 2005年11月23日 (水) 00:55 (UTC)[返信]

画像:ローソン一番町三丁目店2.JPG[編集]

画像:ローソン一番町三丁目店.JPGと重複するので、画像:ローソン一番町三丁目店2.JPGは即時削除して、三丁目店.JPGに上書き保存しませんか?たね 2006年1月22日 (日) 17:00 (UTC)[返信]

なるほど!そうすると履歴として以前のものも残るのですね!早速そうさせていただきたいと思います~(´ー`)--Keydaimon 2006年1月22日 (日) 17:17 (UTC)[返信]

Image:RCS.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:RCS.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月20日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

Image:RCS.pngには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:RCS.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますUltratomio 2006年7月31日 (月) 10:11 (UTC)[返信]

こんにちは、Keydaimonさんがアップロードした、画像:RCS2.png画像:仙台ハイランド.jpgのライセンスを記載してください。お願いします。--ゴンボ 2006年8月19日 (土) 23:30 (UTC)[返信]