コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Li009973

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして、Li009973さん。ようこそウィキペディアl。 Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します--ようこそ 2006年2月24日 (金) 11:43 (UTC)[返信]


翻訳時の注意[編集]

はじめまして。BitBucketと申します。翻訳の経験があるとのこと、充実している英語版からの翻訳に期待しています。

さて、ウィキペディアではGFDLに従う必要があり、翻訳をする際には翻訳FAQをご覧いただき、要約欄に「[[:en:○○○]] 200x-01-01 01:23:45 UTCより翻訳。著者:Andrew, Bobby, Charlies, Donovan, Elisほか」などのように記載するようにしていただけないでしょうか。これはGFDLで求められている履歴の継承と関係しています。

何も情報を記載していない場合には削除依頼の対象になりますので、お手数ですが、これまで作成された記事についてもご対応いただけないでしょうか。途中の版の要約欄に書き込むことで救済できるかどうかはWikipedia‐ノート:削除の方針/履歴情報の追補で議論中ですので、ご自分以外に編集者がいない記事(ツィムシャンデルガムーク訴訟)は即時削除の方針にしたがって、{{db|要約欄記載不備}}などとして一度削除いただいて、要約欄に必要事項を記述した上で自分で投稿したものと同じ文面を再投稿いただければと思います。--BitBucket 2006年6月30日 (金) 02:26 (UTC)[返信]

早速ご対応いただきましてありがとうございました。また、ご連絡ありがとうございます。再投稿のタイミングですが、記事が削除されたあとに、同じように投稿していただければ結構です。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
また、ノートのページでは投稿に署名をするようお願いいたします。チルダ4つ (~~~~) で署名と時刻が自動付加されます。
Li009973さんのウィキペディア活動が充実したものでありますように。--BitBucket 2006年7月1日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

括弧つきの記事名について[編集]

はじめまして、AB12と申します。英語版からの翻訳作業、お疲れ様です。ところで、水産海洋省 (カナダ)についてなのですが、括弧つきの記事は半角の空白を開けた上で半角の括弧を使用し、[[記事名_(分野)]]とすることとなっておりますので、執筆中失礼とは思いましたが、記事の移動をさせていただきました。この点ご了承いただければ幸いです。詳しくは記事名の付け方をご覧ください。

これからもLi009973さんの精力的なご活動を期待しております。--AB12 2006年10月30日 (月) 00:14 (UTC)[返信]