コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Longlongsummer

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Longlongsummerさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Longlongsummer! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Longlongsummerさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年5月10日 (土) 16:16 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Longlongsummerさんが同じ記事に対して繰り返し連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--EB10 2008年12月22日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

EB10様。拝復。ご丁寧なアドバイスを賜り厚く御礼申し上げます。以後、注意して投稿を行うように致します。今後とも、御指導のほどよろしくお願い申し上げます。敬具。拝。--Longlongsummer 2008年12月22日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(再)[編集]

こんにちは。Longlongsummerさんが同じ記事に対して繰り返し連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--G-love 2008年12月25日 (木) 12:32 (UTC)[返信]

G-love様。拝復。ご丁寧なアドバイスを賜り厚く御礼申し上げます。プレビューと投稿のボタンの押し間違え、(自ら申し上げるのもなんですが)完璧主義なところがあり、投稿した記述を読んでなおしたくなるところがあります。以後、注意して投稿を行うように致します。今後とも、御指導のほどよろしくお願い申し上げます。敬具。拝--Longlongsummer 2008年12月25日 (木) 13:11 (UTC)[返信]

Your Fliers are open ("Your fly is down !")です[編集]

「関心を持って読んでいます」のコメントありがとうございます。立命館に関連することでUPできることがあったらちょこちょこ貢献できればと思っています。よろしくお願いします。--UrFliesROpen 2008年12月28日 (日) 05:12 (UTC)[返信]

にしゃんた氏の項目について[編集]

当該議論で行き違いを生じさせたこと、まずはお詫びします。

さて本題ですが、この編集以降の編集意図について、議論で当方が確認した内容と異なる、{{複数の問題}}貼り付け前の状態に戻す、という認識でよろしいでしょうか。本件については、引き続きノート:にしゃんたにて議論をさせていただきます(当該ノートの回答を以て返信とさせていただきますので、ここ及び私のノートでの返信は無用です)。--七之輔/e56-129 2010年5月15日 (土) 22:56 (UTC)[返信]

大東亜戦争に括弧の件[編集]

Longlongsummerさん、はじめまして。Ahtrayと申します。単刀直入に申しますが、"大東亜戦争"を、いちいち"太平洋戦争(大東亜戦争)"に変えてゆく編集はおやめください。記事の版の無駄使いです。また、誰かが差し戻しでも始めたら、二重に無駄が生じます。あなたが記事を執筆・加筆したついでになおすのであれば、私も何も言いません。--Ashtray 2011年7月23日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

何らかの理由があり、私の要請が受け入れられないのでしたら、それはそれで構いません。しかし、なんら返事もないまま強行なされるのは、遺憾に思います。--Ashtray 2011年7月28日 (木) 03:07 (UTC)[返信]

Ashtray様

拝 復

この度は、御心配をおかけして申し訳ありません。また、返事差し上げるのが遅れましたことを深くお詫び申し上げます。確かに、一度は御進言を「黙殺した」形になっていますので、弁解の余地がありませんことを承知しておりますが、説明をさせてください。

今回の件については、過去(2008年頃)の井戸端で、太平洋戦争大東亜戦争の表記をどう区別するのか議論になっていたものと思います。当時は、僕はIPアドレスで参加していました。

太平洋戦争のページが戦争の定義、拝啓、経過、結果等を記述しているのに対し、大東亜戦争のページは戦争の呼称の説明をしているのにすぎません。しかし、大東亜戦争表記の主張する意見の人もくみ取り、「太平洋戦争(大東亜戦争)」とするはずでした(同様に日中戦争も『日中戦争支那事変)」とまとまったはずでした)。僕自身は「大東亜戦争」、「支那事変」は割愛する立場でしたが、納得できない方がいる以上は議論がまとまりませんでした。

「太平洋戦争」及び「日中戦争」と記されているページはまだしも、戦争の呼称の議論しか書いていない「大東亜戦争」、「支那事変」のみを記述し、リンクさせるのは閲覧者にも不案内だと思います。たまたま、読んだページがそのような状態だったので、括弧付きで併記したものを統一して修正を行うべきかと思いますた次第です。

以上が顛末ですが、Ashtray様への御返事と編集が前後しましたことは、あってはならないことであったと猛省しており、深くお詫び申し上げます次第です。これに、懲りずに御指導・御鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。--Longlongsummer 2011年7月28日 (木) 20:28 (UTC)[返信]

ご返事いただき、ありがとうございます。
まず、これらの戦争の名称を巡っては、メディアや学会、さてはWikipediaの中においてさえ、様々な議論があることはご存知のことかと思います。「太平洋戦争」「大東亜戦争」「アジア太平洋戦争」等々。ちなみに私は、どれも好きではなく、なるべく文章に使うことを避けています。
「過去の井戸端」とは、おそらく"Wikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記"のことかと思いますが(他にも、"Wikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記について質問"や、"Wikipedia:井戸端/subj/太平洋戦争/大東亜戦争の併記についての議論の場所"等がありました。)。ただ、それらを読んでみても、とても「合意形成」ができているようには見えませんでした。Longlongsummerさんのおっしゃる「~するはずでした」というのは、あくまで一個人の希望ですよね。
このような中で、どれか一つに表記を統一することなど不可能ですし、また、そうするべきではありません。
また、括弧を付けて"太平洋戦争(大東亜戦争)"とすれば、いっけんすると「両論併記」であり、理想のようにも見えます。しかし「太平洋戦争」と「大東亜戦争」は全くのイコールではなく、読者に誤解を与えかねない表記でもあります。そのため、ページごとの状況によって、それぞれ考えねばなりません。
このように、かなり複雑かつ難しい問題をはらんでおり、それだけに皆さん苦労しているようです。私自身、実際にどうすべきか、正直、答えに迷うところです。
さて、Longlongsummerさんが、信念から"太平洋戦争(大東亜戦争)"との表記が正しいと考え、誰に何を言われても、必ず説明責任を果たす自信があるのでしたら、私はこれ以上は申しません。しかしもし、あまり考えず、軽い気持ちで書き換えていたとするならば、やはりここで止めにしておきましょう。でなければ、他の誰かによって、すべて元に戻されるのがオチです。
よくよくお考えの上、慎重な行動をおとりいただけますよう、お願いいたします。--Ashtray 2011年7月29日 (金) 13:07 (UTC)[返信]
Ashtray様

拝 復

お返事ありがとうございます。 Ashtray様のお考えは、「太平洋戦争」と「大東亜戦争」が完璧なイコールでないのどとのお考えは、非常に理解できます。また、過去の井戸端会議では、文章としては結論らしきものは出ておりませんが、「両論併記」が暗黙の了解のような形になってしまったと振り返って考えています。

ただし、Wikipediaが百科事典である限り、一定の統一した表記も必要になるものと思います。僕自身は経済学と歴史学で学位を取得した者ですが、やはり、現代の歴史科学書では太平洋戦争が大多数です、しかし、近年になって歴史修正主義者が大東亜戦争を使用することも増えており、この背景からも「太平洋戦争」、「大東亜戦争」、「アジア太平洋戦争」、「第2次世界大戦太平洋戦線」、「昭和戦争」であれ、複数の人々が集まれば、何れの結論は出てこないと思います(ただし、僕は太平洋戦争のみでいいと思っており、僕にすれば、『(大東亜戦争)』を付記するのは、歴史修正主義者に対する妥協であり、後退です。

だから、割り切って、ざっくばらんに申し上げると、開き直って執筆・編集しかないと思います。現状では、Wikipediaでは、太平洋戦争は戦争全体を記述し、大東亜戦争は戦争の呼称を記述しています。現段階では、総合的に勘案して『太平洋戦争(大東亜戦争)』とするのが、Wikipediaの閲覧者にとって、最も分かりやすい表現と信念を持っています。--Longlongsummer 2011年7月29日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。
上記の件はLonglongsummerさんなりのお考えが有るようですし、これ以上は(この分野の素人の)私から申し上げることはございません。まぁ強いて挙げるとすれば、最初の話に戻りまずが、単なる連続書換ではなく、記事内容を増やす方向での執筆も併せていただければ幸いです。
それでは、これにて失礼いたします。--Ashtray 2011年7月29日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

文脈を無視した一律書き換えはやめてください。「歴史修正主義者」と戦うために編集してるのですか?もしそうなら目的外利用ですよ。--uaa 2011年7月30日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

文脈を無視した編集は行なっておらず、より適切な表現に変更したにすぎません。現代の百科事典においては、現代の言語を用いているだけです。歴史学というものを勘違いされてはいませんか?吉村作治の論文や著書は、古代エジプト語で執筆されなければならないのですか?高柳光寿の論文や著書は戦国時代の日本語で執筆されなければならないのですか?それと、同様に現代の百科事典では、近代の言葉ではなく、現代の言葉で書く事は固有名詞等を除けば、当然のことではありませんか。僕は、過去の(歴史の彼方の)言葉を現代語訳に修正したに過ぎません。--Longlongsummer 2011年7月30日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
あなたこそ歴史学というものを勘違いされてはいませんか?「日中戦争から太平洋戦争にかけて」とか「日中戦争中に制定され大戦終戦まで」だとおかしいと思いませんか?”日中戦争”は大戦終戦まで続いてるでしょう。そもそも、”支那事変”は「歴史の彼方の言葉」じゃないし、”日中戦争”や”支那事変”は固有名詞ですよね。トンチンカンな「現代語訳」はいい加減にしてください。自分の信念とやらを発信したいなら、個人のサイトでやってください。--uaa 2011年7月30日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

『ノート:阪神・淡路大震災』での画像依頼について[編集]

3年以上前に提案されました、ノート:阪神・淡路大震災#この震災の象徴だった阪神高速や阪神間鉄道の崩壊写真について。阪神・淡路大震災「1.17の記録」公開開始で、概ね充足できる分については充足できる様になったと思います。もうじき、画像依頼を締めるべきではと思っています。提案者の意見を聞きたいと思っていますので、意見を頂けましたらよろしくお願いします。概ね、問題ないようであれば今から1ヶ月後に締めようかと思っています。--Taisyo会話2014年12月15日 (月) 12:58 (UTC)[返信]