コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Kobayashi-otsu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

年号に関して

[編集]

はじめまして。そしてウィキペディアへようこそ。

早速ですが、幾つかの編集において「1869年(明治元)」としていらっしゃるようですが、1869年は明治2年ですので、どちらかを直していただければと思います。それでは、今後ともよろしくお願いします。しるふぃおはなし|おもいで2005年6月4日 (土) 16:09 (UTC)[返信]

Re年号に関して

[編集]

ご連絡を戴き、ありがとうございます。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の利用者です。本事典においては、一部のページを除き、多くの場合、和暦(旧暦)の年月日は、一般に用いられている和暦西暦対応表によらず、正しい西暦に変換、記述されているように見受けられます。
明治の旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)への改暦は1873年(明治6年)1月1日ですが,この明治の改暦の前日〔1872年12月31日(明治5年12月2日)〕以前の和暦(旧暦)の年月日の西暦変換につきましては,多くの歴史書などで行われている便宜的な和暦西暦対応表による変換ではなく、正しい西暦に変換表示すべきであろうと思います。たとえば、
明治6年(1873年)1月1日の明治の改暦直前の頃の日付の例ですが、
1867年 1月 1日=慶応 2年11月26日
1867年 2月 4日=慶応 2年12月30日
1867年 2月 5日=慶応 3年 1月 1日
1867年12月31日=慶応 3年12月 6日
1868年 1月 1日=慶応 3年12月 7日
1868年 1月 3日=慶応 3年12月 9日(王政復古の大号令)
1868年 1月24日=慶応 3年12月30日
1868年 1月25日=慶応 4年 1月 1日
1868年10月22日=慶応 4年 9月 7日
1868年10月23日=明治元年 9月 8日
1868年12月31日=明治元年11月18日
1869年 1月 1日=明治元年11月19日
1869年 1月27日=明治元年12月15日(蝦夷共和国宣言)
1869年 2月10日=明治元年12月29日
1869年 2月11日=明治 2年 1月 1日
1869年12月31日=明治 2年11月29日
1870年 1月 1日=明治 2年11月30日
1870年 1月31日=明治 2年12月30日
1870年 2月 1日=明治 3年 1月 1日
1870年12月31日=明治 3年11月10日
1871年 1月 1日=明治 3年11月11日
1871年 2月18日=明治 3年12月29日
1871年 2月19日=明治 4年 1月 1日
1871年12月31日=明治 4年11月20日
1872年 1月 1日=明治 4年11月21日
1872年 2月 8日=明治 4年12月30日
1872年 2月 9日=明治 5年 1月 1日
1872年12月31日=明治 5年12月 2日
1873年 1月 1日=明治 6年 1月 1日(明治の改暦)
のように、明治元年(1年)は西暦1868年と1869年とにかかっています。明治2年は1869年と1870年とにかかっています。また、たとえば、1868年は慶応3年と慶応4年と明治元年にかかっていると言えます。一般に用いられている和暦西暦対応表では、便宜上、明治元年は1868年、明治2年は1869年としていると存じますが、出来事の和暦(旧暦)の年月日がわかっている場合は、可及的正確を期して西暦の年月日に変換記述すべきであろうと思います。
この問題に関しましては、議論(論争?)のあるところですが、できれば、ウィキペディア(日本語版)においても、歴史上の出来事の日付の記述方法については、基本的な方針のようなものが提示されることが望ましいであろうと思います。前述のように、ウィキペディアの多くのページでは、和暦(旧暦)の日付(年月日)は正しい西暦の日付に変換して記述されているようですので、できればそのようになることを期待します。なお、上の西暦/和暦対応の日付例に挿入しましたように、たとえば、「王政復古の大号令」の慶応3年12月9日は西暦1868年1月3日、「蝦夷共和国宣言」の明治元年12月15日は西暦1869年1月27日に当たります。(2005/6/10,kobayashi-otsu)
〔追記〕
和暦(旧暦)の日付(年月日)のわかっているものを正確な西暦の暦年または年月日に変換して記述すると、一方では、和暦(旧暦)の年号あるいは年月がわかっていても日付(日)が不明なものは西暦の暦年に変換して記述することや又はその和暦に西暦の暦年を併記することが難しくなる場合があります。このことが、従来、便宜上の慣行として、和暦(旧暦)に対して「和暦の年号と西暦の暦年を対応させた年表に基づく西暦の暦年」の併記が行われてきた理由であろうと思われます。しかし、
暦変換WEBツール【換暦】( http://maechan.net/kanreki/
のWEB公開によって和暦(旧暦)の年月日を西暦の年月日に変換することがきわめて容易となった今日では、和暦(旧暦)の年月日に西暦を併記する場合は、和暦(旧暦)の年月日が判っている事件の日付や人物の誕生日などについては可及的「正しい西暦」を表示する配慮が必要であろうと思います。
(2006/6/16,kobayashi-otsu)

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちはKobayashi-otsuさん、はじめまして!Mint22と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースといったサブノートを作ることができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Mint22 2005年6月4日 (土) 19:10 (UTC)[返信]