コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kr.yu bz

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、記事題材には既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。これをウィキペディアでは特筆性といいます。特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。Kr.yu bzさんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、前述のWikipedia:独立記事作成の目安でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Chiba ryo会話2017年7月17日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

公式が特筆性を公言されてるのを独断で否定はおやめください[編集]

あなたが「劇場版作品のみにしか登場していません。劇場版においての主要人物であるとしても、『名探偵コナン』という作品全体で見て特筆性があるとは思えません。」 などと個人意見持ち出して、編集合戦行為を繰り返されたために名探偵コナンの登場人物ページが保護されてしまいました。公式のキャラクタービジュアルブックや他の関係書籍・公式サイト関係でも、ただ単に劇場版登場キャラとしてだけでなく、特筆性あるキャラとしてピックアップ紹介している旨を各総括ページで小学館(少年サンデー編集部)や読売テレビやTMSが公言されているものをろくに調べもせず、『黒の組織』の記事にのみ拘られて他の項目やページも精査せずに思い込みのみで編集されるのはお控えください。全体像が見えてないと一部の項目にばかり固執してしまい客観性や公平性に欠けた編集に陥る危険性があります。その点をよくお考えいただき、二度と今回の様な編集合戦はなさらないでください。--2400:4153:5000:4A00:458A:C810:2FB2:C585 2020年4月21日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

私自身が、編集合戦にしてしまったことは事実ですし、その点については本当に申し訳なく思っています。 しかし一つ気になるのは、「公式のキャラクタービジュアルブックや他の関係書籍・公式サイト関係でも、ただ単に劇場版登場キャラとしてだけでなく、特筆性あるキャラとしてピックアップ紹介している」とありますが、ここで言う「特筆性」とはどのような解釈をすればよろしいでしょうか? 自分自身が、その点に対する理解が不足しているので、教えて頂ければ幸いです。 Kr.yu bz会話2020年4月21日 (火) 14:08 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼いたします。上記の件について、もしよろしければ貴方のご意見をいただけないでしょうか?現在ノート:名探偵コナンの登場人物#内容整理提案にて問題提起をしているので、何かあればこちらへお願いいたします。--Cross-j会話2020年4月21日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 Kr.yu bz会話2020年4月21日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

コメント この点についてCross-j会話)様のご意見に賛成です。私も「キーキャラクターのみに限定したほうが良い」と考えています。ただ、そのキーキャラクターかそうでないかを私たち観ている側が勝手に判断はできません。検証可能な公式の小学館(少年サンデー編集部)や読売テレビやTMSが公言記述されている設定に従うのが筋と思っています。『名探偵コナン』は長い歴史の作品だけに、公式関連書籍やサイトでの表記も幾度か変化・更新されているので、全てを網羅するのには時間掛かるとは思いますが、焦る必要性も無く、またストーリーの進展でキャラクターの立ち位置や関係性もどんどん変化してきてますし、今後も起こると思います。なので良心に従って柔軟に素直にかつ慎重に熟慮しながら時には意見交換もしていければと思います。私の今回の項目区分・分類や公式のピックアップに沿った編集も、当然より良い方向性を求めて、公式発表記述に従ったつもりではありますが、むろん完成形とは思っていませんし、今後のストーリー展開や新たな公式書籍・サイトなどの発表や更新記述などで、色々と変わっていく可能性が高いと思っています。なので応じて改良編集をみんなでしていければと思います。ノート:名探偵コナンの登場人物#内容整理提案にもその公式関係の根拠の詳細なども書いていますし、また、『名探偵コナン』の全ての関係ページの各項目や検証可能な出典を熟読されたうえで何かありましたら、ノートページへお願いいたします。今回保護されてしまったので、私もしばらくは自分の編集を振り返り、至らなかったところは無かったかも含めて静観して様子を見ようと思います。--2400:4153:5000:4A00:E038:CE37:5BD1:C95E 2020年4月21日 (火) 21:41 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Kr.yu bzさんの利用者ページ「利用者:Kr.yu bz/ドメネク・トレント」ですが、Category:ニューヨーク・シティFCの監督など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてKr.yu bzさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年6月4日 (金) 20:45 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。対処させていただきます。 Kr.yu bz会話2021年6月4日 (金) 20:58 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kr.yu bzさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKr.yu bzさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKr.yu bzさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKr.yu bzさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kr.yu bzさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

AFCチャンピオンズリーグ(出典のお願い)[編集]

足りなかったデータを追加ありがとうございます。おかげでマリノスのあの年の試合をおぼろげに思い出しました。

ところで、ウェブかお手元の雑誌などで、この年の優勝を書いたものはありませんか? せっかくですので、ぜひ探し出して、加筆箇所に出典を付けてください。ご記憶の試合など、スタジアムなど探すヒントになると思います。

お手数をかけますがよろしくお願いします。--Omotecho会話2021年12月16日 (木) 03:14 (UTC)[返信]

認識不足ですいません、質問です。「この年の優勝」というのは、具体的に何を指しているのか教えていただけますか? Kr.yu bz会話2021年12月16日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

Kr.yu bzさん、すみませんでした、2022シーズンのマリノスの枠が決定と書こうとしたのでした。出典がないと編集が差し戻されてしまうことがあるので、もったいないと焦り過ぎました。
  • (1) ウェブで出場枠決定を読まれたなら、URLをメモかコピーしてください。
  • (2) モバイル画面から記事のページに行き、鉛筆アイコンで編集に切り替えます。上の「〃」アイコンを押すと箱が開き、「自動」という欄があります。
  • (3) それを押して横長の箱にURLをコピペ、右にある「生成」という文字を押します。すると箱が勝手に閉じて、編集の画面(2)に戻ります。
だいたいこれで脚注が自動でできます。「失敗しました」と赤字で出てきたら、手書きにはなるのですが、その時はご一報願います。では一度お試しください。--Omotecho会話2021年12月17日 (金) 18:37 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。理解できました。ただ、水を差す様で申し訳ないのですが、私が加筆した「AFCチャンピオンズリーグにおける日本のサッカークラブ」の「出場クラブと成績」の項目では、これまで出場決定の出典がされていないので、出典を用いなくても大丈夫なのではないかと私は考えています。ただ、それでも必要とお考えでしたら、出典を明記しようと思います。--Kr.yu bz会話2021年12月17日 (金) 18:48 (UTC)[返信]