コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Metroplex

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 03:38 2004年6月3日 (UTC)

ノクトニッコール[編集]

当時は、非球面レンズなんて極僅かな限られたメーカー、製品でだけ使用できて、今のように4万円のコンパクトカメラに使うことは夢のようなことでした。エンドユーザに取ってみれば、手に入らなければこの世に存在しないことと同等です。そういうことを入れたかったんです。失礼ながら、Metroplexさんが編集されると、そういう面が限りなく少なくなってしまうので。編集合戦になっても好ましくないので、この辺りで止めておきますが。--Nmaeda 2007年4月20日 (金) 18:22 (UTC)[返信]

編集合戦したくないという点には同意します。現在も研削加工での非球面レンズは高価なものでしか使用していませんし、ニコンでは一般向け製品では使わなくなってしまいました。今でも価値はあると思いますしこのレンズもよく使っていますが、ことさら強調するほどのものでもないと思っていて、あのような書き方になってしまいます。Metroplex 2007年4月21日 (土) 13:33 (UTC)[返信]
非球面自体の有用性は判りますが、研削加工で製造となると、かなり限られた分野だと思うのですが。ですから、ニコンのラインナップから消えたのは当然かとも思います。実際にお使いだと、より身近に感じられるのは致し方ないとは思いますが。--Nmaeda 2007年4月22日 (日) 03:48 (UTC)[返信]