コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Madamfukuda

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。Madamfukudaさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Sumaru会話2020年1月20日 (月) 16:38 (UTC)[返信]


 Sumaruさん、コメントと削除対応ありがとうございました。全くの初心者で記事も初めて書いたので、返信もこれで合っていなかったらすみません。1点質問させてください。今回私が書いた記事にてご指摘いただいた、「特筆性に欠けている」というのは、端的にいうとエビデンスが少なく第三者からみて公平に真偽を判断できないことを指している、という意図で合っているでしょうか?

 (参考としていただいた、「独立記事作成の目安」も読みました。ありがとうございます)

 そこがクリアになれば問題ないという認識でよろしいですか?不勉強で恐縮なのですが、他に正すべき内容があればご教示いただけると幸いです。--Madamfukuda会話2020年1月21日 (火) 06:58 (UTC)[返信]

>端的にいうとエビデンスが少なく第三者からみて公平に真偽を判断できないことを指している、という意図で合っているでしょうか?
半分は正しく、半分は誤りです。
Wikipedia:検証可能性にある通り、ウィキペディアで重視されるのは「真実かどうかではなく検証可能かどうか」です。初心者の方に誤解のないように言葉を補うなら「真実かどうかではなく、第三者の信頼できる情報源によって検証可能かどうか」となります。
ウィキペディアでは真偽の検証は、ウィキペディアン個人がするものではなく、信頼できる情報源にゆだねる、ということです。
この点で、本人たちの動画、ツイッター、ブログ等での発言やコメントは、特筆性を判断するうえでの信頼できる情報源になりません(本人発信情報は、あくまでも「独立記事作成の目安」をクリアしているという前提で、限られた項目の情報源として、出所を明示する限りにおいて使えるものとお考え下さい)。
記事の主題の人物について、新聞、雑誌、ムックなどで取り上げられた例が必要です。Wikipedia:削除依頼/チャンネルがーどまん20190901のように、インターネットメディアで少し取り上げられた程度では削除、となった前例もあります。
確定した基準ではありませんが、プロジェクト‐ノート:YouTube#YouTuberの特筆性と作成基準についての議論も参考になるかと思います。--Sumaru会話2020年1月21日 (火) 13:50 (UTC)[返信]


詳しくご説明いただきありがとうございました。理解できました。 もしよろしければもう1点伺ってもよろしいでしょうか。少々意地悪な質問になってしまうかと思いますが、単純な興味であり他意はありません。 今回記事を作成するにあたって参考にしたおるたなChannelでは、所謂YouTuberのまとめ系サイトが出典となっており、この記事自体には情報の出典がなく、信頼できる情報源によって検証が可能、といえる状態だと言えるのか分からない、と感じました。 こちらの記事の是非について、Sumaruさんの見解はいかがですか?後学のためにお聞かせください。--Madamfukuda会話2020年1月22日 (水) 11:13 (UTC)[返信]

上の返信を書いてから、以前Sumaruさんが削除された『プリっとChannelの削除について』についてのやりとりを拝見させていただきました。 ここに記載されていることが回答になるように思いましたので、齟齬がないようでしたらご返信は結構です。 >単に過去に削除議論に上ったことがないから即時削除対象になっていないだけで、現状では削除依頼が出されれば、削除されてもおかしくないように思います。 --Madamfukuda会話2020年1月22日 (水) 11:40 (UTC)[返信]