コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kuzuduka

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2010年9月[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--220.214.130.53 2010年9月1日 (水) 05:04 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Kuzudukaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--みちまん会話2013年7月27日 (土) 02:48 (UTC)[返信]

県道記事の新規作成についてご案内[編集]

Kuzudukaさん、こんばんは。さて、昨日作成してくださった新潟県道590号保田寺社線についてですが、ウィキペディアで一定のジャンルを統括しているウィキプロジェクト(プロジェクト道路)をご案内いたしますとともに、こちらでなされた過去の議論に目を通していただければと存じます。現在、47都道府県道の記事は多数存在し、全てが揃っておりませんが、その多くが出典を明記することなく勝手に定義されて箇条書きによる簡単なデータのみしか存在しておらず、ウィキペディアの記事として問題視された結果、2009年頃より自主的に作成規制をかけることで合意形成がなされており、みなさまにご協力をいただいているところでございます。

つきましては、今後は定義と簡単なデータのみの道路記事の作成はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。なお、今回作成してくださった記事には一切出典を明記されていませんでしたが、都道府県道は起終点や経路について各都道府県が告示し、公報に掲載されておりますので、最低限でも新潟県報を出典として用いていただきますよう心がけてください。--みちまん会話2013年7月27日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

こんにちは。はじめまして。

最近新潟県道を新規作成されておりますが、拝見したところデータの羅列だけの記事になっております。データの羅列だけの県道記事は作成しないという取り決めがプロジェクト道路で決められております。(参考→PJ:ROAD#作成時の注意

上記みちまんさんのお願いと併せて2度目のお願いになると思いますが、お控えくださいますようお願いします。--フォット会話2015年8月16日 (日) 01:01 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

【お知らせ】新潟県立上越特別支援学校の記事について[編集]

夜分遅くに失礼いたします。

はじめまして。私、2013年に参加しましたRebirth10と申します。

Kuzudukaさんが2015年12月20日に移動処理なさった新潟県立上越特別支援学校の記事についてお知らせがあります。

当該記事の特別支援学校テンプレートの記述ですが、改名後も長らく旧校名の記述のままとなっていました。

当該記事ノートを見てみましたところ、2015年12月10日[1]に改名提案を出されているのを確認しましたが、12月20日の移動後[2]も学校記事テンプレート内の校名が2019年4月29日に至るまで旧校名の上越養護学校のままになっていました。

特に旧校名をテンプレート上に残す議論がされた形跡もないようですので、校名については私の方で更新させていただきます。

もし、万が一ご事情があられて旧校名を残されていたということであれば、私の会話ページまたはWikiメールまでご連絡頂けましたら幸いです。そちらの事情を理解できるように努力いたします。

以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。失礼いたします。-- Rebirth10会話2019年4月29日 (月) 14:48 (UTC)[返信]