利用者‐会話:Ki-109
表示
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、Ki-109さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月12日 (木) 17:14 (UTC)
- はじめまして。上記の記事の「日本語訳」の項目であなたは「定番ではない訳」とお書きになりましたが、それでは定番となっているのは誰の翻訳ですか?新井満氏のものでしょうか?--210.234.15.27 2007年1月11日 (木) 12:47 (UTC)
- あくまで個人的な印象ではありますが、新井満氏のものと南風椎氏のものが最も知られているのではないかと思います。
また、別の論点としては、Wikipediaに載せる以上は、翻訳者は不明だがよく知られている訳、という場合は別として、なるべく誰が訳したものかを明記したほうが良いとは思いますがいかがでしょうか?--Ki-109 2007年1月11日 (木) 13:39 (UTC)
- お返事ありがとうございます。歌も手伝って、新井満氏のものがやはりいちばんよく知られてますかね。新井氏の訳はかなり意訳になってますが。--210.234.15.27 2007年1月11日 (木) 15:19 (UTC)
- ええ、確かに新井満氏のものは意訳 (というか、新井氏いわく一種の超訳) ですね。一方の南風椎氏のものは、良くできた直訳だと思います。他にも様々な人が様々に訳していますし、どれが一番良いかは、個人個人の好みの問題だと思います。ただ、ひとつ言えることは、英語と日本語が別の言語である以上、どうがんばって訳しても、英語詩と日本語詩は同じものにはならないという点だと思います。重要なのは、原詩を読んで翻訳者が感じた事を、いかに日本語の詩に込めるかということでしょう。ですから、意訳版が直訳版より原詩を良く伝える、というケースもあると思います。逆に、直訳だからこれは原詩と同じものだ、と考えるのは危険かもしれません。あくまで私の個人的な考ではありますけどね。--Ki-109 2007年1月11日 (木) 15:49 (UTC)
- ちなみに私は新井満版の支持者というわけではありません。それよりは南風椎版が好きかな? しかし、一番好きなのはメアリー・E・フライのオリジナル版とされる「I am in a thousand winds」という表現が用いられた原詩です。そして、新井満版も南風椎版もメアリー・E・フライのオリジナル版を元にした訳ではないんですよね。日本語版としては結局、好みのバージョンの原詩を自分で自分好みに訳したものが一番しっくり来ます。皆さんもお試しあれ。--Ki-109 2007年3月2日 (金) 01:04 (UTC)
削除テンプレート
[編集]仮に依頼者が撤回をしても議論が終了するまで削除しないで下さい。タグを剥がすのは議論終了後に管理者が行います。--Soregashi 2007年12月3日 (月) 15:25 (UTC)
はじめまして。Ki-109さんの訳されたコレコの記事を拝見致しました。しかし、要約欄に英語版のどの時点の版を訳したかの記述が明記されておりません。誠にお手数ですが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に基づく対応をお願いします。--おむこさん志望 2008年1月19日 (土) 00:54 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。しかるべく対応致しました。--Ki-109 2008年1月19日 (土) 02:33 (UTC)
- 確認しました。ありがとうございました。--おむこさん志望 2008年1月19日 (土) 07:38 (UTC)