コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kouko0515

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
【お願い】
新しく項目を立てるときは、ここをクリックしてください。
書き終えたら時刻つきの署名をクリックするか『~~~~(半角チルダ4つ)』を記入して署名をしてください。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

Kouko0515さん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク order 2006年12月15日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

初めまして、松茸と申します。さて、上記記事を豊臣秀勝から分割されたようですが、分割時の手続き不備により削除依頼を提出させていただきました。記事を分割する際には、元の記事の編集要約欄に「(分割して作成した新記事名)へ分割」などと書き、新規作成した記事の初版時の編集要約欄に「(元記事の名前)、(分割した元記事の版の日時)、(主要執筆者名(5人程度))から分割」などと書かなければならないのです(詳しくは、Wikipedia:記事の分割と統合Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト等を参照下さい)。誠に申し訳ないことですが、今回の羽柴秀勝 (秀吉の長男)に関しては、一旦記事が削除された後、上記の手続きを行なって再作成する事となります。今後はその点にも十分ご注意頂き、編集活動を行なっていただけると幸いです。--松茸 2007年1月30日 (火) 13:37 (UTC)[返信]

和歌山県立桐蔭高等学校について[編集]

と申します。当記事について移動依頼を行われているようですが、このケースでは和歌山県立桐蔭中学校・高等学校という記事がまだ存在しておりませんので、移動依頼は必要なく、Wikipedia:ページ名の変更で対処が可能です。(ご返答される場合は利用者‐会話:通にお願い申し上げます。)-- 2007年2月1日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

安土城模擬天主画像について[編集]

ぱっと見ここの画像と全く同じに見えるのですが、記述通り2006/09/01に自身で撮影されたものに間違いないでしょうか。monado 2007年2月3日 (土) 18:38 (UTC)

メッセージありがとうございます[編集]

メッセージありがとうございます、Kouko0515さん、はじめまして! ウィキペディアへ参加を本格的に始めました、Stkhomepageと申します。

私は本日(2007年03月09日(金))初めてログインしました。Kouko0515さんがおっしゃいましたように、各ページに目を透しました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

会話ページ上部のお願いについて[編集]

>【お願い】

>新しく項目を立てるときは、ここをクリックしてください。

>書き終えたらをクリックするか『~~~~(半角チルダ4つ)』を記入して署名をしてください。

の「ここ」がいちごミルクさんの会話ページにコメントをつける画面になりますが、

[1]のようにKouko0515さんの会話ページにコメントをつける内部リンクにしたほうがいいと思いました。 あえてそうしているのならそれでよいのですが。 (ご覧になったら、このコメントは削除してかまいません) 梅の里 2007年3月31日 (土) 09:44 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。修正いたしました。ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。--kouko0515 2007年3月31日 (土) 23:40 (UTC)[返信]

こんばんは、Miya.mと申します。「画像:Oyunohara.jpg」についてお尋ねいたします。私が2年前訪れたときは、この鳥居周辺や本殿は「宗教上の聖地であり写真撮影禁止」の表示がありました。今回アップロードされたのはこの表示がなくなったか、本宮大社に申し込まれて許可いただいたかのどちらかと思います。万が一 そうでない場合は、Wikipediaとして写真の掲示は認められませんので削除する必要があると考えます。ご返事をお待ちいたしますMiya.m 2007年5月4日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

お返事がなかったので画像にTemplate:nldを貼りました。GFDLでライセンスするには、熊野本宮大社の許諾を得てください。--Miya.m 2007年6月2日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

Image:Oyunohara.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Oyunohara.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年6月9日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

利用者ページへの一般カテゴリ付与について[編集]

利用者:Kouko0515/サンドボックスのカテゴリ、どうにかしませんか?現在、日本の城、特別史跡、滋賀県の史跡、安土桃山時代、滋賀県の歴史、滋賀県の建築物・観光名所、安土町にてカテゴライズされています。単純に気づかなかっただけと思うのですが、半月近く経っているようです。転記作業時の一時的状態なら分からなくもないのですが、、、早期の修正をお願いします。--toto-tarou 2007年8月7日 (火) 18:32 (UTC)[返信]

対応、ありがとうございました。下書きの際に転記されるのであれば、カテゴリ部分だけでもコメント化(「<!-- -->」、例えば「」こういう感じです)しておくといいかもしれません。いずれにしても早期の対応ありがとうございました。--toto-tarou 2007年8月8日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

新規記事について[編集]

こんにちは。ぶしつけな質問で恐れ入りますが、Kouko0515 さんが新規記事をお立てになったとき(湯浅城藤白神社 など)外部サイトにある文章をほとんどそのまま持ち込んだことはございますでしょうか。もしもそうであれば著作権の観点からあまりよろしくありません。ご返事いただけますよう、お願い申し上げます。--スのG 2007年8月24日 (金) 20:04 (UTC)[返信]

堀内氏久 の初版はいかがでしょうか? [2] から文章を拝借されたことはありませんか? ご返事をお待ちします。--スのG 2007年8月29日 (水) 07:02 (UTC)[返信]


ご返事ありがとうございます。転載が悪意によるものでは無いことは承知しました。著作権というのは誰かが著作物を著したときに自動的に発生します。それは絵であっても文章であっても変わるものではありません。以後は文章の転載に重々気をつけていただくこととしまして、これまでのご編集について対処しなければなりません。すでに Wikipedia:削除依頼/藤白神社 で一件提案されていますが、他者が著作権を持つ文章を持ち込まれた記事について順番に削除し、法的な問題を解消していくことになります。私から今日中に「湯浅城」「堀内氏久」の削除依頼を提出しますので、事実確認のお手伝いをお願いします。週明けぐらいから他のご投稿についても眺めさせてください。あわてずゆっくりということで行きましょう。今回の事態の収拾のために Kouko0515 さんがさらにお体を壊されては元も子もありませんので。--スのG 2007年8月31日 (金) 09:29 (UTC)[返信]

まず調査にあたり2点確認したいことがあります。PCにアクセスできたときにご返事いただければ幸いです。(1) ネット以外の書籍や雑誌の文章を持ち込まれたことはありますか? 「日本城郭大系」新人物往来社 などをご覧になったことはありますでしょうか? (2) 初版を執筆されていない記事について(つまりすでにある記事に加筆された分について)、よそから文章を持ち込まれたことはありますか? --スのG 2007年8月31日 (金) 09:29 (UTC)[返信]
もう一つ追加でお願いします。Wikipedia内の記事からの引用をされたのはどちらの記事か、すぐ分かる一つだけで構いませんのでお知らせください。引用が履歴継承を必要とする程度のものかどうかを知りたいので。これにお答えいただければあとは来週以降でかまいません。--スのG 2007年8月31日 (金) 10:11 (UTC)[返信]
ご返事ありがとうございます。削除依頼も一気にというわけにも参りませんのでぼちぼちやります。手順がわかってこられたら、Kouko0515 さんから削除依頼を出されても構いませんよ。--スのG 2007年8月31日 (金) 10:58 (UTC)[返信]

ざーっと眺めまして、Wikipedia:削除依頼/湯浅城Wikipedia:削除依頼/堀内氏久Wikipedia:削除依頼/田辺城 (紀伊国)Wikipedia:削除依頼/足利義高Wikipedia:削除依頼/足利義辰 の5つを提出しました。これ以上は見つからなかったのですけれど、もしもほかに不安な記事があればお知らせください(返事は遅れる可能性は高いです)。--スのG 2007年8月31日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 道の駅について[編集]

このたびはご参加ありがとうございます。道の駅についていろいろ編集してくださいね。--長野のそうじろう 2007年9月30日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

和歌山県立紀北工業高等学校‎[編集]

user:ikedat76です。

和歌山県立紀北工業高等学校‎にて、公式サイトからの転載を削除されているのを拝見しました。著作権侵害との判断で行われたのであれば、ただ削除(編集)しただけでは不充分で、Wikipedia:削除依頼に諮る必要があるかと存じます。Wikipedia:著作権Wikipedia:削除の方針あたりをご覧ください。--ikedat76 2007年10月6日 (土) 04:44 (UTC)[返信]

追記:上記は、著作権侵害(転載)が行われた特定の版のみを削除する(特定版削除)依頼を実施する必要がある、という趣旨です。記事を全削除する依頼をするということではありません。Kouko0515さんが過去に参加されたWikipedia:削除依頼/長野県豊科高等学校と同様のものです。すでにご承知の件であればご容赦ください。--ikedat76 2007年10月6日 (土) 04:51 (UTC)[返信]

ユーザーボックスの変更について[編集]

ウィキプロジェクト 道の駅のユーザーボックスが

この利用者はウィキプロジェクト 道の駅に参加しています。

このように変わりました。ぜひ変更してください。--長野のそうじろう 2007年10月27日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

野球の年度別成績に関する定義の草案[編集]

利用者:チェンジオブベース/年度別成績に関する定義の草案で議論中ですよろしければあなたの意見をノートに書いてください--Singing 2007年12月22日 (土) 22:38 (UTC)[返信]

表示検証委員会リニューアルのお知らせ[編集]

Wikipedia:表示検証委員会をWikipedia:表示改善依頼としてリニューアルしました。これからも表示改善のためご協力ください。また、Template:User 表示検証委員会はTemplate:User 表示改善協力者に改名されたので、ユーザーボックスの張り替えをお願いします。--辞典の虫 2007年12月28日 (金) 05:42 (UTC)[返信]

利用者:Kouko0515/サンドボックスについて[編集]

お久しぶりです。さて、利用者:Kouko0515/サンドボックスというページを偶然見つけたのですが、以前審議の上で削除となった堀内氏久などの記事の下書きとおぼしき文章がそのまま残っているようですが、一度削除したほうがいいと思います。削除依頼で削除と決定した以上、その判断は尊重しなければいけませんので。Wikipedia:利用者ページの削除依頼というページがありますので、文章の保存などの作業が終わったらご自分自身で削除依頼を出しておいてください。それでは。--Kangoshiyouichi 2007年12月29日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

ご自分で削除依頼を出すことは躊躇されているようですので、私が代わって削除依頼の手続きをしておきました。手元においておきたい文章は予め保存しておくことをお勧めします。--Kangoshiyouichi 2008年1月11日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

welcomebotの署名について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されていますテンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。

ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければKouko0515さんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。

なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

(追記)後にランダムシグネチャ再考において、cproさん、Yassieさん、miyaさんが指摘されているのですが、ランダムシグネチャにはあいさつ同好会が抱えていた問題の一部をそのまま引き摺ってしまう虞があります。個人的には、botの運用開始・あいさつ同好会の廃止を最優先課題として捉えており、運用が軌道に乗ってから順次整えていくというように考えていたのですが、どうも全面的に改める形でのbot化が望まれているようです。したがって、まずはランダムシグネチャの賛否および、(もし仮にランダムシグネチャを用いるならば)どのように運用するのかという点について、決めたいと考えております。申し訳ありませんが、もし議論に参加される際にはランダムシグネチャ再考をよくお読みになられますよう、お願い致します。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 12:53 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Template:世界遺産○○概要表[編集]

初めまして、柑橘類と申します。早速なのですが、「Wikipedia:削除依頼/Template:世界遺産○○概要表」の議論へのご参加をお願い致します。削除依頼の理由などについては該当ページをご覧下さい。

先日、この削除依頼を提出させて頂きました。しかし、この件に関しての議論が進まず、私のトークページにも、ご指摘を頂きましたので、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産」にご参加の皆様に、議論へのご参加をお願いしている次第です。

突然ですが、何卒、議論へのご参加を宜しくお願い致します。--柑橘類 2008年3月15日 (土) 13:11 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--柑橘類 2008年3月16日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

和歌祭について[編集]

こんにちは。記事立ていただいた和歌祭ですが、こちらからの転載と見られる文章がありましたのでWikipedia:削除依頼/和歌祭を提出しました。もしご意見があるようでしたらご記入をお願いします。また、もしKouko0515さんが転載許可をお取りになったうえで執筆された、又はご自身の執筆なのでしたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを御確認の上、担当者に連絡を取り転載元サイトに転載許諾の表示をお願いするなどの対処をしてください。なお、許諾のない転載は著作権侵害となり犯罪となりますので今後一層ご注意頂くとともに、Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:引用のガイドライン/草案などを熟読してください。なお、対処のない場合には(Wikipediaでは過去の版も閲覧可能なため)削除となります。許諾表示がされた場合にも削除依頼にその旨の意見を書いてください。よろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年9月24日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。悪意がなかったことは感じておりました。このような出典が限られる記事については、どうしても出典の文章と似通ってしまうのは分かります。どこまでが削除対象になるかも微妙なのですがね。今後御注意していただければ結構です。--ろう(Law soma) D C 2008年9月26日 (金) 01:08 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 歴史 ユーザーボックスの作成提案について[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 歴史#ユーザーボックスについてにて、Wikipedia:ウィキプロジェクト 歴史のユーザーボックス作成を提案しております。ユーザーボックス作成にはプロジェクト内での合意形成が必要となっていますので、賛否ないし意見を表明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。Kurz 2008年11月6日 (木) 01:00 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

当然のお誘い、ご容赦ください。現在、ノート:神社一覧にて神社一覧日本の神社一覧の統合に関する議論を行っております。皆様の豊富な知識を必要としています。ぜひ、ご参加ください。--かぬま 2008年11月8日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

世界遺産関係の記事について[編集]

こんにちは。世界遺産関係の記事を読んでいて疑問点が出てきました。Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産に参加されていらっしゃるKouko0515さんに、コメント頂ければと思い連絡しています。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 世界遺産#緯度経度の表記についてをご覧ください。--おーた 2009年1月3日 (土) 13:38 (UTC)[返信]

南部梅林について[編集]

こんにちは。Wikipedia:コメント依頼にも依頼していますが、Kouko0515さんが事実上初版執筆された南部梅林のノートで利用情報の消去について議論されています。もしお時間がございましたら御参加を何卒お願いいたします。--663h 2009年2月15日 (日) 03:58 (UTC)[返信]

投票御依頼[編集]

Wikipedia:削除依頼/兵庫府民Wikipedia:削除依頼/滋賀府民Wikipedia:削除依頼/和歌山府民で、投票中です。御貴殿の清き一票をお待ちしております。--Charinkio 2010年3月31日 (水) 03:29 (UTC)[返信]

織田四天王と織田五大将[編集]

ノート:織田五大将織田四天王織田五大将に出典を求められています。現在白紙化されており、出典が提示されなければ削除されます。どんな出典によってこれらは書かれたのでしょうか。--プログラム会話2017年5月25日 (木) 12:44 (UTC)[返信]