コンテンツにスキップ

利用者‐会話:KnobTurner

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集について[編集]

どうも、はじめまして。Mkhcan487と申します。KnobTurner様のWikipediaでの活動を、心から感謝いたします。ですが、少し言っておきたいことが数点あります。

  1. 改行のたびに、<br/>を使用していること。
  2. 記述内容に、独自研究が含まれていること。
  3. 編集の際に、内部リンクを行っていないこと。

などです。まず1から。改行の際に、<br/>を使用することですが、Wikipedia:改行時の注意点にもあるとおり、表の作成以外では、<br/>の使用はあまり好まれません。改行の際は、出来る限り空白を使い行うようにしてください。

次に2について。デルタフォース#部隊名称の由来についてでは特にそうでしたが、一編集者の主観で書かれた記事は、Wikipediaでの記事として認められません。仮に、それが正しかったとしても、記載することは許されません。記載する場合は、明確な出典の提示をお願いします。

最後に、3について。アメリカ陸軍特殊部隊群#組織構成では、一切のリンクが貼られていませんでした。これを行ってもらえれば、専門知識を持たない観覧者でも、すぐにその単語や名詞の意味を調べる事が可能になります。Help:リンクを参照してください。一応少し修正しましたが、時間が時間なので、細かくはできませんでした。申し訳ございませんでした。

以上のことをお願いします。--Mkhcan487 2009年1月13日 (火) 17:55 (UTC)[返信]

Mkhcan487殿、はじめまして。ご指摘ありがとう御座いました。1.、2.のご指摘については、単に私がWikipediaの作法に慣れていないためです。<br/>はHTMLを編集する感覚で書いていましたし、独自研究についてもあまり深く考えていませんでした。申し訳ない。今後は可能な限り善処したいと思います。3.についてはある意味確信犯というか…(^^; リンク貼ったほうがいいんだろうな、とは半ば思いつつも何分無精なものでして、よほどトンデモナイ内容を書かない限りは他の人が好きなように手直ししてくれるだろう…などと思いつつ記事を書き殴っていた次第です。やはりリンクは面倒でも貼ったほうが、というか貼らないとダメ…ですよね…?気をつけたいと思います。今後とも至らない点等あればよろしくお願いします。--KnobTurner 2009年1月14日 (水) 13:20 (UTC)[返信]
ありがとうございます。内部リンクについてですが、言い忘れてしまってましたが、必ずつけなければならないという訳ではありません。編集の過程で、リンクすべき項目を考えながら行ってもらえるとありがたいです。お節介かもしれませんが、たとえば、その項目があるからといって、記事を書くたびに[[あ]]などと、をリンクする必要性はありませんよね。また、本文中、何回も同じ項目へのリンクも必要ありません。もっと最初にその名詞が出てくるところにリンクを張れば十分です(これについては、各自の判断なのですが)。
まぁ私自身、全てのWikipediaのルールを把握してるわけでもなく、色々と行きとどかぬ部分も多いので、偉そうなことは言えませんが、同じ軍事関係の執筆者として、お互い頑張りましょう。KnobTurner様の、Wikipediaでのますますのご活躍を期待しております。--Mkhcan487 2009年1月14日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

返答[編集]

利用者‐会話:Mkhcan487#謝辞への返答です。

そんな事は御座いません。アカウント取得後すぐは、皆そんなモノです。まぁIPユーザー(非ログイン編集者)として活動していた場合は、編集方法を熟知しているかもしれませんが。私もH&K XM8の記事を立ち上げた頃は、まだまだ未熟でした。今現在、私の書いたXM8の初版([1])を見れば、非常に恥ずかしい限りです。そんな記事も、数多くの編集者が加筆修正を行ってくれて、今現在に至ります(まだまだ内容的にはたりませんが)。今後とも、よろしくお願いします。--Mkhcan487 2009年1月17日 (土) 03:09 (UTC)[返信]