利用者‐会話:Kinori/2004年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ディスプレイ狭いなら、「オプション>クイックバー設定: None」とすれば、快適ですよ。
わざわざ、記事の写真をいじって騒動の原因を作ることはないです。

該当の文をよく読んでください。私は自分のディスプレイが狭いので困っているとは書いていません。ウィンドウの幅を自分で縮めているのです。それは、私だけのことではないと思います。
騒動を起こしているのは、芹沢鴨さんです。みんなの書いたことを読んでください。話しあって作られたガイドラインが既にあり、みんなはそれに従っているのです。芹沢鴨さんがそれに不満なら、ノートに変更の提案を出して、他の人たちを説得してください。それがちゃんとした手順です。Kinori 02:11 2004年2月8日 (UTC)

鴨川の写真、撮影情報を付加して頂けると良いと思います。撮影場所とか日時とか。Ribbon 12:15 2004年3月12日 (UTC)

画像のページに書いています。クリックすると行ける所にあるので、それでいいかと思っていました。が、季節くらいはわかったほうがいいですね。書き加えます。Kinori 12:39 2004年3月12日 (UTC)
早速の対応ありがとうございます。クリックすることを気がつかない(含む自分)人もいますので、最低限の情報がページ内にあると便利かな、と思った次第です。これからもよろしくお願いします。Ribbon 13:31 2004年3月12日 (UTC)

ありがとうkinoriさん! びっくりしました! スペイン語が話せる日本人がえらいです!スペイン語はとても難しいから。 subjuntivoはどう? kinoriさんのスペイン語は僕の日本語よりいいです。だからスペイン語のウイキに書いてください。 最近あまり時間がないで日本語のウイキに書いていません。ごめんなさい! 私の日本語はまだまだよくありません。ごめんなさい。Jordi 01:31 2004年3月16日 (UTC)


最近お見えになっていないようですが、お元気ですか? (と思ったらスペイン語版の方で投稿されているようですね。)

今しがた、著作権関連で佐賀県の市町村を見て回りましたが、行く先々でKinoriさんの投稿があり、県内位置図の量に改めて驚かされました。写真の投稿ばかり、と利用者ページ漏らしておられますが、個人的には川や水源池の写真など特に楽しませてもらっています。:) Tomos 15:14 2004年6月22日 (UTC)

ありがとうございます。今海外にいまして、日本語での投稿ができない状況にあります。予想外のことで、やりかけの記事をたくさん残してしまいました。帰国したらいろいろ書けると思います。しばらくお休みさせてください。Kinori 2004年6月24日 (木) 22:04 (UTC)[返信]

お返事どうもありがとうございました。:)

また戻ってこられる予定だということで、嬉しく思います。またウィキペディア上で再会できる日を楽しみにしています。どうぞお気をつけて。

Tomos 2004年6月28日 (月) 01:39 (UTC)[返信]

気にかけてくださり、大変嬉しゅうございました。ここ三日ほどはホテルからアクセスできましたが、また貧しい環境に戻ります。ウィキペディアがどこまで育っているか、楽しみです。Kinori 2004年7月11日 (日) 13:44 (UTC)[返信]

kinoriさん、こんにちは。
伊豆国のことについて教えていただければと思いやってきました。伊豆諸島の記事を読んでいましたら賀茂郡に属していたという記述が目に留まりました。以前聞いた話では伊豆諸島の島々は伊豆国に属してはいたが郡には属したことがないとのことでした。いずれが正しいのかこの際確かめておこうと思います。そこでお願いなのですが、伊豆国歴史を記した本で信頼のおけるものを教えていただけませんか。平 誠 2004年9月28日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

こんにちは。私はその分野に無知なのでわかりません。令制国のスタブを量産した時には、「××県の歴史」のようなシリーズものを参考にしました。国郡の変遷だと、自治体の編纂した県史の類にあるかもしれません。お役に立てずすみません。Kinori 2004年9月28日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
早速のお返事ありがとうございます。県史の類ですね。常陸風土記のようなものがあればと思ったのですが、伊豆国については失われているようです。他の史料から見つけ出すしかないようです。何か気がついたことありましたらご一報ください。よろしくお願いします。平 誠 2004年9月30日 (木) 04:24 (UTC)[返信]


写真の削除について[編集]

こんにちは、Gleamです。削除依頼に出されている画像:EstacionColegioDeIngeniero2004-6-28.jpgですが、画像のページに{{即時削除}}を貼って頂ければWikipedia:即時削除の方針のケース9(本人による即時削除の添付)に従ってすぐ削除することが出来ます。(もちろん削除依頼に出されていても1週間後には削除できるのですが、即時削除のほうが簡単なので)すぐ対応できる案件かと思いご連絡致しました。このメッセージはお目に留まりましたら除去して頂いて結構です。つまらない形式的な対応のご連絡で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。これからも画像のご投稿をお待ちしております!--Gleam 2004年10月6日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

そうでしたか。即時削除が使えるとは知りませんで、つまらない間違いで度々面倒をかけるのを心苦しく思っておりました。お教えくださりありがとうございます。今後はそのようにします。また何かありましたらご教示ください。Kinori 2004年10月6日 (水) 07:52 (UTC)[返信]
他の管理者によって削除が行われたようですね。ご対応ありがとうございます。全く別件ですが、カラカス地下鉄、とても興味深く拝見しています。他の執筆者の協力が難しいところですべてを埋めるご苦労は、利用者:あなんさんもそうですが大変なものと存じますが、読者の一人としてそのご尽力に感謝申し上げます。--Gleam 2004年10月7日 (木) 04:56 (UTC)[返信]
ああいったマイナー記事群を読んでいただいているとは、驚きかつ嬉しくあります。ありがとうございました。画像削除ではまた同様の間違いで即時削除をお願いすることがあるでしょうが、どうぞ宜しくお願いします。Kinori 2004年10月8日 (金) 10:32 (UTC)[返信]

スペイン語の固有名詞[編集]

こんにちは。今週の翻訳記事ラファエル・デル・リエゴというスペインねたを取り上げる事になりました。いちおう下訳はしてみたのですが、どうも固有名詞の評価に自信がありません。お忙しいとは思いますが、お手すきの折に手をいれていただければと思い、お伺いしました。

スペイン語の日本語表記、興味深く拝読しました。スペイン語はスペインと南米との発音差もあり転写が難しいのだろうなとは思いますが、これもおいおいウィキペディアでの転写法が定まっていくといいなあと思っています。日頃のスペイン語圏関係のご投稿のお礼を改めて申し上げるとともに、北海道関連の記事も楽しく読んでいることお伝えしたいと思います。それでは。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月29日 (月) 19:37 (UTC)[返信]
手を入れていただいてありがとうございました。ずいぶん間違いの多い文でお目汚し恐縮です。お忙しいところをスペイン語版にもあたっていただいたそうで感謝感激しております。今後ともよろしくお願いします。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月30日 (火) 17:24 (UTC)[返信]
スペイン史には関心ありつつ無知でしたので、楽しく読ませていただきました。間違いではなく、こっちの方がいいかなあという程度の修正です。よい訳でした。Kinori 2004年12月1日 (水) 05:14 (UTC)[返信]

画像のアップロードについて[編集]

Gokiと申します。画像のアップロード時に{{PD}}をつけていらっしゃいますが、日本の著作権法の解釈から日本国民が作成した著作物(翻訳などの二次著作物も含みます)の著作権の放棄はできないことになっています。({{PD}}が有効となるものは、著作権が切れたものや、外国の著作物でパブリックドメインが宣言されたものに限定されます。)したがって{{PD}}の宣言は無効になるかもしれませんので、今後は{{GFDL}}宣言でのアップロードをお願いします。--Goki 2004年12月7日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

ご親切にありがとうございます。井戸端の議論は読んでいます。その中で、PDは事実上意図した通りに機能するという説が紹介されていることは、Gokiさんもご存知だと思います。それに対する反論は井戸端には出ていないようです。私はそれに従ってPDでアップしています。自分なりの考えを向こうに書いておきますね。Kinori 2004年12月7日 (火) 09:32 (UTC)[返信]