コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Melckebeke

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Melckebekeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--TYSGCFAN (会話) 2009年1月22日 (木) 13:27 (UTC)[返信]

承知いたしました。提案されたご意見については、なるべくご希望に沿えるよう努力いたします。--Melckebeke 2009年1月22日 (木) 15:32 (UTC)[返信]

--TT123.222.216.149 2009年4月26日 (日) 04:52 (UTC) 暴言の数々は、申し訳ございませんでした。 東方の間違いは、まずノートからお願いします。 TTは絵文字ではありません。[返信]

承知しました。こちらも編集でむきになってしまった余りそちら様の感情を害してしまったと反省していたので、そのように言ってくださると本当に助かります。ありがとうございました。そしてこちらもすみませんでした。
例の編集の件ですが、生涯のターニングポイントの記述をまずまとめ、それから枝葉の内容を簡単に付ければ、メリハリのある読みやすい記事になると思います。あと気づいたところでは「当時異民族や魏植の鎮圧で名を馳せ豫章王司馬端を皇太子に擁立した大将軍苟晞」のように、過剰な修飾語を付けた文は問題だと思いますので(「大将軍苟晞は、当時異民族や魏植を鎮圧し、さらに豫章王司馬端を皇太子に擁立したことで名を馳せていた」のようにすれば読みやすくなります)、なるべく避けた方がいいでしょう(これはそちら様の書かれた文ではなかったかも知れませんが)。投稿された内容自体は非常に詳細なことまでご存じのようですから、あとは文章を読みやすいもにすれば問題はないと思います。どうしても記述が多くなるときは、小見出しを付ければいいかと思います。
以後は大規模な編集する前にあらかじめノートに提示をして、意見交換をしてから取りかかるよう心がけます。今後ともよろしくお願いいたします。--Melckebeke 2009年4月26日 (日) 05:25 (UTC)[返信]