コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Makipapa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

巷説百物語シリーズの記事一連の記述について[編集]

Makipapaさん、はじめまして。逃亡者と申します。

巷説百物語シリーズの一連の記事を拝見しました。各作品記事の「概要」節や「あらすじ」節が、外部のウェブサイトの文章に酷似していることが気になっております。

たとえば巷説百物語の「概要」はAmazonの文庫本版の「内容紹介」、「あらすじ」はAmazonの新書版の「内容」と酷似しています。

ただ私自身、特撮テレビドラマやミュージカル作品の記事をウィキペディアにて執筆し、自分なりにあらすじを考えて文章を書いたところ、制作側の公式サイトやAmazonのDVDの商品説明にそれが引き写された経験があります。そのため、失礼ながらMakipapaさんがAmazonまたは他ウェブサイトの文章を丸写ししたのか、それとも逆に、Amazonまたは他ウェブサイトの方がウィキペディアのMakipapaさんの記述を丸写ししたのか、判断がつきかねている次第です。

Makipapaさんが巷説百物語シリーズ一連の記事の概要やあらすじを、どのような資料をもとに作成されたのか、教えていただけませんでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。--逃亡者会話2018年11月8日 (木) 09:55 (UTC)[返信]

逃亡者さんはじめまして。Wikipediaのノートでの会話は初めてなので、使い方がおかしかったらご容赦ください。ご指摘いただいた内容ですが、概要やあらすじ部分をAmazonや角川書店などのサイトから引用しています。ご指摘中のリンクよりWikipedieaでやってはいけないことを、恥ずかしながら初めて拝読しました。この場合は「著作権侵害を避けるためには、1.参照した文献の書誌情報をきちんと明示する」形でよろしいのでしょうか?自分なりにあらすじを考えて記述しなおすべきでしょうか?削除対象となるのは本意ではありませんので、至急対応したいです。申し訳ございませんが、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいします。 --makipapa会話2018年11月8日 (木) 16:27 (UTC)[返信]
makipapaさん、早速のご返信、ありがとうございます。ノートの使い方はまったく問題ありませんので、ご安心ください。
管理者でもなく、まだまだ勉強続きの私ごときが、偉そうに説教をすること、どうかお許しください。
外部ウェブサイトからの引用とのことですが、失礼ながら悪く言えば「丸写し」でしょうか? でしたら、残念ですが、これは著作権侵害による削除対象に該当してしまいます。
しかしながら、ウィキペディアにはWikipedia:版指定削除という機能があります。簡単にいえば、現在、著作権侵害にあたる「概要」「あらすじ」が確認できる版のみをWikipedia:削除依頼すれば、記事自体は削除されずに存続する、ということです。makipapaさんは記事自体が削除されてしまうことをご懸念と推察しますが、その点はご安心いただきたく思います。
最近の似た事例を捜したところ、こちらがありました。
この削除依頼の議論が完了した結果、ライカンスロープ冒険保険の記事は2018年11月7日 (水) 16:15 (UTC)現在、問題となった「あらすじ」のみが除去され、記事自体は存続しています。巷説百物語シリーズも、同様に「概要」「あらすじ」のみ削除された後、改めてmakipapaさんが書き直して頂ければ、と思います。makipapaさんご自身のご推察の通り、「自分なりにあらすじを考えて記述」です。
もし、Wikipedia:削除依頼Wikipedia:版指定削除をよくご存じないのであれば、私の方で手続きを進めさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。ただ本日、少なくとも日中はあまり時間がとれませんので、少々時間を要します。手続きが進みました折には、またこちら会話ページにて連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
最後になりますが、迅速かつ真摯なご返信に心より感謝いたします。ありがとうございました。--逃亡者会話2018年11月8日 (木) 21:11 (UTC)[返信]
逃亡者さん、ご説明ありがとうございます。内容承知いたしました。版指定削除の手続きはお手数をおかけしてしまいますので、私の方でも自分なりの概要やあらすじを考え、修正してみます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 --makipapa会話2018年11月10日 (土) 03:28 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/巷説百物語シリーズ各作品記事の転載にて、削除依頼を挙げさせていただきましたことを報告いたします。「私の方で手続きを」と大口を叩きながら1週間以上もかかり、申し訳ありません。本業が多忙でしたもので、ご容赦ください。
不本意とお思いでしょうけれど、外部サイトからの転載と判断した箇所は、巷説百物語を始めとする一連の作品記事より除去させて頂いております。
決して審議へのご参加を強制するわけではありませんが、makipapaさんご自身もWikipedia:削除依頼/巷説百物語シリーズ各作品記事の転載にて版指定削除にご同意の上、投票していただけましたら、審議もスムーズに進行すると考えられます。
審議が一通り完了後、ご自身でお考えの概要、あらすじを、基本方針とガイドラインのもと、改めて書き直していただければと思います。
ウィキペディアの品質向上のため、今後もご協力のほど、よろしくお願いいたします。--逃亡者会話2018年11月16日 (金) 19:04 (UTC)[返信]
逃亡者さん、ありがとうございます。削除依頼記事のリンク先も拝見しました。詳細な内容お手数をおかけしました。不本意だなんてとんでもなく、全記事削除とならない手続きに感謝しております。今後の改善として、自分なりのあらすじや概要を考えて書く際は、直接該当作品の記事に記述してしまってよろしいのでしょうか? --makipapa会話2018年11月18日 (日) 01:07 (UTC)[返信]
はい。たとえば巷説百物語の概要でしたら、現時点で
==概要==
{{節スタブ|date=2018年11月}}
となっていますので
==概要==
(例)巷説百物語シリーズの第1作。
のように書き直していただけましたらOKです。削除依頼がまだ審議中ですので、急ぐことなく、審議完了後にゆっくり書き直すのでも、全く問題ないと思います。よろしくお願いいたします。--逃亡者会話2018年11月18日 (日) 09:09 (UTC)[返信]