利用者‐会話:Milky music

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Milky musicさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC BY-SA 4.0違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。 --柏尾菓子会話2023年8月3日 (木) 06:58 (UTC)[返信]

柏尾菓子様、通知に気付くのが遅くなり、返信が遅れてしまいました。ご連絡ありがとうございました。
移動を行ったのですが、 W4171n64U様による差し戻しがありました。
「次の理由により、ページを移動できませんでした。
ページは既におおもと友子に存在するか、指定されたページ名が不適切です。 別の名前を選択してください。」
現状、「トモ子」は「おおもと友子」にリダイレクトされていますが、おおもと友子さんは、JUJUさんの「東京」作詞のタイミングから「トモ子」に改名されています(各種SNSでも通達済み)「指定されたページ名が不適切」とはどういうことなのでしょうか?〇〇(姓)トモ子さんという方は、wikipediaで複数登録されてると思いますが、「トモ子」さんは1名のみと思います。
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Milky music会話2023年8月9日 (水) 13:57 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。この編集や、この編集では、改名提案としては不十分です。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにある手順が推奨されます。そのページにもありますが、Wikipediaでの合意形成は「通常は168時間程度〈約7日間=約1週間〉が妥当」(合意形成より引用)とされています。「提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間をおいてください。ひょっとしたらその間に反対意見が出るかもしれません。反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。」(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことより引用)なので、それより早く改名することはよろしくありません。
「指定されたページ名が不適切」について。今回の場合、「ページは既におおもと友子に存在するか、指定されたページ名が不適切です。」は前者の既に存在する方が該当します。一度おおもと友子からトモ子に移動され、それを戻されたので、トモ子というリダイレクトのページが「存在する」のです。これは改名提案による合意形成後、再びおおもと友子からトモ子に移動する際にも表示されますが、ただの警告なので、現在の状態のままであれば、そのまま移動できるはずです。--柏尾菓子会話2023年8月9日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
柏尾菓子
返信ありがとうございます。改名提案の期間が短かったということですね、理解いたしました。それでは、私がこれから最初にすべきことは何でしょうか?また改名提案を行って1週間ほど待つ、もしくは、「現在の状態のままであれば、そのまま移動できるはず」でしたら、また移動をトライしてみても良いということでしょうか?--Milky music会話2023年8月10日 (木) 04:38 (UTC)[返信]
以下は、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに詳しく説明があります。
  1. 改名提案のテンプレートおおもと友子の記事の一番上に貼ります。文字で「改名提案」と書くのではなく、左記のテンプレートを使用します。特別:差分/96480821では不十分です。
  2. ノート:おおもと友子で改名提案をします。○○だから(理由)おおもと友子からトモ子へ改名します。というように、理由を述べてください。
  3. Wikipedia:改名提案でおおもと友子からトモ子へ改名しますと告知をします。
  4. 1週間待ちます。
  5. 反対意見がなければ、移動をトライして大丈夫です(これ以前にはトライしないでください)。「現在の状態のままであれば、そのまま移動できるはず」とは、トモ子のリダイレクトにて、ほかの人が編集された場合、自身で移動できなくなるのでWikipedia:移動依頼が必要です、1週間後もほかの人の編集がない「現在の状態のままであれば、そのまま移動できる」という意味です。
最初にすべきことは、1です。--柏尾菓子会話2023年8月10日 (木) 06:48 (UTC)[返信]
柏尾菓子
丁寧なご説明ありがとうございました。指示に従って作業を行いました。これで1週間待ってみます。--Milky music会話2023年8月10日 (木) 23:40 (UTC)[返信]
私の説明の仕方が悪かったのだと思います。すみません、おおもと友子での改名提案の告知表記を修正しました(差分)。同時に、「改名の前に本文先頭の主語を書き換えてはいけません。」(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことより引用)ということになっていますので、改名までは「トモ子は」ではなく、「おおもと友子は」にしておく必要があるため、変更しました。あとは大丈夫だと思います。対応ありがとうございます。--柏尾菓子会話2023年8月11日 (金) 00:36 (UTC)[返信]
柏尾菓子様
すみません!色々慣れなくて、対応が不十分でお手数おかけして申し訳ありませんでした。では、これで様子を見ますね。サポートありがとうございました。--Milky music会話2023年8月11日 (金) 03:00 (UTC)[返信]

突然すみません。補足説明します。

nowikiタグ(タグと言うそうです)を使用すると、

  • 「'''」の右からその次の「'''」の左が太字で表示される
  • 「{{」と「}}」で囲うとテンプレートが表示される

などのマークアップが無効になります(他の効果の説明はHelp:ページの編集#nowikiにあります)。そのため、テンプレートの使い方の説明をする際に使われたりします。

実際にテンプレートを使う際には、nowikiタグを使わずに入力します。— 市民武佐会話2023年8月14日 (月) 03:58 (UTC)[返信]