コンテンツにスキップ

利用者‐会話:McKey-0627/過去ログ/2017年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これは2017年の会話の過去ログです。最後の編集から30日以上が経過したものはここにあります。編集しないでください。

白石麻衣での取り消しについて[編集]

こんばんは。白石麻衣において、私が「まとめサイトと変わりないのでは」として取り消したものを再度取り消しなさりましたが、このブログについてWikipedia:信頼できる情報源の要件を満たす根拠でもあるのでしょうか。この方針には「個人のウェブサイトやブログ、そのほかの自己公表物あるいは自費出版物は、二次資料として使用できません。」と書かれています。正直言って申し訳ないのですが、このブログは出版元の情報とかもなく、どこの誰が書いたのかもわからない個人ブログの域を出ていないと思われるのですが、そのあたりいかがお考えでしょうか。--なりたいさん会話2017年7月22日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

コメント - ご忠告ありがとうございます。勉強不足もあり、私の解釈が間違っておりました。確かに見ず知らずの方のサイトではありますが、私の最初の見解では「ブログ」という趣旨のものではありませんでした。芸能人のことが多く記されており、芸能界に追随されている方が身分を隠して運営されているものとばかり思っており、二次資料として引っかからないものであると解釈しておりました。ただ、「フラフープを5つ回すことができる」「9つ回すことができた」は真実であるため、どの出典を出そうか探索した挙げ句、この記事を出してしまいました。なりたいさん他、多数の方にご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。改めて出典として妥当な物を探していきたいと考えております。--McKey-0627会話2017年7月22日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

ご理解いただけたようで何よりです。次回からはよく出典を吟味してから投稿していただければと思います。ところで話は変わりますが、管理者伝言板のこの発言はいかがなものかと思いました。第三者でも問題があると思えば報告することは特に咎められないと思いますし、むしろ明らかな荒らしではない場合、当事者(今回で言えば私とかですね)が管理者伝言板に報告することはWP:POINTに抵触する恐れもあると思います。--なりたいさん会話2017年7月26日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

大園桃子[編集]

大園桃子において、Wikipedia:特筆性 (音楽)を満たしていないという理由での編集の差し戻しがありました。こういった場合、WP:FAILNに基づけば乃木坂46への統合扱いが適切です(ただし今回は元がスタブで、記載されていた情報がリダイレクト先にすでに含まれていたため、リダイレクト化の扱いになります(WP:MERGEPROPの注意事項))。また、乃木坂46の個人記事作成の基準についての私の提案がこちらにありますので、もし意見等があればお寄せください。なお、大園桃子に関しては、Wikipedia:特筆性 (人物)こういった例で満たしています。--ひむちや会話 2017年8月20日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

コメント 貴重なご意見ご指導ありがとうございます。リダイレクト化の件に関しましては理解しているつもりですので、今回の編集(リダイレクト化)を行いました(Wikipedia:特筆性 (音楽)とは関係なく、あまりにも記事が少なく、またリダイレクト化時に記載していたカテゴリ項目まで削除されていたため)。しかしWikipedia:特筆性 (人物)の件に関しましては少し意見が食い違うように思います。というのは『「有名である」ことや「重要性が高い」ことや「注目されている」といったことは特筆性とよく関連していますが、この概念と区別されます。(Wikipedia:特筆性 (人物)1行目抜粋)』の記述があることから、大園桃子に関しては現在のところこの文言に当てはまると思うのです。また「Wikipedia:特筆性 (人物)#ひとつの出来事でのみ特筆性をもつ人物」の項目にも該当すると思うのです。大園は現在乃木坂46の18枚目センターですが、これ以外に特出した活動が見当たらないのです(久保史緒里はモデル活動、与田祐希は写真集発売という活動がありますが)。例を挙げて説明されていましたが、この例はただ単なるインタビュー出演に過ぎず特筆性に当てはまるとは思いません。
また個人記事作成基準の提案についてですが、こちらを読ませてもらったのですが、個人の意見の討論としか思えません(私個人の感想としましてはどちらの意見の正当性もあるとは思います)。--McKey-0627会話2017年8月20日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
返信 (McKey-0627さん宛) Wikipedia:特筆性 (音楽)によるものではありませんでしたか。言いたかったことは、「どの基準に沿って、どの操作を行ったかを要約欄に明示してください」ということです(差し戻しという扱いが不適切だったということです。編集自体には問題ないので。)。
人物についての特筆性は、冒頭文ではなく、Wikipedia:特筆性 (人物)#基本的な基準に「信頼でき客観的に独立し、対象者から独立し、公にされた二次情報源に取り上げられている場合、その人物はすでに特筆された人物であると推定されます。」とありますから、これに従えば満たしている事になります。例で示した記事は、大園桃子のみに焦点を当てた番組インタビューについて述べた記事(つまり、三次出典です)ですので、これを満たす例として述べたものです。また、Wikipedia:特筆性 (人物)#ひとつの出来事でのみ特筆性をもつ人物は確かにそうなのですが、これを厳密に適用すれば大園桃子どころか久保史緒里与田祐希寺田蘭世なども条件を満たさないこととなってしまいますので、難しい話なのです(そもそも、乃木坂46メンバーに選ばれた時点で特筆性があると考えることも出来ます(乃木坂46メンバーとしての有意な言及は、例えば「日経エンタテインメント! アイドルスペシャル2017」において全メンバーに対してそれぞれ見られます))。
なお、人物の特筆性についての話は、先の提案に参加する際の判断材料の一つにしていただく意味で添えたものですので、その提案に対して意見がない場合はこれ以上特にコメントして頂く必要はありません。--ひむちや会話 2017年8月20日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

与田祐希でのカテゴリ編集[編集]

与田祐希Category:福岡市出身の人物Category:福岡県出身の人物に書き換える作業を複数回行っていますが、福岡市出身とされている以上前者のカテゴリをつけるのが筋です。前者は後者を内包しているのでこの1つで十分です。(そもそもあなたは前者のカテゴリページに与田祐希への言及を加筆していらっしゃるのですから、十分に承知していると思うのですが…。)

乃木坂46のメンバーページの出身地カテゴリが都道府県レベルに統一されているという事実はありません。おそらく、記事作成後に市区町村の情報が公開されたのにもかかわらずカテゴリが変更されていない、またはただ単に情報が未公開なだけです。なお桜井玲香は、Category:横浜市出身の人物に属しています。--ひむちや会話 2017年8月22日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

コメント失礼しました。編集してから気づきましたので、2回目の編集を行った後、自分で取り消しを行いました。ご迷惑をおかけしました。--McKey-0627会話2017年8月22日 (火) 15:30 (UTC)[返信]

ありがとうございます また、あなたの編集取り消しに気付かずにここに書き込んだため、結果的に解決済みの件への言及になってしまっていて申し訳ありませんでした。--ひむちや会話 2017年8月23日 (水) 03:52 (UTC)[返信]

渡辺みり愛のLOVE berryの件[編集]

(私にではなく118.238.227.34さんにですが)例示されました、「ノート:乃木坂46#「雑誌・新聞連載」における月刊誌の扱い」の議論では出版日を記載するとはなっていても、発売日をとはなっていないこと、当該議論は「未解決」となっていること、またそもそも記事「渡辺みり愛」の存立基盤は乃木坂46メンバーだからではなく一芸能人として特筆性が有るからであり、また、LOVE berryのモデル出演は乃木坂と密接に関わっている活動ではないことからあくまで一芸能人の/モデル雑誌の/LOVE berryの記載スタイルとして自然かどうかが問題なのであって乃木坂46内の議論を元に、乃木坂46メンバーにだけ内輪のルール(?)を適用する行為は正直言って理解できません、なにゆえ乃木坂メンバーにだけそのような特別扱いをされているのでしょうか?私にはあなたがマイルールを振りかざしているようにしか見えません。筋としては「プロジェクト‐ノート:芸能人」や「ノート:ラブベリー」で話をつけて乃木坂メンバーにかぎらずLOVE berryのモデル全般に適用すべく努力すべきなのではないでしょうか?マイルールをお持ちになることはいいと思いますが、私の編集を荒らし行為でもないのに取り消しするなど、所詮はマイルールなのに何か自分がコミュニティの意思に適っている、正しい行いをしていると勘違いしているか、または意図的に都合よく解釈していないか気になったのでこちらにコメントした次第です。

長々となってしまいましたが、ようは(荒らしではない)人の編集を否定する際はマイルールではなく、方針やコミュニティの合意などの明確な規定を根拠にして下さい。上に挙げたIPさんを否定する際に出されたものはそもそも規定の体を成していません。--MOILIP (u / d / c) 2017年8月25日 (金) 06:12 (UTC)[返信]

コメント ご指摘の件ですが、「マイルール」ではなく中立的な観点から申し上げています。「ノート:乃木坂46#「雑誌・新聞連載」における月刊誌の扱い」項目の下2行をお読みになりましたでしょうか?「スタイル的にもすべての書籍に号数があるわけではありませんから、号数で表記していくと行き詰まります。よって、中立的な観点からすべて出版日で記し、号数はTemplate:Cite book内で記します。」とあります。さらに付け加えるならば2週合併号や隔週、隔月などいろんなスタイル(これが「中立的な観点」に違反していると言えます。)があります。このことから、出版日、発売日を記入するのが中立的であると言えるでしょう。乃木坂46であるか、そうでないかということではなく「雑誌・新聞連載」の中立的立場として申し上げておきたいと思います。

ちなみにですが、私は気づいた時に修正したのであって、「○○さんだから修正した」という訳ではありませんので併せて申し上げておきます。--McKey-0627会話2017年8月25日 (金) 10:52 (UTC)[返信]

その下2行は読みましたがその議論で「Wikipedia:中立的な観点」(以下NPOV)を持ち出される意味がわかりませんでした。よって、参考にしていません。当然ですがTaqbaylitさんのみに方針の解釈権があって、私やMcKeyさんにはそれがないなんてことはないわけで、Taqbaylitさんの考えは私の考えとはおそらく違うので同意しません、それで終わりです。そもそもあの議論は決着も付いておりません。そして、NPOVはWikipediaの中でも三大方針と位置づけられている基本方針の一つですが、乃木坂関連以外の人物記事では号数表示が多いような気がします。乃木坂関連以外大多数の人物記事が三大方針違反を犯しているのか、それともTaqbaylitさんの解釈がコミュニティの通説となっていないのか、私は後者だと思いますが。仮に前者だとMcKeyさんが考えるのであればやはり先程も申しましたように「プロジェクト‐ノート:芸能人」や「Wikipedia‐ノート:中立的な観点」などでNPOVに違反している現状の記事全般を是正すべく努力すべきなのではないでしょうか?すくなくとも明らかにNPOV解釈の通説になっていませんから。そして昨日も申しましたが、いくら方針を出したところでその解釈が通説とは異なる独自ものだとしたらそれは客観的に見るとマイルールなのです。憲法15条を根拠に気に入らない役所の窓口担当者を辞めさせろというのに似たムチャムチャな話なのです。「「○○さんだから修正した」という訳ではありません」というのは警察のスピード違反取締のような話ですね、Wikipediaの利用者はそれぞれが自警団的な側面もありますからそれでもいいかもしれません。ただし警察であれば罪刑法定主義といって明らかに既存のルールに違反しているのでなければ誤認逮捕などとみなされます。これでもNPOVを根拠に号数表記等を止めろとおっしゃるつもりなのでしょうか?そうであるなら私を納得させるためには追加のアクションが必要であり、そうでないならこの編集を取り消すか、別の根拠を探して下さい。--MOILIP (u / d / c) 2017年8月26日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

「ノート:乃木坂46#「雑誌・新聞連載」における月刊誌(週刊誌、隔週発行、隔月発行、季刊誌など定期的に発行されている雑誌全般)の扱いについて(改題し再提案)」を提案されまして1週間ほど経過いたしました。提案者のMcKeyさんにおかれましては今現在のところこの問題についてどのように考えていらっしゃるのでしょうか。前回も申しましたが決まらないとご自身の取り消し編集の正当性がない状態が今後も続きますので、今後はこのような編集を控えていただく他なくなります。

私としましてはもともとがここの揉め事の延長であるがゆえ、McKeyさんの意向が分からないとどう落とし所を見つけたらよいのかがいまいち分からないのです。私は8月28日(JST)には発行日をxxxx年xx月xx日とする案を、8月31日には発売日を明記した上でxxxx年xx月xx日とする案を提案しましたが、それらについては反論・対案等はありますでしょうか?ひむちやさんは後者には賛意を示していただきましたが。私としましてはこの2案のどちらでもいいのですが、私よりはMcKeyさんのほうが乃木坂46に対する情熱は熱いのでしょうから、McKeyさんが何か強く望むというものがあれば私はそれを尊重したいと思っております。--MOILIP (u / d / c) 2017年9月2日 (土) 02:53 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。貴重なご意見感謝します。MOLIPさんの意見に反論はありません。ただ私も、思いついた事をすぐ実行することがたまにある悪い癖があり、このことに関しては反省すべき点であります(その修正がいいのか悪いのかは別として)。いろいろなご意見があって当然だと思います。その意見を糧にして精進していきたいと思っております。--McKey-0627会話2017年9月2日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

保護依頼の文章について[編集]

こんにちは。[1]この文章にはどういった意味があるのでしょうか?編集合戦以前はこういった情報になっていた、という書き方は中立性にかけますし(どちらが正しいとは関係ないのですから)、ただ報告を行えばよいだけだと思われますが。McKey-0627さんは過去にこういった形で編集に参加されております[2]。であるならば、「編集合戦」はその当時から続いていることになってしまうのですが(ちなみに、身長が最初に162cmに変更されたのはおそらく5月のことであり、もっと前の話です)。今回のような事態になるまでは敢えてそこを指摘するほどではないかと考えてとどまっておりましたが、元々過去のMcKey-0627さんの編集は、出典や公式情報があるにもかかわらず身長を過去のものに戻し、その理由が「書き換えられた身長を元に戻す」という、方針文章やガイドラインに基づいたものでない不明瞭なものです。その方が以前は161cmだったという情報を保護依頼にわざわざ記載するというのは、中立的でない意図を感じ取られても仕方がない行為でしょう。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

コメント 以前確かに私は編集をしました。しかし、私の編集を差し戻しされた後は編集に参加しておりません。自分の編集が間違いだと気づいたからです。その後も編集が続いており、さらにノートページが論争になっており、最悪の場合炎上状態になるのではないかと思いこのような処置を報告させて頂きました。もし中立性を欠く内容を記述したのでしたらお詫びし修正いたします。--McKey-0627会話2017年8月30日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

文章を取り消しいたしました--McKey-0627会話2017年8月30日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

了解いたしました。ご心配をおかけしておりますが、お心遣いに感謝いたします。--Aiwokusai会話2017年8月30日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

通知の件[編集]

こんばんは。伝言板に書かれていた件ですが、通知に来たメカニズムについて、あちらに書くのはあれなので、会話ページに書きます(うまく説明できないかもしれませんが)。結論から言うと、IPの改ざんとかPCがハッキングされてるみたいなことは起きてないです。

おそらく、特別:差分/65390389の編集で通知が来たのかと思いますが(というか実を言うと私のところにも通知が飛んできました)、本来[[ノート:乃木坂46]]と書くところを{{ノート:乃木坂46}}と書いてしまったがために、本来であればノートへのリンクとなるはずがテンプレート読み込みの形になっています。そうすると、Mediawiki(Wikipediaで使われてるシステムです)の動作仕様として、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックのページにノート:乃木坂46の内容がそのままコピー&ペーストされるようなイメージになります。ノート:乃木坂46、McKey-0627さんや私の利用者ページへのリンクが含まれているので(署名の分ですね)、その結果McKey-0627さんや私宛てに通知が飛んでしまったものだと思われます。(おそらく議論に参加されていた他の方にも飛んでいると予想されます。)

お節介だったかもしれませんが、ちょっと私も気になったもので。--なりたいさん会話) 2017年9月6日 (水) 13:00 (UTC) 肝心の差分URLがミスってましたので修正しました。orz--なりたいさん会話2017年9月6日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

そうだったのですね?この件に関しては無知であったため、教えて頂きありがとうございました。--McKey-0627会話2017年9月6日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

乃木坂46#CDデビュー[編集]

これいらないんじゃないですか。乃木坂46#選抜・福神の表と内容的に重複してますし、所要期間云々も各楽曲ページにある。--133.218.12.80 2017年9月7日 (木) 16:34 (UTC)[返信]

  • たしかにそういう意見もあるかも知れませんね。1つの項目にできたらと思ってまとめてみたのですが…(各項目に表記されていない事柄もありますし)。(ちなみにこの項目の作成は1年前(乃木坂46結成5周年)からあたためてきた事柄です。)これを言い出すときりが無いですよね。「タイアップ」項目も各楽曲ページと重複しているものもありますしね。難しいところです。他の方の意見も聞いてみたいところでもあります。--McKey-0627会話2017年9月8日 (金) 00:01 (UTC)[返信]

新内眞衣と岩瀬佑美子の年齢[編集]

どうやら話が噛み合ってないみたいなので書かせていただきます。あなたは岩瀬は加入時21歳2ヶ月、卒業時22歳5ヶ月の為元メンバーも含めて新内が最年長とおっしゃっていて、たしかにそれは事実ですが、私はそういう話をしているのではありません。私は現役メンバーも含めた全「乃木坂46メンバー経験者」の中で岩瀬が最年長であると言っていて、私がしているのはそれに関する記述です。1992年生まれの新内に対して1990年生まれの岩瀬の方が年上なのは変えられない事実です。あなたが言いたい岩瀬の卒業時の年齢を新内が上回ってるというのは在籍時最高齢という形ですでに明示しています。それとは別に新内を現役最年長メンバーとして卒業生にはもっと92年生まれの新内よりもっと年上がいるよということで岩瀬の名前をあげているのです。ですから少なくともあなたの言い分では該当箇所を除去する理由にはなってません。--ブランコ会話2017年9月9日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

おっしゃっている意味はわかります。岩瀬の現年齢の方が新内よりも上だというのは。しかしここで私が言いたいのは、「卒業生」、という文言がないと言うことです。「最年長現役メンバー」、「加入時最高齢」、「在籍時最高齢」と記述してありますので、この項目に当てはまらないと言うことです(私が削除理由としているのは岩瀬が現年齢27歳であっても「22歳で卒業している」という事実です)。岩瀬を記述するなら、話が変わってきますし、記述方法を変更すべきだと思うのですが。--McKey-0627会話2017年9月9日 (土) 12:54 (UTC)[返信]
私としては現役メンバー内で最年長なのは新内と言う意味で「最年長現役メンバー」としたうえで、卒業生も含めた全在籍経験者で最年長は岩瀬という意味で「歴代メンバーでは」としています。「歴代」という書き方で卒業生を含めた全在籍経験者という意味には捉えていただけないのでしょうか?--ブランコ会話2017年9月9日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
岩瀬の件は別件で誤解のないように記述しました。--McKey-0627会話2017年9月9日 (土) 13:16 (UTC)[返信]
了解です。微修正加えておきました。--ブランコ会話2017年9月9日 (土) 13:21 (UTC)[返信]
いろいろと失礼いたしました。私はかまわないと思ったのですが、他の方から見ると誤解を招く表現だと感じましたので修正を繰り返させて頂きました。この表現だと理解して頂けると思います--McKey-0627会話2017年9月9日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

すみません[編集]

削除対処になりました情報を、会話ページに書かれてしまいますと、それもまた削除対象になってしまいますので、ご注意願えれば幸いです。--アイザール会話2017年9月15日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

  • コメント 了解しました。削除対象になるとは気づかず書いてしまいました。以後そのようなことの無いように気をつけます。ご忠告ありがとうございました。--McKey-0627会話2017年9月15日 (金) 17:40 (UTC)[返信]

乃木坂46#メンバー[編集]

交換留学生は「加入期」ではないんですが[3]。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

  • コメント 生駒里奈の事を言っているのでしょうか?生駒は元から乃木坂46の1期生として加入し、2014年から2015年まで「AKB48」に交換留学していました(但しその間も乃木坂46の活動をしています)。(あなたもそのことをご存じだとは思います。)したがって加入期で問題ありません。あなたのおっしゃっている「交換留学生」、「加入枠」を乃木坂46に照らし合わせると「松井玲奈」のみが該当します。(「乃木坂46」の記事が作成されてからずっと「加入期」の文言でしたので、今頃「加入枠」に変えられても違和感を感じる方ばかりだと思います。)--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 12:33 (UTC)[返信]
当然、松井玲奈のことです。今更とおっしゃいましても、質も量も最大の百科事典を目指すプロジェクトですから、間違った日本語の訂正を妨げることは許されないはずです(WP:PG)。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 13:36 (UTC)[返信]
長濱ねるの件もそうですが、「専任期」なる表現はありません[4]。枠で語らないかぎり日本語としておかしいことになります。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
  • 日本語の表現と言っておられますが、あなたの指示されたWP:PGについて、その記事の中にありますWikipedia:方針とガイドライン#方針・ガイドラインを決める方法の件はどう説明されるつもりなのでしょうか?議論もせず自己判断にて修正(および取り消し)するのには疑問があります。「合意によって大部分の方針・ガイドラインが決まります。この合意は難しい質問が飛び交う公開の討論によって作られたものもあり、単純に確立された慣習の結果として発展したものもあります。」という文言がありますが、「太字部分」に関して私は申し上げております。もし異議があるのでしたらまずは議論するのが筋ではないでしょうか?(あなたの修正を拝見すると経験が浅い(本日開始されている)ようです。まずは編集に関していろんな記事を熟読することをお勧めします。)--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 14:09 (UTC)[返信]
  • さらに追記しますが、「乃木坂46」、「欅坂46」でそういう修正されるのでしたら、一度「AKB48グループ」でも同様の編集をしてみてはいかがでしょうか?(「松井玲奈」の件をおっしゃっているのですから。)異論が出る可能性があると思われます。--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 14:17 (UTC)[返信]
返信 (McKey-0627さん宛) 慣習ではなくて、ただの誤字です。誤字の訂正ごときで、ここまで編集妨害されるのは異常です。慣習というためには、単に見過ごされてきたのとはべつに、会話ページやノートページで公然と認められてきたという事実(言質)がないといけない。「加入期」の「期」という誤字一文字にほとんどの人は気づくわけないので(私も最近気づいたくらいで)、そんな慣習はありませんよ。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 14:33 (UTC)[返信]
返信 (McKey-0627さん宛) ご指摘のとおり、ノート:AKB48#メンバー表の「加入期」についてに報告しておきました。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
  •  同じ編集の件でひむちやさんとも議論になっていますよね?そこでは「AKB48Team8」の話を出していますが、そちらとは意味合いが違います。「Team8」は「○期」という扱いではなく「都道府県代表枠」なので「枠扱い」となっています。それ以外は「加入期」となっているため、「乃木坂46」、「欅坂46」でも同様に扱うべきです。(乃木坂46も欅坂46も「AKB48」を参考に記事が作成されています。)--McKey-0627会話) 2017年10月10日 (火) 14:41 (UTC)(修正--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 14:46 (UTC)[返信]
返信 (McKey-0627さん宛)AKB48については)加入日としたり、加入期としたり、統一性がないと言っているんですよ。加入日が分からないから加入期としているんでしょうが、それだったら「加入日:-、加入枠:○期生」とすればよいだけです。--106.159.123.124 2017年10月10日 (火) 14:48 (UTC)[返信]
コメント 加入日は「乃木坂46#構成の推移」に記述してあります。--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 14:56 (UTC)[返信]
AKB48に関してはAKB48の歴史ならびにAKB48のグループ構成を参照して下さい。--McKey-0627会話2017年10月10日 (火) 15:08 (UTC)[返信]

注意[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが欅坂46でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。(欅坂46)--58.85.102.242 2017年10月10日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

コメント 荒らしをしているつもりはありません。議論が生じているわけであり、結論が出るまでは原点に戻るのが基本であるため「取り消し」行為を行いました。それを「騒ぎすぎ」と非難されるには私も反省すべきですが、「自分が納得出来ない」というような表現は言い過ぎではなかろうかと思います。(変更履歴にも「結論が出るまでは…」と記述しております。)--McKey-0627会話2017年10月11日 (水) 00:03 (UTC)[返信]

本会話ページの冒頭文について[編集]

この会話ページの冒頭部、私の会話ページからコピーペーストしませんでしたか?Wikipediaのコンテンツは特記なき場合CC-BY-SA 3.0でライセンスされていますので、Wikipedia内で複製する際はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーに従った処理をしないと履歴不継承で削除対象になります。これはこの件に限らず、例えば既存記事の一部をサンドボックスに転記して編集する場合も含まれます。(ただし、そのサンドボックスから元の記事への履歴継承は不要です。)--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年10月15日 (日) 15:36 (UTC)[返信]

コメントさせて頂きます。過去ログをつけたいと思い、いろんなページを参考にさせて頂きましたが、コピペはしておりません。ひむちやさんの書かれたWikipediaの件ももちろん読んでおります。いろんな疑念をお持ちでしょうが、「まず人を疑う」行為をやめて頂けませんでしょうか?(文言の変更も考えております。)--McKey-0627会話2017年10月16日 (月) 00:05 (UTC)[返信]
疑うな、と言われても、これだけ一致していれば疑われても仕方がないかと思います(私以外に指摘される可能性もあります)。
注意:最後の編集から14日が経過したものは自動的に過去ログ化されます。目的のものが見当たらない場合、過去ログを検索してください(モバイル版では表示されないのでPC版に切り替えてください)。なお、ボットによるメッセージなどの残しておく必要のないものは過去ログからも削除することがあります。また、私以外の利用者間の主題との関連性の少ない会話は注記した上でコメントアウトすることがあります。 — User talk:ひむちやより
注意:最後の編集から30日が経過したものは自動的に過去ログ化されます。目的のものが見当たらない場合、過去ログを検索してください(モバイル版では表示されないのでPC版に切り替えてください)。なお、ボットによるメッセージなどの残しておく必要のないものは過去ログからも削除することがあります。また、私以外の利用者間の主題との関連性の少ない会話は注記した上でコメントアウトすることがあります。 — このページの過去版より
私はあなたがコピー・ペーストをしたと決めつけてそれを責めているわけではないですし、無断利用を禁止したわけではないです(そもそもライセンス上そんなことできません)。あくまで、したかどうかの確認です。していたのなら履歴継承していただければいいだけですし、していないのなら何も問題ありません(ご迷惑をおかけしました)。以前履歴継承なしにサンドボックスに複製しているようなのを見かけて (Special:Diff/65928733) 気になっていたというのもあります。--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年10月16日 (月) 03:09 (UTC)[返信]
誤解を受ける様な行為でご迷惑をおかけしました。それから「サンドボックスに複製」の件ですが、「編集をして元のところに戻す行為の途中経過」です。普段私は一般企業で働いております。従って四六時中編集に携わることができません。従ってどうしても編集を中断せざるを得ない状況が出てきます。この行為は特に違法だということではないと考えます。もしこの行為が問題ありという考えでしたらおっしゃって下さい。こちらも編集方法を考えたいと思います。--McKey-0627会話2017年10月16日 (月) 10:34 (UTC)[返信]
私も下書きを利用することはあります。その際は、要約欄に「[[記事名]]より一部転記」のように記入して元記事へのハイパーリンクをつければ履歴継承できるのでこれで大丈夫です。--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年10月16日 (月) 11:12 (UTC)[返信]
  • コメント 横から失礼しますが、ご呈示の注意文は著作権法がいう「思想または感情を創作的に表現したもの」にはみえず、著作物性は無いと思います。WP:COPYWITHINの「帰属表示が必要ないケース」のうち、一般的な表現・イディオム(Common expressions and idioms)に該当すると考えます。--切干大根会話2017年10月16日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

箇条書きの句点について[編集]

報告 ご存知かもしれませんが、プロジェクト‐ノート:芸能人#作品リストの記述方法について(新)の関連で報告いたします。この問題は、過去に利用者‐会話:据え膳#Wikipedia:脚注過剰#不必要な繰り返しで議論もあるのですが、

英語版のガイドラインでは、「-」= captions 以降が不完全な文である場合、句点はつけないことになっています。それに対し、日本語版のガイドラインでは「-」以降に句点をつけるかつけないかというガイドラインはありません。ここがAnaxさんの間違っているところです。Wikipedia:表記ガイドが規定しているのはHelp:箇条書き#箇条書きのような名詞を列挙してるだけのような箇条書きに対してであり、後続に説明文の入るHelp:箇条書き#定義の箇条書きや「-」が介在するHelp:箇条書き#ごく短い箇条書きまでは規定していません。もし、これに句点をつけない場合、後続に文が追加された時、どこまで脚注が掛かっているのか分からなくなる問題が発生します。

たとえば、

△△△△△(2015年2月22日 - 3月22日、WOWOW) - ▲▲ 役[1]

△△△△△(2015年2月22日 - 3月22日、WOWOW) - ▲▲ 役[1]、○○は△△である[2]

と追記された場合、[1]と[2]のどちらが「△△△△△(2015年2月22日 - 3月22日、WOWOW)」に掛かっているのか分からなくなりますし、「○○は△△である」は完全な文だから

△△△△△(2015年2月22日 - 3月22日、WOWOW) - ▲▲ 役[1]。○○は△△である[2]

と句点をつけなければならない。そうなると、あるところでは句点をつけて、あるところでは句点をつけないという統一性のない書式が出来上がります。これが英語版の現状です。

Help:箇条書き#ごく短い箇条書きで「慣例として以下の形式もよく使われます」とあるように、「-」の箇条書きは「慣例」として広まったもので、それを現実に運用したら、上で挙げたような不具合が生じるといった問題を、あまり考えてこなかったのかもしれません。なので、この「▲▲ 役」を左の( )内に入れるべきだといった議論もあります。--196.9.236.4 2017年11月25日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。ここで書かれた事を提案場所やAnaxさんのノートにも書いて頂けるとうれしく思います(特にAnaxさんには同様の提案をノートに書いていますので、同場所に書いて頂きますようお願いいたします)。--McKey-0627会話2017年11月26日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

報告 利用者‐会話:Anax#箇条書きの句点についてで私が代わりに解説しておきました。--185.43.110.12 2017年12月20日 (水) 12:53 (UTC)[返信]