利用者‐会話:Ma000158

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

南アルプス号の記述について[編集]

廃止に伴って修正をすることは問題ないのですが、単純に消すだけではなく、「過去の路線」という節があったり、説明の上で対照となるケースになっている場合は、記述位置や表現の変更を行っていただく方がよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2009年8月1日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

当方からもお知らせします。西日本ジェイアールバスですが、紀伊田辺営業所を削除されていましたが、かつて存在したものも調べものを行う閲覧者がいる事を考慮すると残すべきと考え、かつて存在した営業所の節を作成してそこに書きました。どうぞご理解をお願いします。--目蒲東急之介 2009年11月1日 (日) 14:48 (UTC)[返信]

すいません、ありがとうございます。他の廃止された営業所についても記載できるように、執筆中のタグをつけておきました。--Ma000158 2009年11月1日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

素早い対処に感謝します。--目蒲東急之介 2009年11月1日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

例のユーザーに付いて[編集]

いつも当方の記述の修正に感謝します。目蒲東急之介です。さて清水焼団地の保護の原因となった記述を繰り返し、その後も各記事で意味不明な記述をしたりしているユーザーが1名いますが、もし目に余る記述をされた場合は自ら該当ユーザーに注意したりご指摘されたりされても良いと思いますが、如何でしょうか?当方もそのユーザーの投稿履歴を閲覧した結果「これは酷い」と考え注意しましたが。--目蒲東急之介 2010年2月28日 (日) 14:01 (UTC)[返信]

しかし、その方には、注意しても無駄だと思います。おそらく聞く耳を持たないのではないかと。他の方の注意に対しても、頓珍漢な対応をされているようですし。まあ、そのうちブロックされるでしょうけどね。--Ma000158 2010年2月28日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
というか、この方の出典に関する考え方が理解できません。自分は出典のない独自研究を沢山書かれる割には、他人には、過剰なほどに出典を要求する、意味がわかりません。--Ma000158 2010年2月28日 (日) 15:15 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。今後も繰り返される様でしたら一度管理者伝言板/投稿ブロックの「方針文書の要熟読」に報告する手もあります。--目蒲東急之介 2010年2月28日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

保護解除へ向けての議論提起について[編集]

こんばんわ。首記、清水焼団地の保護解除に向けた議論を提起しました。ノート:清水焼団地#ふたたび保護解除についてをご一読いただき、議論に参加いただけましたら幸いです。では、宜しくお願いします。このメッセージは、清水焼団地(ノートを含む)に編集履歴がある皆さんに差し上げています。--Si-take. 2010年3月4日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

矢島舞美について[編集]

さきほど、DVDの編集で間違えた編集といって、差し戻されましたが、間違ったのはそちらのほうです。Wikipedia:作品リストにて、「作品のタイトルを「」や『』でくくらない。」と書いてあります。ガイドラインをしっかりと読んだ上で、編集に携わってください。--shirubaniayu 2010年5月19日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

相手方会話ページに、回答済。--Ma000158 2010年5月19日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

世界一美しい17歳と評されたという記述を差し戻されましたが、一度こちらの版で同じような文章が削除されていることをお忘れなく。--shirubaniayu 2010年6月24日 (木) 14:02 (UTC)[返信]

(コメント)出典を出していただきましたので、本文を修正しました。当該記述は、Wikipedia:存命人物の伝記の内容に照らし合わせて、問題はないものと考えます。--Ma000158 2010年6月24日 (木) 14:18 (UTC)[返信]

リンクについて[編集]

なぜブログが過剰だからといって削除するのでしょうか。『「THE ポッシボーBlog」』だと、どこが経営していて非公式なのか公式なのかもわかりません。『THE ポッシボーオフィシャルブログ「THE ポッシボーBlog」Powered by Ameba』だと、公式なのだとわかります。--shirubaniayu 2010年5月28日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

相手方会話ページに、回答済。--Ma000158 2010年5月28日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

バレーボール全日本女子の記事名について[編集]

こんにちは。ノート:バレーボール全日本男子#記事名についてにて、全日本男子、全日本女子の「全日本」の表記について議論が上がっています。今回は全く紛糾した議論ではありませんので、女子バレー編集者側の立場から忌憚なくご意見をお寄せください。--Zulaus 2010年7月20日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

後ほど、コメントさせていただきます。--Ma000158 2010年7月20日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

1案支持の人は記事名の変更だけを支持しているのか、日本語版のバレーボール記事から「全日本」表記を排除する目的があって支持しているのか明確にすべきだとZulausさんにもコメントを催促されてます。特に選手記事にとっては大事なことなのでちゃんと答えてください。--Benya55 2010年7月29日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

後ほど、コメントさせていただきます。--Ma000158 2010年7月29日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

山陽バスについて[編集]

代行ありがとうございました。--Yuudaihatchet 2011年3月27日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

こんにちは。このメッセージはノート:雷鳥 (列車)#改名提案または、ノート:雷鳥 (列車)#一部転記の提案でコメントをした方にお知らせしています。

雷鳥 (列車)」における「雷鳥」と「サンダーバード」の記述について、ノート:雷鳥 (列車)#改名または一部転記の提案で今後の方向性について議論されています。よろしければコメントをお願いします。--W0746203-1 2011年5月27日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

コメント済。--Ma000158 2011年5月27日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

リバート行為[編集]

こんにちは。交通機関の喫煙規制など重要な情報まで削除されては情報提供の妨げになりますので、リバートする場合は必要部分のみお願いします。--ジャック・バウアー 2011年7月31日 (日) 09:01 (UTC)

相手方会話ページに、回答済。--Ma000158 2011年7月31日 (日) 09:30 (UTC)[返信]

板橋恵選手のシャツネームについて[編集]

初めまして。利用者:Chiba ryoです。板橋恵選手のシャツネームは貴殿が示されたVリーグ公式ページにはまだ示されていません。また仙台ベルフィーユの公式サイトにもupされていないようです。出典はどこでしょうか? いずれは掲載されるでしょうから、そのままにしておきますが、出典に基づく正確な記述をお願い致します。--Chiba ryo 2011年11月12日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

相手方会話ページに、回答済。--Ma000158 2011年11月12日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

過去について言及すべき事柄について[編集]

首記、四国開発フェリーにおける貴殿の編集を拝見して思ったことですが、その事物の特筆たりうる説明は、現時点のみをもってなされるものではない(場合もある)と考えます。今後の編集においてはよくよくご一考のうえで行ってくださいますようお願いします。(同記事については、過去の状況と現状を対比することは読者に資する内容となりうるものですから、内容を復帰のうえ推敲を行いました。)--Si-take.会話2012年10月4日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

10月1日のダイヤ改定後も、どなたも編集されず記述が古いままだったため、暫定で(最新のものに)直したのですが・・・。以後、気をつけます。--Ma000158会話2012年10月5日 (金) 11:00 (UTC)[返信]

JTサンダーズの選手一覧について[編集]

こんにちは。さて、Ma000158さんが以前提案されたJTサンダーズの選手一覧の統合ですが、当時と事情が変わったため再度私の方で提案する形となりました。もしよろしければノート:JTサンダーズのほうで意見していただけますでしょうか。--M9106TB会話2014年2月20日 (木) 10:49 (UTC)[返信]

コメントさせて頂きました。--Ma000158会話2014年2月22日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Ma000158様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Ma000158さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMa000158さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMa000158さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMa000158さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Ma000158さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除