コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Malvas

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

初めまして、Malvas様。私は、NORNというものです。以後お見知りおきを。

さて、ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

それから、もうひとつ。

ウィキペディアの活動時間が実生活に影響を及ぼさないよう、ご注意ください。また、ご自身の都合により活動を一時的に中断なされるのでしたら、ウィキブレイクを宣言してみてください。

それでは、貴方の今後の活躍に期待します。--NORNtalks|Contributions2007年2月14日 (水) 03:36 (UTC)[返信]

{{半保護}}について[編集]

{{半保護}}は、そのページが半保護の状態にあることが分かるようにと付けるものです。これを貼ったからといって半保護になるわけではありません。Wikipedia:保護依頼を御覧下さい。 -- NiKe 2007年4月28日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

ご指摘、ありがとうございます。「荒らし」によって改竄された内容が屈辱的なものだっただけに、私も少し冷静さを欠いていたところがありまして・・・現在は{{半保護}}表示を解除しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。--Malvas 2007年4月28日 (土) 01:00 (UTC)[返信]

以前、mixiで「フォックス」を名乗っていた本人です。一部ユーザーの勘違いで私と間違われてトラブルになった事について、今まで名乗る事ができずに申し訳なく思います。過去に、私は強度の「萌えフォビア」として冷静さを欠いたままの状態で「萌えの否定」と「オタク弾圧」を訴えていたためにトラブルが相次いでいた事は、Malvasさんも想像できるだろうと思います。現在の「萌え」のページが客観的な分析に沿った内容になっていることは、私も関心するところがあり、一方的に否定し、弾圧を訴えるようなことはせず、「お色気路線」とは一線を画した、感情的なものだという視点で誤解を解いていきたいと思っています。現在、私は現在のMalvasさんと同じような理由でネット上での虚しいコミュニケーションに嫌気がさし、昨年の春にmixiを脱退してからは、ネットから遠ざかっている日々を送っているのですが、知人から、私の過去の活動が原因でトラブルに巻き込まれている人がいることを知って、何とか助けになりたいと思ってメッセージを残す事にしました。少し調べてみたのですが、「Malvas=mixiのフォックス」説を主張しているのは2chの、それもごく数名だけですし、また、相手の文面を見る限り、「デマや妄想を押し付けて『敵』を作りたい」だけだという魂胆が見え見えです。利用者ページを荒らされた事で腹を立てる気持ちは分かりますが、トラブルの中心にいる人間が1人で弁護しようとしても逆効果、相手の思うツボです。Malvasさんが必死に弁護する事で逆に「やっぱり、Malvasはmixiにいたフォックスだった」と誤解を深める事になりかねません。今後は荒らされてもあまり真面目に相手しないで、軽くスルーする程度にしたほうがいいですよ。--61.202.202.232 2007年4月30日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

お忙しい中、丁寧な挨拶やご助言をいただき、ありがとうございます。彼らに一般社会(現実社会)の常識・ルールが通用しないことは重々承知していたつもりだったのですが・・・ご指摘されたように、犯人が主張・改竄した内容(私が嫌っているSNSに参加していたとする妄言)に対してだけでなく、それ以上に「荒らされた」こと自体に腹が立ち、冷静さを欠いていた部分があったことは否定できません。いただいたアドバイスを参考に、これから利用者ページの内容を再構成したいと思います。--Malvas 2007年5月1日 (火) 02:21 (UTC)(2007年5月1日(火)00:28(UTC)一部改訂)[返信]

完全メイド宣言について[編集]

[1]のような記述をされるのでしたら出典を明記してください。先週ノートで意見を求めましたが、一週間経っても無反応だったので除去した次第です。--ぐまびんが 2007年11月9日 (金) 14:47 (UTC)[返信]

この問題については、ユーキャン流行語大賞メイド喫茶にも同様に受賞の経緯を問題視する記述が掲載されています。これらの記述も全て「個人的主張」と決めつけてこの問題に関する記述を許さないというのであれば、私は一向に構いません。ただ、通常ならテンプレートを掲載したのであれば、該当する一覧ページに通知を行い、3ヶ月前後の調査・議論期間を設けることがガイドラインにも示されているはずです。しかし、今回のように十分な通知も行われず、わずか1週間だけの調査・議論を行うには不十分な期間のみで「無反応だったので」という理由で記事の削除を行う行為は「ガイドラインに反する“荒らし”」と取られてもおかしくないと思うのですが・・・それにしても、失礼ながら、今回の手続きが不十分なまま編集を強行したぐまびんがさんの行為は、バーンスター受賞者らしからぬ杜撰さだと思わざるを得ません。--Malvas 2007年11月9日 (金) 15:11 (UTC)[返信]
「調査・議論期間は3ヶ月」と明記されているガイドラインと言うのはどこに記載されているのでしょうか?Wikipedia:修正依頼とかには「提示から3か月経過した記事は除去されます。」とありますが。記載されている場所がありましたら謝罪します。--ぐまびんが 2007年11月9日 (金) 16:00 (UTC)[返信]
「調査・議論期間は3ヶ月」と明確に示されているガイドラインがなく、ただ「提示から3か月経過した記事は除去されます。」という程度の記述しか見あたらなかったので、その件についてこの場を借りて修正します。(それとは関係なく「1週間は短すぎる」という点は譲れませんが・・・)
今後、本件を含めたいくつかの調査に専念するため、ウィキブレイクに入りますが、今回の一件は記事の内容に関係なく、「調査するための十分な期間も、反論する機会も与えられないまま、ただ問答無用といわんばかりの圧力でねじ伏せられた」ような気がして、強い憤りを隠せません。--Malvas 2007年11月9日 (金) 16:14 (UTC)[返信]
確かに、「調査・議論期間は3ヶ月」と明確に示されている記述は見あたりませんでしたが、決着が付かない限り「提示から3か月経過した記事は除去されます」という期限ぎりぎりまで議論を続けているページが大半を占めており、平均して3ヶ月程度に落ち着いて、それが風習化している傾向にあるようです(もっとも、統計を取ったわけではないので、この数値さえも「独自調査だ」と否定されれば反論できませんが・・・)。完全メイド宣言の件については、私は出張で不在にしていたため、気が付いた時には「後の祭り」だったわけですが、事実関係や記述内容の是非に対する問題は別にしても、相手の都合も考えないまま短期間のうちに独善的な編集を繰り返したぐまびんがさんの行為には、私も強い憤りを感じます。ただ、記事の内容については「当事者の感情を無視した、誹謗中傷とも取られかねない批判記事」同然の記述になってしまったために、メンバーやファンの感情を傷つける結果になってしまったことについてはお互い反省したいところです。現在、調査のためウィキブレイク中とのことですが、お早い復帰を心待ちにしております。--138.243.129.139 2007年11月10日 (土) 10:56 (UTC)[返信]
関連事項を調べてみましたが、残念ながら少なくともネット上には関連記述は見あたりませんでした。(Wikipediaの過去の記事を転記したページはいくつかありましたが・・・)ただ、自分も「売名行為ではないか」という批判は何度か聞いていた程度ですが、事実関係は別にしても、当事者の感情を無視した批判記事になってしまったことは確かに反省するべきところだと、自分も同感に思います。議論再開の余地を与えなかったぐまびんがさんに対する憤りはまだ収まりませんが、1週間の間に反論がなかった場合も記事削除が許されているようで、これ以上は何も言えないのが残念です。ただ、まだ別件の調査もあるのでもうしばらくウィキブレイクを続けますが、落ち着いたら復帰しようと考えています。--Malvas 2007年11月11日 (日) 10:47 (UTC)[返信]

コメント依頼について[編集]

2007年12月20日(木)04:04(UTC)にCheckthereによって「Wikipedia:コメント依頼/Malvas」が提出されております。通常なら対象者にも今後の編集方針の参考にしてもらう(大半の場合は「反省を促す」)ために依頼者から通知が届くはずですが、本件の依頼者Checkthereは「Wikipedia:コメント依頼/Checkthere」でも多くのユーザーからの指摘があるように、自己中心的な編集活動が問題視されているユーザーであり、Malvasさんにコメント依頼の通知が届いていないことを考えても、このコメント依頼そのものがMalvasさんに対する個人攻撃の一環である可能性が高いものと思われます。また、「Wikipedia:コメント依頼/ぐまびんが」を読む限り、対立の仲裁をするどころか、逆にMalvasさんを吊し上げ、晒し者にしようとしたCheckthereの言動は個人攻撃以外の何者でもない極めて悪質なものであることからも、Malvasさんが直接相手にすると「火に油」の状況になりかねないので、本件に関しては極力静観していただければ幸いです。
現在は治療のためウィキブレイク中とのことですが、直前の状況を考えると強い不安が残ります。Wikipediaへの復帰の是非は別にしても、この場を借りてお早い回復を心からお祈り申し上げます。--Helldiver 2008年1月13日 (日) 01:20 (UTC)[返信]
(コメント)ご配慮、感謝します。--Malvas 2008年1月14日 (月) 02:28 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。[編集]

このアカウントを「多重アカウントの不正使用、議論撹乱、自演行為、もしくは共謀行為」の疑いがあると見て暫定で無期限ブロックをいたしました。このブロックに対しての解除などを希望される場合、Wikiメールを有効にしていただき、私にメールをくださるか、メーリングリスト宛てにお願いいたします。--海獺 2008年12月10日 (水) 12:33 (UTC)[返信]