コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Makoto Usui

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

Wikipediaへようこそ。
Wikipediaへようこそ。
  • こんにちは、Makoto Usuiさん、はじめまして! Command827と申します。ウィキペディアへようこそ
ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
よろしければ自己紹介してみてください。また、自己紹介の際にはユーザーボックスも利用することができます。
お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
  • Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!<br\>
  • 尚、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Makoto Usuiさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。-- Command827 2006年11月15日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

画像について[編集]

初めまして。LERKと申します。新京成の車両の画像の件で、お願いをしに参りました。

画像のファイル名は、(大体で構わないので)何を示しているものなのか分かるようにしていただけますか。たとえば、新京成電鉄8800形電車に添付された画像でしたら、「Shinkeisei8800.jpg」や「新京成8800形千葉線乗り入れ対応車両.jpg」などが候補に挙がります(日本語でのファイル名指定は、日本語版ウィキペディアでは一応可能です)。一度アップロードしますと、後になってファイル名を変更できませんのでご注意ください。

そしてもう一つ。アップロードする画像にはライセンスを提示してください。ウィキペディアに上げる画像は、ウィキペディア内外を問わず自由に使えるようにすることが条件となっております。ライセンスには{{GFDL}}や{{PD}}などがあります(日本語版ウィキペディアでは、たいていの方は{{GFDL}}を選択されるようです)。これを怠りますと削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

それでは、今後ともよろしくお願いします。- LERK 会話 / 投稿記録 2006年12月11日 (月) 05:33 (UTC)[返信]

「ファイル:新京成8800形千葉線乗り入れ対応車両.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:新京成8800形千葉線乗り入れ対応車両.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Shin-keisei 8800 3rd unit 200612.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:新京成8800形千葉線乗り入れ対応車両.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.218.14 2011年5月22日 (日) 10:44 (UTC)[返信]