利用者‐会話:Koda6029

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Koda6029さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Koda6029! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Koda6029さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年8月13日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

野球選手の編集について[編集]

ライアン・スウィーニーなど野球選手の編集をなさっているようですが、Wikipediaはあなたの意見を書くのではなく、広く信頼されている出典から公開されている事実のみを言及し、出典を明記するようにしてください。Wikipedia:基本方針とガイドラインを理解し、賛同したうえでの編集をお願いします。--Singing 2008年9月2日 (火) 20:31 (UTC)[返信]

ファイルにはカテゴリを付けてください[編集]

Koda6029さんこんばんは。早速ですが、アップロードしたファイルにはカテゴリをつけてください(Commons:カテゴリを参照)。そうしないと、Wkipediaの記事中から外された場合、二度と誰の目にも入らないような状態になってしまいます(※1)。Koda6029さんの場合は山岳写真が多いようですので、有名な多くの山のにはすでにコモンズ側にカテゴリがあるはずです。なければ他にならって作っていただけますと助かります。既存のカテゴリのURLを書き換えてカテゴリを作成するのが一番やりやすいかと思います。またファイル名と解説には山名を必ず記載してください。できれば英語の簡単な解説もあるとベターです。これも※1の状態にならないようにするためです。また山体の写真ついては方角を記載すると良いです。こういうサイトを利用して、座標を記載していただけると助かります。たとえば{{location|39|50|41.7|N|140|59|54.7|E|region:JP}}のようにファイルに記載します。またWikipediaの編集の際には要約欄にどんな編集をなぜしたか書くと他の利用者とのトラブルなどを回避しやすくなります。ではよろしくお願いいたします。--Batholith会話2017年9月12日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

ご改善のお願い[編集]

Batholithです。Koda6029さんお久しぶりです。コモンズ側で貴重な山岳写真をたくさんアップされ続けてらっしゃるのでファイル名と解説欄の改善のお願いにまいりました。

  1. 「どこから何を写したか」、「どこの何なのか」が判らないと貴重な写真が活用されにくい状態になってしまいます。山の写真の場合は方角もあったほうが良いです。なお登山写真は場所がわかりにくいため、GPS機能を使用しておられるのであれば、以前にこちらで連絡したように座標を記載していただけると助かります。
  2. 過剰なカテゴリはつけないようにおねがいします。基本的に各山のカテゴリには、すでにそれより上位の自治体のカテゴリ、○○県の山のカテゴリがすでについているはずなので、各山より上位である自治体や○○県の山のカテゴリを負荷してはいけません。詳しくは「こちら」をお読みください。

具体例[編集]

File:シラビソ尾根から.jpgで説明いたします。

ファイル名[編集]

  • ○○山のシラビソ尾根から.jpg

または

  • ○○山のシラビソ尾根から南西を望む.jpg
などと書いていただけると非常に判りやすくて良いです。○○はこちらで判断できなかたのでそうしてあります。

同じ場所で同じ風景を撮影する方も今後いらっしゃると思うのでなるべくファイル名に撮影日も入れるとさらに良いです。たとえば

  • ○○山のシラビソ尾根から南西を望む 2017-10-27.jpg

File:なだらかで歩きやすい登山道.jpgで説明するとこうです。

  • 樽前山の登山道 2018-9-26.jpg
もし登山道に固有名称あるならばそちらを書くと良いでしょう。

解説欄[編集]

解説欄はこんな感じです

  • ○○山のシラビソ尾根から南西を望む。左奥が浅間山で、右が草津白根山。

できればWikipediaの記事とリンクしていただけるとさらに良いです。

記述法はこうなります

  • ○○山のシラビソ尾根から南西を望む。左奥が[[:ja:浅間山|浅間山]]で、右が[[:ja:草津白根山|草津白根山]]。

なお、この写真の場合は野反湖も記載すると良いですね。また、外国の方も見る場合があるので固有名詞だけも良いので英語の解説も記載されていると良いです。 また、「説明を付ける」ボタンを押して写真上に書き込むのも正確に伝わるのでおすすめします。簡単な機能ですが、詳しくは Commons:Help:Gadget-ImageAnnotator をお読みください。以上、ご改善のご検討のほどよろしくお願いいたします。 --Batholith会話2018年11月11日 (日) 01:05 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典提示のお願い[編集]

Koda6029さん、こんにちは。あなたが赤岳 (大雪山)に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--禁樹なずな会話2021年8月8日 (日) 02:15 (UTC)[返信]

秋田駒ヶ岳の写真[編集]

阿弥陀池越しの男女岳
Koda6029様、はじめまして。Qwert1234といいます。さて、秋田駒ヶ岳のこの写真ですが、「阿弥陀池越しの男女岳」とありますが、阿弥陀池の北東側から見た秋田駒ヶ岳男岳方面ではないでしょうか。あなたは誰にも回答、返答していないので、返事が期待できないので修正しましたが、間違っていたら再修正してください。--Qwert1234会話2021年8月9日 (月) 13:04 (UTC)[返信]

Qwert1234様、はじめまして。この写真は男岳の誤りでした。修正、ありがとうございます。--Koda6029会話2021年8月9日 (月) 13:34 (UTC)[返信]
コモンズ側の修正も、検討願います。--Qwert1234会話2021年8月9日 (月) 13:54 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Koda6029さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKoda6029さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKoda6029さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKoda6029さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Koda6029さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

無駄な画像載せすぎ[編集]

今年の秋頃から特に異常に大きいパノラマ写真や、ただの登山道の風景やら、自前の登山記録と言わんばかりに好き勝手に画像載せすぎではないですか。ウィキペディアの方針に反した私物化や肥大化は他の利用者にとって迷惑です。そういうのは個人のブログかSNSでやって下さい。 2001:268:C03A:AA59:BD63:98B4:79E4:6A9B 2021年12月6日 (月) 02:14 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。必ずしも無駄な画像ばかりとは考えておりませんが、以後気を付けます。--Koda6029会話2021年12月6日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

コメント依頼の提出[編集]

貴方の参加姿勢に関するコメント依頼を提出いたしました。

なにかおっしゃりたいことがあれば、Wikipedia:コメント依頼/Koda6029#Koda6029さんのコメントにお寄せください。--禁樹なずな会話2021年12月13日 (月) 12:16 (UTC)[返信]

伯母子岳の画像に間違い[編集]

写真A
File:牛首の峰を西南西から撮影した写真.jpg
写真B
File:伯母子岳山頂からの口千丈山.jpg

こんにちは。以前に日本二百名山伯母子岳の写真に違和感を覚えて(二百名山にしてはスケール感が小さすぎる)調べたら伯母子岳でない写真であることに気づき、貴殿の写真に差し替えたところ、どうやら貴殿も間違えておられることに気が付きましたのでご報告いたします。以下を確認の上、ご処置(記事を調整したりファイル名を改名するなど)をお願いします。

  • 写真A、伯母子岳のメイン写真として貼られている右の写真ですが、「牛首の峰を西南西から撮影した写真」です。こちらのサイトに検証画像を作りましたのでご確認ください。地図はこちらのサイトの有名な会社の登山用地図を参照しました。
  • 写真B、「伯母子岳から牛首の峰(右)を望む写真」が正しいです。口千丈山はわずかにしか写っていません。

以上、百科辞典という趣旨のサイトですので早急にご対応お願いいたします。なお、これらの2ファイルしか検証していないので、他の伯母子岳関連のファイルも間違っておられるかもしれません。ファイル名を改名する場合はCommons:Commons:ファイルの改名を参照してください。 --61.120.241.1 2022年12月11日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。確認します。--Koda6029会話2022年12月11日 (日) 11:59 (UTC)[返信]
伯母子岳の画像が正しいのかどうか、4ヶ月も経ちましたがその後のお返事をいただいておりません。下の節では文章の剽窃も指摘されており非常に不誠実な利用者と感じています。著作権侵害は大きな問題ですので放置せず必ずご対応ください。「この記事でコピペしました、本からそのまま転載してしまいました」等、具体的にお示しください。 --61.120.241.1 2023年4月15日 (土) 04:52 (UTC)[返信]
放置されているので伯母子岳の記事のキャプションや、あなたのファイルの解説欄などを適正化しておきました。 --61.120.241.1 2023年5月7日 (日) 11:11 (UTC)[返信]

Wikipedia外の文章の転載について[編集]

Koda6029さんが立項された「緑岳 (大雪山)」の記事について、外部サイトからの転載ではないかと「Wikipedia:削除依頼/緑岳 (大雪山)」にて削除依頼が提出されています。また、Koda6029さんが立項された他の記事についても外部サイトと酷似する記述を多数発見いたしました。外部サイトや書籍などから文章の転載を行なっていないでしょうか? 外部サイトや書籍などからの文章の転載は著作権侵害となる場合があります。「Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意」などをご確認ください。 --Kto2038会話2023年1月30日 (月) 14:11 (UTC)[返信]