コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kitasen1556

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

よろしくお願いします。

言葉づかいにご注意ください[編集]

こんにちは。先にKitasen1556さんが利用者‐会話:彩華1226に書き込まれた2009年4月19日 (日) 02:23 - 02:25 (UTC)のコメントですが、「あなた何様ですか?」「悪質者」など、言葉が過ぎるようのではないでしょうか。記事の質を維持し更なる改善を目指すことも大切ですが、他の利用者に対して礼儀正しく振る舞うことも同じように重要なことです。Wikipedia:礼儀を忘れないなど基本方針やガイドラインを確認されますようお願いいたします。--Bellcricket 2009年4月19日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

 こんにちは、書き込み有難うございます。ご指摘の件ですが、彩華1226氏は数多くのページを編集しておりますが、その多くが言い方が遠まわしで判り辛くなったり、他者の編集を勝手に取り消す行為が多々見受けられました。その点を指摘したつもりですが、言葉が過ぎると受け取られたのでしたらお詫びいたします。--kitasen1556 2009年4月21日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

ファイル:214 -1.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:214 -1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.170.218 2009年4月25日 (土) 04:58 (UTC)[返信]


路線バス営業所項目編集の際のお願い[編集]

Kitasen1556さんが路線バス営業所項目を編集される際、所管路線の路線・系統ごとの節をなくす編集をされておりますが、他項目から節単位のリンクも多々設定されている状況を鑑みるといささか不適切ではないでしょうか。

もしプロジェクト合意等、正当な理由があってのことならお詫び申し上げますが、そうでない場合は同種の編集については再考の程お願い申し上げます。

なお、リンクの都合上、場合によっては差し戻しをさせていただく場合がありますこと、予めご理解の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2009年5月16日 (土) 01:19 (UTC)[返信]

了解しました。編集について再考させていただきますが、廃止系統と撤退系統はどちらも営業所から手放した路線ということで一つでまとめています。また、系統順序もその営業所で最も路線本数の多い系統から並べています。
西武バス上石神井営業所の件につきましては、実際に車両の行き先表示にも枝番がありますので、ページでも枝番を付けて細かく編集しなおしました。kitasen1556 2009年5月16日 (土) 20:48 (UTC)[返信]

路線バスの項目の編集についてのお願い[編集]

単刀直入に言いますが、Kitasen1556さんのバスの項目での編集のやり方は、かなりまずいです。この1ヶ月間の編集履歴を見せていただきましたが、ざっと見ただけでも下のようにたくさんの間違いや不適切と思われる箇所があります。中には、日本語の読解力の欠如に原因があるようなものも含まれていて、これでは、編集をすればするほど、内容がどんどんおかしくなってしまうのではないかと心配しています。下にそれらを挙げますので、もし意見や反論があればお願いしたいと思いますが、なければ、各項目を編集前の状態に戻していただき、今後は作業を慎重にしていただけるとありがたいです。

関東バス
  • 1. ムーバスは、徒歩や自転車への切り替えによる乗客減を抑えるための関東バス独自のサービスではない。
  • 2. 相互乗り入れ線ができたのは戦後まもなくからで、柏村社長の退任後ではない。
  • 3. 路線バス用車両の数は、公式HPからの情報であり、「正確な車両数が見出せない為、おおよその数である」との脚注はおかしい。(なお、情報源が更新されているので、書き直すべき)
関東バス阿佐谷営業所
  • 4. 新宿西口~本社前間の運行は、終戦直後に新規区間が開業し、既存区間とつながることで始まったのであり、「新規区間(新宿西口 - 小滝橋 - 本社前)」ではない。
  • 5. 「伊勢丹線」をなぜ削除する必要があるのか?
  • 6. 伊勢丹線は、新宿の2つの起点から、石神井公園駅、荻窪駅、南善福寺の3方向へ、折り返し便も含めて運行されていたのであり、「3路線」ではない。
  • 7. 中杉通りをほぼ一直線に走るのは阿01だけであって、阿佐谷線ではない。
  • 8. 「一時はこの狭い通りをおよそ1分半の間隔でバスが行き来していた」は社内報に記載があるが、削除したのはなぜか?
  • 9. 阿佐谷線の署名は路線廃止に反対するものであって、「反対に関する」という曖昧なものではない。
  • 10. 新宿西口~本社前間の路線は、「後の宿07」ではない。
  • 11. 伊勢丹線で1960年代末に廃止されたのは、「荻窪方面」だけではない。
  • 12. 赤羽線の高円寺駅と赤羽駅の間は、「一直線」ではない。
関東バス青梅街道営業所
  • 13. 進運乗合が開設したのは、西荻窪駅から南の区間であり、「荻40」ではない。
  • 14. 立教女学院は、戦前は女学院という名称ではない。
  • 15. 立教線が神明中学口を経由していたのは、1969年時点のことであり、「1969年まで」ではない。
  • 16. 大泉線の「昔は大泉学園駅北口まで乗り入れていたが」は正しいが、削除したのはなぜか?
関東バス五日市街道営業所
  • 17. 高井戸線が分割されたのは烏山と給田の間であり、烏山ではない。
  • 18. 烏山線の「特徴として、経由する寺院通りの道幅が大変狭いこと、その通りの周辺に寺院が密集していることがあげられる」の削除はなぜか?
  • 19. 寺院通り~牟礼間の便が運行されていた時期は、「不明」ではない。
  • 20. 高円寺線が赤31と並走するのは豊玉中二丁目までで、「野方まで」ではない。
  • 21. 「赤31は快速の意味合いで通過する停留所もある」は本当か?(走行経路や営業権の問題かもしれない)
西武バス練馬営業所
  • 22. 道路向かいにあったのは育英高専であり、バス停ではない。
  • 23. 「練馬高野台駅と荻窪駅間を笹目通り・環状八号線を介して井荻駅を経由し運行する」を削除すると、文章がつながらなくなる。
  • 24. 「アンケート結果からの新設である」は本当か?
  • 25. 「発地は営団成増駅」は、都市交通年報に記載があるが、削除したのはなぜか?
  • 26. 団地線の年表の経由地を削除すると、既設系統との区別がつきにくくなる。
  • 27. 光が丘IMAの開設に伴って行われたのは、1987年4月24日の改正内容すべてであり、系統番号の変更だけではない。
  • 28. 光が丘病院ターミナルの完成により行われたのは、1992年9月16日の改正内容すべてであり、豊17の新設だけではない。
  • 29. 路線が分岐するのは光が丘七丁目からで、「成増駅前から」分かれるのではない。
  • 30. 豊12は全便が「成増駅」を発着していたのではない。
  • 31. 1997年には「大江戸線」の名称は使われていない。

以上、よろしくお願いします。--844 2009年5月27日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

見るところによると上記すべてが私の編集によるものとお考えのようですが、少なくとも十数か所の項目は私の編集前からあの文章となっていました。

もし真実をご存知であればどうぞご編集ください。--kitasen1556 2009年5月27日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

Kitasen1556さんの編集によるものでないのはどれですか? もし、間違いなら訂正して謝りますので、番号で教えてください。
それから、こちらで書き直すのは構わないのですが、Kitasen1556さんが今の調子で編集を続けていると、結局同じようなことがまた起こるような気がします。たとえば、今日5月28日の編集では、上の12番の指摘を受けて高円寺駅と赤羽駅の間を「ほぼ一直線」と修正されていますが、本当にそうでしょうか。赤羽線は、高円寺駅を出ると東へ向かい、環七の交差点まで500mくらいあります。そこを北に曲がり、しばらくは道なりに走りますが、カーブがいくつかあって、東十条のあたりでは東北東向きに変わっています。さらに交差点を北に曲がって、停留所を4つ過ぎてようやく赤羽駅です。「ほぼ一直線」と表現するには相当無理があります。書き込もうとしていることが本当に事実かどうか、充分考えてから編集するようお願いしたいです。--844 2009年5月28日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2013年11月1日 (金) 15:52 (UTC)[返信]