コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Komei3000

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Komei3000さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Komei3000! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Komei3000さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年10月21日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

ファイル:Honkouji 20.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Honkouji 20.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます119.150.172.243 2009年5月21日 (木) 04:07 (UTC)[返信]

ファイル:Honkouji 18.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Honkouji 18.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます221.113.86.110 2010年5月22日 (土) 07:22 (UTC)[返信]

ファイル:Eitaikuyou bo.JPGには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Eitaikuyou bo.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.220.205 2010年6月11日 (金) 02:07 (UTC)[返信]

宣伝行為を除去する「正当な理由」について[編集]

「正当な理由」ということを盛んにおっしゃっているので一例を指摘させていただきます。WP:NOTSOAPBOXWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんに明記されている広告活動と自己宣伝が「正当な除去理由」に該当します。--奥底でものを言う人 2011年3月8日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

Komei3000さん、単に組織規模の大小とかではなく、その組織に関する記述が信頼のおける第三者的記述資料、たとえば新聞・雑誌や刊本などの著作物に記述・発表されていること、そしてその内容がWikipediaの該当記事の典拠になっていることが前提であり、外部リンクはその記事内容の範囲で補完するものであることが前提です。

それゆえに該当組織の直接的広告・宣伝は百科事典の掲載内容としては目的を逸脱し不適切であるという意味ですよ。外部リンクの設定のガイドラインとしても、宣伝目的のリンク行為、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク行為に抵触していますから、これらの条件を満足させて下さい。--故城一片之月 2011年3月9日 (水) 18:38 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月31日 (木) 11:38 (UTC)[返信]

Hyolee2さん、まあ、御本人はWikipediaに投稿を始めて1年未満の方のようですから、"荒らし"と決めつけるのは過酷かも知れません、もう少しいろいろ方針文書・ガイドラインなどをお読みになられることをお勧めしますということで。--故城一片之月 2011年3月31日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--hyolee2/H.L.LEE 2011年4月2日 (土) 09:47 (UTC)[返信]

投稿削除はおやめください。 こんにちは。私はウィキペディアは百科事典と理解しております。また、宣伝をするための場ではないことも理解しております。最近、削除されておる画像に関しては、2010年5月21日(金)07:13から投稿をしております。また、同様に削除されておるリンクに関しても、2008年10月28日 (火) 17:50から投稿しております。これらは、宣伝が目的ではなく純粋にウィキペディア百科事典を作ることが目的であります。昨今、永代供養という言葉が流通し始めましたが、私は2008年に苦しんでいる方々に永代供養を深く知ってもらうがために投稿をしました。2008年から永代供養のページを見守っている私からすれば、2008年には永代供養という言葉を知らなかった方々が、最近、永代供養という言葉を知り、その事典を監視し、編集する行為自体を荒らし行為と考えます。ご注意ください。--Komei3000 2011年4月2日 (土) 10:13 (UTC)[返信]


  • さて、同じ事を繰り返していては時間・労力の無駄というものです。今言えることは次のようなことでしょう。
  1. ページ:永代供養に掲載されている、くだんの画像[1]を拝見したところでは、これに宣伝行為となる要素は特に無いように私には思われます。永代供養墓であれ、お墓のひとつです。古墓であろうが新造墓であろうが、お墓の画像が宣伝行為だとすればWikipediaにある多くの寺院のお墓や施設や仏像や什器の画像はみな広告・宣伝になってしまうでしょう。禁止されるべきは、「檀信徒大募集!」とか「~先生・~師の講話にふるって参加ください」とか、「通常より廉価で頒布」とか、明確に宣伝・広告行為がわかる場合でしょう。問題とされる画像そのものにその要素があるのでしょうか?
  2. その意味で当該外部リンクの永代供養墓普及会オフィシャルサイトはその内容に「10万円から」と明確に価格が示され、「そのようなお客様に」の文言もある。これは駄目だと思いますね。こんなことが許されたら、他の団体や民間企業がここぞとばかりに宣伝用の外部リンクをWikipediaのページに争って貼り付ける事態になるでしょう。
もし、ここでの対話じゃ御納得が得られないのならば、この件について、Wikipediaのコミュニティにコメント依頼を出して他の皆さんの意見を募る方法もありますよ。--故城一片之月 2011年4月2日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと削除依頼されることになるかもしれません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも定義だけのような短文のものは受け付けないことになっています。

記事を作成するにあたり、信頼できる情報源から多くの情報を収集し、ウィキペディアの方針に従い、それらを出典として明記して検証可能性を満たせる形に下書きを作ってから、ご投稿いただけますでしょうか。

以上、よろしくお願いします。--190.116.28.2 2015年11月8日 (日) 06:53 (UTC)[返信]

Komei3000さんは本光寺住職と名乗っておられますので本光寺の宣伝はご遠慮ください[編集]

Wikipedia:削除依頼/本光寺 (市川市)によるとKomei3000さんは本光寺住職と名乗っておられます。しかも「安心真心の寺『供養と祈願の本光寺』のご案内、新着情報に証明させていただきました。」と発言され、私はその時の経緯を直接見たわけではありませんが、削除依頼の議論に参加された方々が確認しており、Komei3000さんが本物の本光寺住職であると証明されたのだと思います。それであれば、ご自身が関わる寺院の宣伝はご遠慮ください。--Dick1982会話2016年1月20日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

投稿削除はおやめください。 こんにちは。私はウィキペディアを百科事典と理解しております。また、宣伝をするための場ではないことも理解しております。Dick1982さんにお聞きします。本光寺の住職以上に、本光寺の正しい情報を知っている人を教えてください。住職が正しい情報を公開しなければ誰も本光寺の情報を知り得ないのです。Dick1982さんにお願いします。Dick1982さんが宣伝と感じるのであれば、宣伝と感じない文章や表現に置き換えてください。削除するのは非常に悪意を感じます。--Komei3000 2016年3月23日 (水) 00:42 (UTC)[返信]

最近の差分[2]を例に出せば、私が消したのは「地域社会に貢献する。」といった評価基準です。評価するという点では、むしろ住職である本人が一番適切ではないと思います。客観的な記述が出来ないという点でもそうです。このあたりは私個人の意見ではなく、方針Wikipedia:自分自身の記事をつくらないにも明記されているのでよくご覧ください。ただ、CMが話題を読んだというのは事実だと思うので後で適切な出典を付けて戻します。--Dick1982会話2016年3月24日 (木) 08:09 (UTC)[返信]