コンテンツにスキップ

利用者‐会話:LSBmkIIno0

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。LSBmkIIno0さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

モバイルでは、三点リーダーから「ページ全体を編集」を押すことで、一度に全体を編集することができます。

ページ全体を編集

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Water Shallows会話2024年3月21日 (木) 21:31 (UTC)[返信]

親切なアドバイスに感謝します!
因みに自分は趣味として日本語を独学や適当に学んだりしてきただけの一外国人の分際で(汗)
もう三年以上も放置されつづけてきた北ウィング(AKINA BOX 1982-1991、デジタル版、非ハイレゾ)の誤配信についての情報の追加(ワーナーミュージックのページにてもお問い合わせを送信し、担当の部署にお伝えしますの旨の返事を貰ってます)がウィキ編集デビューで(激汗)
…ウェブやhtmlにも門外漢で…(汗)
……編集の心得もまだ熟知に挑んでないままで……(激汗)
これからは‥注意します…はい、‥--LSBmkIIno0会話2024年3月23日 (土) 06:02 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

LSBmkIIno0さん、こんにちは。あなたが北ウイングに投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Water Shallows会話2024年3月25日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

又候大事なアドバイスを頂く事になり、誠に身に余るばかりです。編集に関しては門外漢未満だし、教示頂いたガイドラインも読んでみたいと思っております。

一応、自分が足していた内容についての自己弁護となりますが…

2012リマスター版の北ウィングは、ANNIVERSARY収録のアルバム版とBEST収録のベスト版の2種類が存在してます。
(AKINA BOX 1982-1989用の2006リマスターも然り、ANNIVERSARYとBESTの両方にて登場)

あと配信やサブスクでの個別アルバムらの2012リマスター版の確認も可能だし、一番確認しやすい配信先は、今の所YouTubeの公式Topicらのリンクにて、曲の尺と実際の音(勿論ロスレスに比べると低音質ですが、同じコーデックで変換されてますので、曲の聴き比べなど、当然十分可能となりますとのこと)は、自分が作成した曲の尺のリンクにて手軽に確認できます。

例のAKINA BOX 1982-1991のデジタル配信版の場合、基本的に当然、発売当時の最新リマスターの2012リマスターの収録となっており、配信先でも曲のタイトルの後に(2012 Remastered)が付いたりしてますし、ハイレゾ規格(96kHz)の48曲目の北ウィングの尺は4分39秒程で、これは元々のANNIVERSARY版やシングルの尺と同じで、何の問題も御座いません。

一方、同じく非ハイレゾ(44.1kHz)の48曲目の北ウィングは4分34秒程で、これはBEST収録版の北ウィング (2012 Remastered)の尺な訳で、アウトロのタイミングと音のミックスの空気感は、ANNIVERSARY版のとは印象が異なりますので、問題になったり文句言われたりの沙汰に発生するかもしれない案件となります。

いきなり北ウィングの一曲だけCDを4枚分もフライトしてはANNIVERSARYに戻って来る感じといえば、お分かりいただけると思います。

まさか、3年以上も放置され続けてきた非ハイレゾ北ウィングのデジタル誤配信について、今まで世界中のアキナーの誰一人もワーナーさん宛に、
「あの…ここ間違ってますけど…」
の類の指摘に、挑んでなかったなんて、想像し難いですが…

一応、自分はワーナーさんのページにて、この件に関してのお問い合わせを送信し、下のような返事を貰ってますが、まだまだ誤配信のままというわけで、ウィキの編集に参加してみただけです。


[P.S.] 念の為というか、以下、ワーナーさんとの文通のスクショのリンクとなります。

bit[ドット]ly[スラッシュ]49578ln--LSBmkIIno0会話2024年3月25日 (月) 14:57 (UTC)[返信]
返信 長々と説明しているようですが、私は証拠となる文献を提示してくださいとお願いしてるのであって、LSBmkIIno0さんがワーナーミュージックにメールを送ったことを説明されても困りますし、そもそもそれだけでは証拠不十分です。
Wikipediaの編集に関して、理解が出来ないのであれば、一度手を引いていただければと思います。--Water Shallows会話2024年3月25日 (月) 21:57 (UTC)[返信]
配信先のページにてハイレゾと非ハイレゾの全曲の尺の内、北ウィングだけ尺と異なるし、YouTubeのTopicでの音源動画だと、ジャケ付きのサブスク用で再生もフルで可能なので、AKINA BOX 1982-1991印の北ウィングがANNIVERSARY版なのかBEST版なのか、クリックせず嫌いや相当のObak•aさんでもない限り、誰でも瞬時に判断と検証と確認が出来得ます。

自分が態々曲の長さを既存の一つの下に七つも付け加えたのは、ファンの皆さまが自分の指で耳で御確認出来ますように、伝わりにくい行間の意味を省略し、私家版のススメという注意喚起に挑んでみただけです。

何なら、敢えて無理を八百承知で願わくば、この再返事の内容の旨を、WSさんの脳内で、ウィキの編集方針の守備範囲ストライクになるように、説明の追加をお願い頂けないでしょうか。--LSBmkIIno0会話2024年3月26日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
返信 Google翻訳を利用して直訳している影響なのか、日本語の文法が滅茶苦茶で何を伝えたいのか分かりません。
私の解釈で要約すると「『北ウイング』の演奏時間は、誰が聞いても違うのは一目瞭然なので、私(Water Shallows)の手で手直ししてほしい」とお伝えしたいのでしょうが、結論から申し上げますと、それには応じることは出来かねます。
理由といたしましては、前述したように独自研究は載せず信頼できる出典を明記してくださいと申し上げたのにも関わらず、それに対して無視しているからです。
あと、LSBmkIIno0さんとワーナーミュージックのメールのやりとりをしたことを語られても、第三者から見ると虚偽である可能性も否めないので、それ以外の出典を明記してから編集に取り掛かりますよう、お願いいたします。--Water Shallows会話2024年3月26日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
了解、信頼できる配信先の証(公式デジタル商品やサブスク動画の配信曲目リストや視聴用リンク等)は、要出典の出典としては強引すぎるとの事だと、自分なりには納得致しました。
【追伸】
もし、今後ワーナーさんが何か御詫びや私家版のすゝめ、前述のような用途のお知らせが出されたり、ファンの間でchangeドットorg抗議でも旗揚げの時が来た場合は、完璧な日本語での出典のリンクの追加、その時は夜露死苦お姉GUY致しますします、はいはい〜--LSBmkIIno0会話2024年3月26日 (火) 15:16 (UTC)[返信]


他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。

--Water Shallows会話2024年3月29日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

いくら日本語の文法検定パスの可能性の低い一外国人の日本語使用者だといえ、文法が間違って意味が読み取れないとか、ネックまで上がってきた理不尽なる対応へのモヤモヤに人格と魂を汚された挙げ句、編集ハラスメントという言葉を発したことに対し、意味不明だとか、画面の向こう側の相手に対し、いとも優雅に煽ってはクレー射撃のように散々蜂の巣にしたのは、他の誰でもなく、浅水の先生、貴方であること、今後は肝に銘じて注意してください。日本語学習者&日本文化の一ファンとしてのボクとなりの善意を込めたアドバイス、ここで終了です。--LSBmkIIno0会話2024年3月29日 (金) 13:19 (UTC)[返信]