コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Literal~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。あなたがクイズ!ヘキサゴンIIでなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--横東イン 2007年10月3日 (水) 05:43 (UTC)[返信]

横東インさんもLiteralさんも、記述の除去とその差戻しを繰り返さず、ノート:クイズ!ヘキサゴンII#編集合戦についてのおねがいをご覧になり、ノートでの対話をお願いします。互いの意思を尊重し、編集合戦を避けてください。--cpro 2007年10月3日 (水) 05:47 (UTC)[返信]

私が削除した部分が必要であれば問題でしょうね。ただそうではありませんので何の問題もないのではありませんか?--Literal 2007年10月3日 (水) 05:51 (UTC)[返信]

必要ないかどうかについては異論が出ることも考えられますので、今回のように記述の大量除去という誤解を受けやすい作業をする際は、事後でもいいので編集の意図をノートで説明しておけばトラブルは避けられると思います。せっかく目的が正しくても手段がまずいためにケチがつくのはもったいない話です。--cpro 2007年10月3日 (水) 06:19 (UTC)[返信]
異論は大いに結構です。ただし議論が進まないのであれば行動するのも有効な手段なのではありませんか?節単位での削除ですらあれだけの時間を費やしたのですから、記事全体の問題を解決するには強引さも必要でしょう。私が削除した部分を復活させたいという方もいらっしゃるでしょうが、復活させるにはその部分の必要性を証明することに迫られ、結果として議論が進むと予想されます。問題が解決すれば結果が手段を肯定することになるでしょうから、最終的に私の行為が問題になることはないでしょう。--Literal 2007年10月3日 (水) 06:50 (UTC)[返信]
おっしゃるとおりで、今回は大胆な編集が必要とされるケースであったと思います。しかし、Wikipedia:ページの編集は大胆にというページに書かれておりますように、「配慮を忘れない」こともまた重要なのです。除去そのものに私は異を唱えませんが、荒らしではなく必要な編集であることをノートでアピールしておくのは、結果的にLiteralさんの目指す記事の状態への近道となると思います。編集合戦をしてでも強硬に意見を通そうとする行為はウィキペディアでは歓迎されないのです。どうかご理解ください。--cpro 2007年10月3日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

こんにちは、初めまして。Highexpressと申します。
さっそくですけど、「必要性がないから」「くだらないから」という理由で大量削除を強行というのはちょっとどうかと思いますがね。そういう理由での削除はウィキペディア上では認められていません。「なぜ不必要なのか」「なぜ必要なのか」ということを理論立てて説明しあい、合意を得た上で行動を起こすのがウィキペディア上(それだけでなく普通のコミュニティーの中でも)でのマナーです。大幅削除強行は見る人が見れば荒らしと変わりません。その点だけは配慮願います。--Highexpress 2007年10月3日 (水) 17:22 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:11 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:02 (UTC)