コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kuma83

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 利用者kuma83の会話の過去ログ1(2005年12月7日から2008年3月21日まで)過去ログ化しました。

「小山田昌行」[編集]

最近、小山田虎満(初代備中守)について加筆していたのですが、Kuma83様が初稿を作成されている「小山田昌行」は、初代備中守の子昌成に比定されるのでしょうか?--でここ 2009年11月23日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Kikkawamotoharu01.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kikkawamotoharu01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kikkawa Motoharu01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kikkawamotoharu01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--203.90.20.40 2011年11月8日 (火) 05:38 (UTC)[返信]

橋本博明[編集]

橋本博明の編集を取り消しました。理由は出典に書いていない事を記述した独自研究です。また、出典に記載されている部分(枝野氏の意図)ですが、枝野氏の意図と一致した結果になっているので、わざわざ「枝野氏の意図」を書く必要もないと思います。--JapaneseA会話2016年12月22日 (木) 20:01 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。はじめましてDong1jin4と申します。Kuma83さんの投稿履歴を拝見したところ、直近50件ではほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Dong1jin4 2017年6月21日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

「吉村宣範」の子について[編集]

初めまして、「吉村宣範」立項者の沢町と申します。追記されました「子」の部分ですが、どのような資料を根拠にされたものでしょうか?おそらくNHK「ファミリーヒストリー」によるものかと存じますが、当番組では「吉村家の養子に入った」という表現はされていますが、明確に「吉村宣範の養子になった」と言われていません。もし、他に出典がありましたがらご提示お願いします。--沢町会話2021年3月19日 (金) 01:44 (UTC)[返信]

File:Goryuujou-casle.JPG[編集]

File:Goryuujou-casle.JPGですが相反するライセンスが2つ設定されています。「PD-self」か「self|GFDL|cc-by-sa」かどちらかを消去してください。--61.120.241.1 2023年4月10日 (月) 05:32 (UTC)[返信]