利用者‐会話:Kubou/過去ログ7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


こんばんは[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。はじめまして。Wikipedia:削除依頼/福田知則の対処お疲れ様でした。ちょっと違和感があったのでこさせていただきました。WP:DEL#B2として削除依頼を行いましたが、本件をWP:DEL#Eとして削除されたようですが、本案件の審議において、WP:DEL#Eに直接言及されているのは一人だけです。今回のように削除依頼を経て削除された場合は即時削除の方針により改善なき再作成は即時削除の対象となります。依頼と異なる理由で削除される場合はCOMMUNITYによる合意が必要ですが、削除するということに合意形成はあったとみなせまるでしょうが、WP:DEL#Eとすることについての合意形成はなされていないように考えます。もしどこか別のところで「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」とすることの合意形成があったのであればお示しください。現状では今回の対処理由は承服しかねるということを表明しておきます。

まあ私の経験からすると、依頼理由と異なる対処をするときは理由を明白に記述して対処するか、依頼理由で削除するのが無難だと思います。過去にはWP:DEL#Eで削除した項目の関係者から「名誉毀損だ!訴えてやる!」といった内容のウィキメールを頂いたこともあります。依頼内容及び合意形成があった場合ですと「管理者は依頼によって対処した」と言い訳できますが、それと異なる対処を行った場合は面倒なことになることもありえることをお考えの上対処されますようご考慮いただければと考えます。--Vigorous actionTalk/History2013年4月28日 (日) 14:03 (UTC)

確かにVigorous actionさんの依頼理由はB-2でした。この点をうまく判断できず申し訳ありません。ただし、今回削除は行ってしまっており、復帰→B-2による再削除というのはナンセンスであると考えます。一度閉じた削除依頼ではありますが、「削除の際に依頼者による依頼理由と異なる理由で削除処理を行ってしまったため、当依頼をB-2によるものとする」といった文言を削除依頼に追記するということでご承服いただけますでしょうか?--Kubou会話2013年4月28日 (日) 15:11 (UTC)
その方法に特に異論はありません。--Vigorous actionTalk/History2013年4月28日 (日) 19:30 (UTC)
当該削除依頼への追記完了いたしました[1]
今回は、対応に不備があり申し訳ありませんでした。多少なりとも削除依頼をこなすことで慣れが出てきてしまっていたのかもしれません。今後はよりいっそう注意しながら対応するよう心がけていきたいと思います。--Kubou会話2013年4月28日 (日) 23:29 (UTC)