コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MathXplore/2021Q1/01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年1月分の過去ログです。--MathXplore会話) 2021年2月1日 (月) 06:52 (UTC)(専用テンプレートを追加)--MathXplore会話2021年2月16日 (火) 11:31 (UTC)

削除依頼の投票にはコメントを[編集]

こんにちは。このところの削除依頼へ積極的に投票いただき、ありがとうございます。しかし、その投票のほとんどが 「同上」や「依頼者に同意」など同じようなコメントで、なぜ削除に賛成するのかが読み取れません。通常、削除依頼に対処する管理者、削除者は、単に削除票・存続票の数だけではなく、なぜその票を入れたのか、それが削除の方針に沿うものかも考慮して対処を決定します。そうした中でMathXploreさんのような投票をされても参考にすることができません。おそれいりますが、削除依頼へ参加される際には、なぜその投票を行うのか、ご自身の言葉で説明を添えられますよう、お願いします。--Bellcricket会話2021年1月17日 (日) 07:13 (UTC)

方針の無理解については率直にお詫び申し上げます。終了が宣言されるまで可能な限り補記します。また差し支えなければ、方針のリンク先もご教示いただけますと助かります。ちなみに議論の中で他者と意見が重複することは往々にしてあると思うのですが、こういう時に推奨されている表現などはあるのでしょうか。--MathXplore会話2021年1月17日 (日) 10:47 (UTC)
Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法」に書かれているとおり「明白な著作権侵害など」の例外を除き、票にはその理由を簡潔に添えるべしと書かれております。過去、多くの削除依頼に「依頼者に同意」など同じようなコメントの削除票を入れ、投稿ブロックされた例があります(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Naitou1980、Mmmtry、Sdzw)。意見そのものが重複しても、そこに至る過程は一人一人違うのではないでしょうか。他の方が調べた結果を再確認してみるとか、調べていない部分に目を向けてみるとか、いろいろなやり方があると思います。一概に言えるものではありません。--Bellcricket会話2021年1月17日 (日) 11:12 (UTC)
ご教示ありがとうございます。注意します。--MathXplore会話2021年1月17日 (日) 11:14 (UTC)
報告 ご指摘を踏まえ、6件の投票でコメントを補記しています。--MathXplore会話2021年1月18日 (月) 02:04 (UTC)