コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kocgs/過去ログ/2020-5~2020-10/3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ここは以前の議論を表示しています。新たに議論を作成するには利用者‐会話:Kocgsで行ってください。


SVGについて[編集]

井戸端の本題から外れるのでこちらでコメントします。

File:Pfosi.svg File:Pfosi-KAI.svg

結論から申し上げますと、修正後の画像もラスタ画像でした。ただ、説明のためベクター画像#パフォーマンスの真似をしようとしていたのですが、あちらの画像ほど差が出ていませんね(20px版()も作ったのですが、それほど差がでなかったので比較は割愛しました)。左画像には矢印や対角線にラスタ形式の特徴であるジャギー(またはアンチエイリアスによるぼやけ)が現れているのが300pxでもかろうじて確認できるのですが、それぞれのファイルをPNG(2000px)で出力してみるとその違いが顕著に現れます(File:Pfosi.svgFile:Pfosi-KAI.svg)。

Inkscapeを利用されているなら作成環境は私とほとんど同じだと思います。試しに右画像をダウンロードして貴方のInkscapeで開いてみてください。svg形式のファイルにラスタ画像を貼った場合との違いが見えてくるはずです。--ButuCC+Mtp 2020年5月1日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

File:Pfosi.svgの作成過程が分からないのでこれは私の想像ですが、おそらく現状のデータのベクタ化を考えるよりもゼロから作り直した方が早いと思います。一応「ビットマップ画像のパス化」という機能がありますが、狙い通りのノードになってくれることは稀で、私の感触としては結局ゼロからトレースして再現した方が早いことが多いです。Inkscapeの使い方そのものは外部サイトでたくさん解説されているので詳しくはそちらを見ていただくとして、とりあえず私がFile:JaECP-Icon plan 5 Diagonal.svgを作成した過程を説明します。
  • 1. ベースとなるFile:Full-protection-shackle-no-text.svgをダウンロードしてInkscapeで開く(銀色色調の参照用にFile:Logo-semi-protection-etendu-fr-2-square.svgも用意)。
  • 2. 錠前の部分をコピーして同じ座標に重ねる
  • 3. 重ねた方のオブジェクトをパス化して右上・右下の曲線部のノードの中間に新規ノードを追加し、右上~右下~左下側のノードを削除する
  • 4. File:Logo-semi-protection-etendu-fr-2-square.svgから銀色の16進トリプレット表記(a2a9b1ff)を確認し、背面側のオブジェクトのフィルをその色に変更する。
File:Pfosi.svgの場合は4で行った色調の抽出や3で行ったノードの操作ができません(そのためFile:Pfosi-KAI.svgの場合はFile:JaECP-Icon plan 5 Diagonal.svgをベースに記号部分を鉛筆ツールでトレースし、オブジェクトを再現しています)。先の説明では画質の話をしましたが、svgデータの再利用・再加工の点でラスタ画像だと困るのはこの点です。--ButuCC+Mtp 2020年5月2日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:ButuCCさん宛) ご説明ありがとうございます。SVGデータの再利用・再加工でラスタ画像だと困る点についてよく分かりました。確かに私は現状のデータのベクタ化しようとしておりました。ButuCCさんの作成過程を参考に自分でゼロから作り直してみたいと思います。Inkscapeの使い方については外部サイトを見る様にします。それでもわからない事がありましたらもう一度聞くかも知れません。その時はよろしくお願いします。

国家衛生研究院[編集]

  • 日本語の規制(きせい)と中国語の規制(guīzhì)は同じ漢字でも意味合いが異なります。日本語の「規制」も中国語のような「法規」あるいは「法定する」という意味を含みますが、現代日本語では「制限する」意味合いのほうが強く、あのような文脈ではあまり使いません。意味が通るのであればどの単語を選ぶかはご自由ですし、100%完璧な日本語にしろとは言いませんが、きちんと翻訳してください。そもそも「財團法人國家衛生研究院設置條例」をどう訳せば「国家衛生研究院の設立に関する『規制』」という翻訳になるのでしょうか?條例を普通に訳すなら「法案(成立前)、法令あるいは条例」でしょう。
  • 法案・役職・組織名などの中華圏の固有名詞を闇雲に意訳しないでください(行政院衛生署→行政院保健省、董事長など)。行政院長も首相と逐一書き換えるのですか?そもそも衛生署は最上位の部ではないので日本の行政省庁だと○○庁に相当します。そういうものは繁/簡体字→日本の新字体に置き換える以外はそのままでよく(國防部→国防部、國發會→国発会)、単語の初出時に(○○に相当)と併記しておくだけで事足ります。
  • 過剰リンクおよび同じ単語の連続リンクもおやめください。--Tze Chiang Hao会話2020年6月13日 (土) 22:34 (UTC)[返信]
    • 返信 急いで翻訳したがために「国家衛生研究院の設立に関する規制」と翻訳してしまいました。確かに「國家衛生研究院設置條例」を翻訳すると「国家衛生研究院設置条例(法案・法令)」になりますね。
    • 又、中華圏の固有名詞をわかりやすくしようとしましたがそのままのほうがいいという意見ですので、今後は中華圏の固有名詞にしたいと思います。
    • 過剰リンクについては、任期の年月日についてリンクを付けてしまう癖があり、それについては直したいと思います。確かに「100%完璧な日本語」にするのは不可能なのでできるだけ正しい日本語にしたいと思います。可能な限り、中華圏の固有名詞に『(○○に相当)』をつけるようにします。--Kocgs会話2020年6月14日 (日) 00:16 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Kocgsさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--ネガポジ会話2020年8月1日 (土) 12:29 (UTC)[返信]

確かにあのような行為・発言は問題だったかもしれません。 しかし出典がない理由として (1949年制定の校歌の作詞が幕末の勤王志士などありえない)としていますが実際に書かれているものは 1949年 5月20日 - 校歌(作詞・那須信吾、作曲・平尾貴四男)制定 と書かれています。 また出典にはどう書くのかわからない練馬区や本校の資料を参考にしています。--Kocgs会話) 2020年8月1日 (土) 20:07 (UTC) Kocgs会話2020年8月1日 (土) 20:07 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い(2回目)[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。Kocgs氏が練馬区立石神井西中学校に投稿された内容を見て警告します。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。練馬区立石神井西中学校削除依頼を出しました。Kocgs氏は上で既に著作権侵害を注意されているにもかかわらず再び著作権を犯し「すみませんでした、今後は気をつけます。」という返信は空返事に過ぎなかったことが明らかとなりました。三度犯罪行為に手を染めないよう強く警告します。--ネガポジ会話2020年8月9日 (日) 12:27 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:ネガポジさん宛) 今回の2度めの著作権侵害となってしまい著作権者及び、権利者に多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。又、ネガポジさんにも削除依頼を書かせてしまい申し訳ありません。自分の行動に反省し、今後二度とないように気おつけてまいりたいと思います。ご指摘、警告していただきありがとうございます。
しかし、削除された文書の中には著作権とは関係ないもあるのではないでしょうか?例えば、部活動などは練馬区立石神井西中学校のホームページを参考に書いたものです。--Kocgs会話2020年8月10日 (月) 03:57 (UTC)[返信]
  • 報告ネガポジさんによって 取り下げされました。

ソフトクリームをどうぞ![編集]

フォートナイトへの情報追加や、私が投稿した内容の付け足しなどをしていただき、ありがとうございます。Kocgsさんのおかげで記事が読みやすくなっております。

この度の編集に感謝して、私からの初めてのウィキラブとして、お嫌いじゃありませんようにと願いながらソフトクリームを贈ります。大根の根毛会話2020年8月16日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Kocgsさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 加筆してくださるのは助かりますが、出典が示されていないのが目立ちます。Epic Gamesでもそうです。裁判の結果やアップデートの中止などは、多くのメディアで取り上げられており、出典を探すのは容易な筈です。今後は出典を付けた上で加筆してください。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 2020年8月27日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

私はEpic Gamesの裁判結果やアップデートの中止を投稿していません。かつ、Epic Gamesを編集はしましたが出典は書きましたが出典がなかったのはどの編集でしょうか?--Kocgs会話2020年8月27日 (木) 10:51 (UTC)[返信]

完全に勘違いしておりました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。読んでいれば結構ですが、一応上記の文書を読んで置いて下さい。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 2020年8月27日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

巻き戻し権限について[編集]

こんばんは、20041027 tatsuと申します。利用者‐会話:Infinite0694にて、Kocgsさんがご質問されていることについて、どうしても返信したいと思いまして、誠に勝手ながらこちらで返信させていただきます。

結論から言いますが、そんなことはありません。具体例を申し上げますと、私はかなりいろいろな問題を引き起こし、皆様に多大なるご迷惑をおかけしてきました…。短い記事の作成、著作権侵害、プライバシー侵害などです。でも、皆様にご指摘いただき方針を読み、理解し、反省し、適切にWikipediaを編集することで権限を付与していただけました。

Wikipedia:権限申請/巻き戻し者において、ネガポジさんから強く反対票を投じられていましたが(発言は不適切ですが…)、落ち込みすぎないで下さい。今後の活動次第です。

Kocgsさんは、著作権侵害をしてしまったことを反省してらっしゃる様子も見られますし、Wikipedia:削除依頼/疾病管制署Wikipedia:削除依頼/中央流行疫情指揮中心など履歴継承の不備も気をつけていただき、荒らしには冷静に、感情的にならず対応していただければ、権限は付与されます。長文になってしまい申し訳ありません。以上、私からの返信です。--20041027 tatsu会話2020年8月28日 (金) 11:40 (UTC)[返信]

  • 返信 (20041027 tatsuさん宛) 返信、ありがとうございます。今後の活動では方針についてきちんと読み、気を付けて行動、例えば履歴継承不備や著作権侵害などに注意して、荒らしに感情的にならず冷静に対応して活動をしていれば権限は付与されるということでしょうか?--Kocgs会話2020年8月28日 (金) 23:47 (UTC)[返信]
    • 返信 (Kocgsさん宛) はい、付与される可能性はあります。補足ですが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで荒らし利用者を報告する、Wikipedia:削除依頼で票を投じる、Wikipedia:保護依頼で保護を依頼するなどといった活動もしておくと良いと思います。Wikipediaにおける方針を理解していることが証明できます。ただし、方針の理解が不十分の場合や議論がよく分からない場合は参加しないで下さい。また、上記のページなどで依頼・投票を行う場合は、どのような問題があるか、記載して下さい。最後に、焦らず、時間をかけて経験を積んでいって下さい。例えば、焦って、あらゆる削除依頼のページで投票をしているとミスが生じてしまいます。ゆっくり、着実に成長していって下さい。--20041027 tatsu会話2020年8月29日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
      • 返信 (20041027 tatsuさん宛) Wikipedia:削除依頼で票を投じたことはありますが、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで荒らし利用者を報告、Wikipedia:保護依頼で保護を依頼したことは有りません。でも今すぐに保護しようとしたりするのではなく、方針を理解し焦らないで参加する必要があるということですね。時間を掛け経験を積んでいきたいと思います。本当にありがとうございます。尚、『上記のページなどで依頼・投票を行う場合は、どのような問題があるか、記載して下さい。』というのは、どういうことなのでしょうか?--Kocgs会話2020年8月29日 (土) 04:15 (UTC)[返信]
        • 返信 (Kocgsさん宛) 分かりにくく説明してしまい申し訳ありません。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックWikipedia:保護依頼のページを確認してみて下さい。依頼文が直接書き込まれています。この依頼文が不十分ですと、管理者のみなさんが保護すべきかなど、判断しづらくなってしまいます。ですので、『上記のページなどで依頼・投票を行う場合は、どのような問題があるか、記載して下さい。』と返信しました。Wikipedia:削除依頼では直接依頼文を書き込むのではなく、新しくページを作成します。削除依頼では個々の依頼ページに問題点を記載して下さい。参考までに、私が提出・投票した削除依頼のページのリンクを貼っておきます。(Wikipedia:削除依頼/防衛不祥事 20200602Wikipedia:削除依頼/ひまひま)--20041027 tatsu会話2020年8月29日 (土) 04:36 (UTC)[返信]
          • 返信 (20041027 tatsuさん宛) 依頼文については十分な内容がなけらばならず、削除依頼ではサブページを作る。ということですね。分かりました。丁寧にご説明、参考のためのリンクを貼り付け、本当に有難う御座います。尚、わからないことがございましたら、再度質問するかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。--Kocgs会話2020年8月29日 (土) 04:44 (UTC)[返信]

小野市立河合小学校の編集&お願い[編集]

こんにちは。IPとの編集合戦を確認しておりますが、要約欄には「rv/v」とあるだけで明確な理由が述べられておりません。IPユーザーの編集はあきらかに「荒らし」といえるものなのでしょうか?また、その中で校歌も差し戻し復帰されていますが、ダークモードWikipedia:削除依頼/疾病管制署Wikipedia:削除依頼/IPhone 11 Pro/11 Pro MaxWikipedia:削除依頼/中央流行疫情指揮中心に続きWikipedia:削除依頼/練馬区立石神井西中学校が提出されているなかで、調査等裏付けがあり本当に慎重を期したうえでおこなわれたのでしょうか。相手も理由をかかず無言で除去しているとはいえ、私にも除去された内容が必ずしも必要なものであるようにはみえませんでした(信頼できる情報源が不足していることもふくめ)。rv/vは明確に荒らしと言えるもの以外には使わないでください。詳細はWikipedia:常に要約欄に記入するにありますが、そのガイドラインにもあるよう、常にとはいわずとも理由を述べたほうがよいケースにかんしては記載するようお願いします。みたところ、Kocgsさんは大半の編集で要約欄が空白となっているようです。--Aiwokusai会話2020年8月29日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

  • 返信 (Aiwokusaiさん宛) ご指摘ありがとうございます。rv/vを使用する際には明確に荒らし(であるか確認し)と言えるもののみにいたします。又、要約にはなるべく理由を書くようにいたします。申し訳有りませんでした。--Kocgs会話2020年8月29日 (土) 23:49 (UTC)[返信]