コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kwappa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Kwappaさん、はじめまして!Kkkdcと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Kwappaさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Kkkdc/2006年9月28日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

ボイスオブアメリカ削除について[編集]

ノート:ボイス・オブ・アメリカを拝見しました。指摘された版について、Wikipedia:翻訳FAQのルールを知る以前に加筆したものです。もし、ノートにその事を記載するだけで、済むのであれば、そうしますが?--Goch 2006年11月30日 (木) 16:55 (UTC)[返信]

Gochさんありがとうございます。そしてお手を煩わせてしまい申し訳ありません。私も履歴についての記述を追記すれば話は簡単なのにとも思ったのですが、どうやらルール上それはかなわないようなのです。Gochさんのお気持ちを考えるとまことに心苦しいのですが、先々のことも考えると一度削除依頼を出すのが確実なようです。--Kwappa 2006年11月30日 (木) 17:30 (UTC)[返信]
ただ単に文面を書くのでなく、問題となるルールを提示してください。今後、加筆していく上で必要ですのでお願いします。こちら、嫌がらせでユーザーIDを変更しながら投稿するユーザーに削除依頼を出された経験があります。処理後にKwappaさんがルールに合う形で加筆されるのですか? それともそうでないのでしたら、処理だけを行った事をノートに記載してください。処理後はほぼ初版に近く、ルール以外については、気付いた人が加筆を続けていきますので、ご心配なく。--Goch 2006年12月1日 (金) 01:22 (UTC)[返信]
ご不快な経験がおありとのことで、心中お察し申しあげます。私の書き方も不十分であったようです。ご承知のように、Wikipedia:翻訳FAQでは、履歴継承については、1.ページに当該言語版へのリンクを作る。2.翻訳元の情報を要約欄に記述する。の2点が必要であるとされていると理解しています。2についてはどこまでの情報を書くかについていくつかの例が示されていますが、要約欄の記述が必要であることに変わりはないと思います。さてこの要約欄の記述が悪意ではなく抜け落ちてしまった場合に、それが事後に救済できる方法はないだろうか(まさに今回もそれにあたる案件だと思います)ということも含めて、Wikipedia‐ノート:削除の方針/2006年#履歴とGFDL(その2)Wikipedia‐ノート:著作権/ログ/2007年3月12日まで#翻訳および分割におけるGFDL違反への対処方法変更の提案で議論がなされてきた経緯があるようですが、事後救済の有効な方法について結論は出ていないのが現状のようです。現状のルールは以上のように理解しています。そこで本件では、要約欄の翻訳元記述がない状態ですので、常に削除依頼対象となりうる状態が続いていると判断した次第です。ただし、上記の議論などで「なんとか救済できないか」という方向性はありますので、今後有効な対策が案出されないとも限りませんし、削除依頼に提出した場合でも、そうした方向性が考慮されて存続となる可能性もあるいはあるのではとは思います(そうした場合でも多くの方の判断を仰ぐには削除依頼に一旦提出しなければならないのが辛いところですが)。いずれ微妙なところだとは思うのですが、現状では当該記事をさらに加筆するのに二の足を踏む状況である、ということに鑑み、削除依頼を提出した方が良いのでは、と判断した次第です。当該記事のノートでは日本語の表現云々のみを述べていましたので、あるいは意図が伝わりきれなかったかも知れませんが、当方はそもそも当該記事を加筆充実させたいと考えており、もし削除となった場合には、責任を持って再度の翻訳も含めて加筆をしていくつもりです。--Kwappa 2006年12月1日 (金) 07:15 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/ボイス・オブ・アメリカ

議論の結果、存続 に決定したのでお知らせします。--Green 2007年4月10日 (火) 12:22 (UTC)[返信]

了解いたしました。ありがとうございました。--Kwappa 2007年4月13日 (金) 03:15 (UTC)[返信]