コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MioAzusa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

貴殿の編集傾向について[編集]

あなたが新庄剛志などで行っているような編集は、wikipedia:存命人物の伝記等に反する執筆であり、本来認められるようなものではありません。別の方が1回目のリバースをされた際にリバースをされておられましたが、要約無記入でリバースされ、そのため当方で2回めのリバースさせていただいた次第でしたが再度無言でリバースされておられますので、忠告としてこちらへお伺いさせていただいた次第です。また、この方で行われた貴殿の編集につきまして、おそらく過去2回IPユーザーが行われた問題投稿と同様の内容を投稿されたのではないかと考えられ、そのため現在半保護から全保護状態となってしまっています。他にも適切な出典を付与せずに中立性に問題のある投稿がいくつか見受けられ、このような編集を続けられておりますと最悪の場合問題ユーザーと判断されてしまい編集等ができない状態になられる可能性があると思われますので、上記の存命人物の伝記やwikipedia:ウィキペディアは何ではないかを良く理解していただき今後注意して執筆活動をしていただきたくお願い申し上げます。--もものかんづめ 2011年3月11日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

 当方のノートへの返答ありがとうございました。あくまでも私の基本的な考えで申し訳ないのですが、Wikipedia:Three-revert rule#潜在的に中傷的な題材およびその地点では該当部分に出典が無かったためwikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去に引っかかると考えたため差し戻しをさせていただいておりました。また、具体的にいいますとWikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合の「他者の名誉等を傷つけ、結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの」という可能性がわずかながらある記述であると判断しています。つまり法的リスクのあるものは記載してはいけないという理由もあります。私の前に差し戻しをされた方も同様のお考えで差し戻しをされたものと推測されます。
 似たケースとしてさらに問題のあるケースとして上記で示しました元プロ野球選手の場合はプロ野球選手を引退して現時点では一般人という状態になっているため、ケースB-2の「著名人の記事内で、著名活動に多大な影響を与えたとは考えられない逮捕歴、裁判歴、個人的情報など」に該当するため問題となり何度も削除依頼を当方で提出し特定版削除対応がなされ、その後MioAzusaさんの加筆も管理者様の手によって再度特定版削除対応と加えて同項目の全保護対応となっています。wikipediaは多くの一般のボランティア的執筆者の方々や管理者さんの精力的な活動によって成り立っており、実際に訴訟問題となったりした場合は最悪の場合、損害賠償的な物を負わなければならなくなった時に運営が成り立たなくなる恐れがあるため、法的なリスクのある記述に関しての対応は非常に注意して対応していかなければならないものと当方は考えています。
 確かに新庄剛志さんのケースの場合は当方でも当時スポーツ新聞のスポーツ欄や芸能欄に記載されていた記憶がありますが、スポーツ新聞等を出典に用いるのは非常に注意を払わなければなりません。特にスキャンダルや暴露記事その他ゴシップ性の強い記事に関しては憶測で記事を書かれていたり時には発言の趣旨を捻じ曲げて記事を書いているケースがあるため、Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源扱いとなってしまうのです。この新庄選手のケースの場合はテレビやスポーツ新聞などゴシップ性がある可能性のある媒体以外の非常に信頼できる出典等があれば私の場合は書き方によっては記載してもいいかもしれないとも考えていますが、他の方はそれでも問題があるとお考えになる方がいらっしゃるかもしれないと思われます。ですので、もし適切な文章と判断できる記述が可能でありさらに出典が見つかった場合は、その内容を投稿する前に新庄剛志さんの項目のノートで話し合ったほうが良いのではないかなというのが私個人の考え方になります。その際見識のある他の方の意見を広く集めるためにもWikipedia:コメント依頼をするのも有効かもしれません。そこで問題は無いだろうという結論になった場合は記載して良いのではないかなと考えています。長文になり、また当方説明が下手で要領を得ていない部分も多々あるかと思いますがご了承いただけましたら幸いです。--もものかんづめ 2011年3月12日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

CHELSEA ROSEと申します。私からも同様のことをお願いします。wikipedia:存命人物の伝記をよくお読みになってください。また、百科事典の編集においてはWikipedia:中立的な観点を無視することはできません。MioAzusaさんの現状の編集傾向を見る限り、残念ながらその点が一部チームや選手の記事に対して少し欠けているように見受けられました。好き嫌いや個人の思想信条といったものは捨てさり、中立的な観点から編集をされるようよろしくお願いいたします。--CHELSEA ROSE 2011年3月20日 (日) 16:54 (UTC)[返信]

CHELSEA ROSEです。私やもものかんづめさんによるコメントに対して反応がなく、その後も疑問の残る編集活動が散見されますので、ここで再度まとめてお伝えします。[1][2]の中での「直後にチームの打撃を大不振に陥らせ、チームを3位に転落させる原因となる」、「ソフトバンクファンからの評価は非常に低い」、「巨人への嫌がらせのための指名だったことをうかがわせた」、「挑発的な発言を繰り返した」といった記述は、独自研究な上出典もなく、明らかに中立性を欠いています。また他方では出典がありませんという理由で記述を除去しているにも関わらず、[3]では全く出典を示さずに、フォームや勤続疲労のといった不振や怪我の原因についての加筆をされています。批判でなければ独自研究を書いてよいというわけではなく、これはwikipedia:存命人物の伝記云々に関わらず明らかなダブルスタンダードです。もものかんづめさんや私がwikipedia:存命人物の伝記の熟読を勧めたからかどうかは分かりませんが、中立性にしても言葉のみを振りかざしてもそれが行動を伴わなければ意味を成しません。[4]では「元から」リンク切れになっているスポーツ新聞記事を出典として用いられていますが、もし私がリンク切れについて言及したことを拡大解釈して運用されたのだとしたら、それは誤りです。ここ最近の活動を拝見しましたが、主に北海道日本ハムファイターズ関係者等に対して恣意的な編集を行っていた頃と比べても、残念ながら本質的にはあまり変わりがないように見受けられました。あなたが初心者であることを考慮しても、方針文章の不理解だけならともかくこう特定球団や選手に対する思想信条を記事の編集に持ち込まれては、それを看過することはできません。今一度wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご理解いただいたうえで、執筆活動に参加していただきたいと思っています。--CHELSEA ROSE 2011年3月23日 (水) 19:38 (UTC)[返信]

上記点に付きまして、特定球団や選手に対する思想信条を記事の編集に持ち込まれている現状を、同様の記述を行うことで中立性となると考えておりましたが、今後は、そういった記述を除去していくことで中立性を保とうと考える次第です。そのため生じるダブルスタンダードについては、お詫び申し上げるしかありませんが、「中立性にしても言葉のみを振りかざしてもそれが行動を伴わなければ意味を成しません。」のお言葉からはわたしに活動を行うなとおっしゃっているように感じられます。例えば、他人に悪態をつき続け嫌われている人物が、家では大変な愛妻家だったとして、その人物に妻を愛するなといっているのと同じように感じられます。藤川俊介のノートで述べられた、「それに中立性に問題があると考えられるというのあくまで貴方の主張であって、そう主張されたからといってそれが事実になるわけではありません。」というご発言からは、「貴方の主張する中立性は一般性を欠いており、貴方が中立的でないと考えたからといって記事を除去すべきでない」という意味に捉えることができます。CHELSEA ROSE様には、大変お世話になっており、またこの世界でのルールを理解するに大変参考とさせていただいておりますが、上記ご発言は、[5](個人攻撃はしない、の「△△は悪い編集者である」)に当たると感じます。それとも、この程度であればここでは許容されていると考えればよろしいのでしょうか?--MioAzusa 2011年3月25日 (金) 13:12 (UTC)[返信]
確かに、特定のユーザーの編集姿勢などが全体的に見て問題が多いと感じた場合は、その方についてコメント依頼を提出するなどして問題提起し、残念ながら場合によっては活動をやめてもらう方向に進んでしまうケースも存在します。しかし今後の活動が基本方針に沿ってさえいれば、MioAzusaさんがWikipediaにおいて活動されることはなんら問題ありませんし、それを止めるつもりはありません。中立性についてですが、ひとえに中立性といっても難しいものであって、もし活動するにあたって他人との違いを感じたら、話し合いで解決する必要があります。私は藤川のノートページの中でMioAzusaさんの中立性について言及しましたが、それは過去の日本ハム関連の編集と比較して矛盾を感じていたことに加え、あの中でMioAzusaさんさんが毎回のようにその表現を使用され、また度々引用された方針文章の解釈について、誤解が生じていたからです。その点は向こうのノートページに既に説明させていただいたつもりです。また、その状態で方針文章をびたび持ち出されていたこともあって、私やもものかんづめさんが方針文章について言及したことを受け、意趣返しのように使用しているのではないかという印象を、あの時点では受けてしまったこともあります。思い違いであったとしたら謝罪いたします。過去のMioAzusaさんのお考えと今が違うのであれば、全体的な編集姿勢は改善されたと認識を改めさせていただきます。私のコメントがMioAzusaさんには個人攻撃と思われたのかもしれませんが、あくまで編集姿勢についての諫言であって悪意はございませんし、人格に及ぶところまで否定したつもりはありません。善意にとっていただければ幸いです。今後MioAzusaさんが中立性を保って活動するというお考えがおありでしたら、歓迎させていただきます。まだ何か腑に落ちない点などがありましたら、なんなりとお尋ねください。--CHELSEA ROSE 2011年3月25日 (金) 23:27 (UTC)[返信]

北海道日本ハムファイターズの要約欄にも書きましたが、あなたの編集方針はなんら変わっていないようにしか見えません。上で言われたことは本心ではなかったということでしょうか。特定球団の方針などに個人的に思うところがあるのかもしれませんが、これ以上悪意を持った編集を続けられるようですと、あなたに対するコメント依頼かブロック依頼を提出させていただきます。ウィキペディアは何ではないか、今一度よくお考えください。なお、鎌倉健については古いのでネットソースを探すことは困難でしたが、個人サイトではありますが[6][7]などを見る限りはドラフト会議前にプロ入りに方針転換していたようです。強行指名されたことにより進学を諦めたという出典は存在するのでしょうか。--CHELSEA ROSE 2011年4月5日 (火) 18:07 (UTC)[返信]

まず、今回の件について謝罪します。時系列から説明するため鎌倉選手から。[8]の記事において、オリックスを批判する中立性に問題のある、悪意が含まれていると私が感じた記事を発見しました(強行指名した選手を短年で戦力外にしたことへの批判)。その記事が3年以上にわたり放置されてきたことに驚き、同様のケースである鎌倉投手・木下投手については同様の記述が無いことを確認し、鎌倉選手については強行指名の記述が無かったため加筆したものです。この際に情報源の確認を怠りました。謝罪いたします。ちなみに、この記事の元はドラフト愛好家で常識とされている([9]の11~16や[10]の295~299の会話に見られるような)話で、改めて考えれば検証不可能なものです。日本ハムの記事については、中立的で独自研究を含めないよう心がけましたが、上記ご指摘を受ける限りはまだまだ未熟なのだと思います。強行指名が特筆すべきと考えたのは、その数の多さです。ここ10年でも他球団が、1球団で0~2件なのに対して、日ハムは報道されただけでも7件もあります。それが、2000年代の黄金期を築いたといえますが、その考え自体が独自研究でした。ご指摘はごもっともな上、素晴らしい内容に修正いただき、ありがとうございました。何事も言われることのない編集者になることが理想ですが、何かあれば今後ともご指導ご鞭撻頂ければ幸いです。--MioAzusa 2011年4月6日 (水) 10:53 (UTC)[返信]
今回は口うるさい筈の私からのコメントを好意的に受け取ってくださり、ありがとうございます。私は柴田選手や木下選手が同様のケースであるかなど、詳しいことについては存じ上げませんのでなんともいえませんが、他の選手にこんなことが書いてあるのにこちらにはないからという動機での編集は、特定個人や集団に対しネガティブな内容をものを含む場合は、あまり好ましいとはいえないと思います(不公平を正すといった使命感があると、誰もがつい中立性を置去りにしてしまいしがちです)。また個人に対する批判と同じく、敢えて球団に批判的な記述を挿入する場合でも、その記述を敢えてその記事に掲載する必要があるかどうかなど、特筆性の観点からも慎重な判断が必要です。巨人その他の記事のネガティブな記述は出典がないので除去する一方で、日本ハム等は批判的な加筆がなされている点が特に気になったのですが、今回は改善していただけるという言葉を信じたいと思います。ご理解いただけたかどうかは、今後の活動内容で示してくださればよいことだと思います。失礼しました。--CHELSEA ROSE 2011年4月8日 (金) 04:02 (UTC)[返信]
ご解答を頂き、ありがとうございます。今後もよい編集者になるべく精進していきます。重ね重ねで恐縮なのですが、今後の参考として、一点質問があります。今回、私が修正するべき点は、記事の中立性を保つ・独自研究を含めない・特筆性を検討するの3点であると考えますが、上のご回答は、「巨人その他の記事のネガティブな記述は出典がないので除去する」ことについても改善するようにとのご指摘でよろしいのでしょうか?そうなのであれば、ネガティブな記述を削除すること自体がまずいのか、巨人その他に関することのみを行ってはいけないのか、いずれでしょうか?私個人の意見としては、例え巨人のような多くの人に嫌われている球団であっても、出典無く批判されていたら削除すべきと考えています。--MioAzusa 2011年4月9日 (土) 01:20 (UTC)[返信]
私が申し上げているのは、ある特定球団関連記事では出典なき批判を書かれているのに対し、かたや別の球団記事では逆のことをしている点であり、あくまでMioAzusaさん個人の編集姿勢が問われるということです。巨人に限らず、出典なき批判については除去すること自体に全く問題はないと思います(ただし編集合戦になりそうな場合は、消す消さない如何に関わらずノートページで問いかけるなど、対話の努力を行うのが最良であるとは思いますが)。また、巨人が嫌われているから関連記事においての問題編集が多い、これは事実かもしれませんが、その義憤から行動されるのは、中立的な視野を狭める結果になりかねませんし、アンチが多いということは逆にいえばそれだけファンの数も多いでしょうし、良い方向にも加筆される機会が多いという点では、恵まれているとポジティブに捉えることもできます。いずれにしましても、私は編集するにあたっては、そういった現実での個々のファン心理などは出来るだけ頭に入れないよう心がけてはいます。最後に、今後出典を元とした加筆をされる際に注意していただきたい点としては、出典から飛躍した糾弾を行ったり、また自身の考えを盛り込み、閲覧者に対しミスリードを誘うといった行為等などがあり、いずれも中立的な観点にかけているといえます。現在、ノート:滝鼻卓雄で行われている議論が非常に分りやすいので、今後の参考にしていただけたらと思います。--CHELSEA ROSE 2011年4月9日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

上記の件、承知いたしました。感情的になっていないか、今一度確かめたいと思います。ノート:滝鼻卓雄も参考にさせていただきます。--MioAzusa 2011年4月9日 (土) 22:56 (UTC)[返信]

当会話ページでの議論の推移と現在の貴殿の編集傾向を見るに、自分が指摘されたことを拡大解釈して他人に押し付けているように感じます。あなたは「出典無く批判されていたら削除すべき」と発言されていますが、現状やっていることは「出典にケチをつけて出典があっても巨人が批判されていたら削除する」ではないでしょうか。「澤村拓一がメジャー行きを示唆する報道がされたことが巨人の単独指名の要因と指摘した」ことは、「巨人軍の姿勢に関する評論」ではなくそれぞれの筆者が「巨人軍の姿勢に関する評論」を行うための指摘です。貧弱なソースではなくWikipedia:Three-revert rule#潜在的に中傷的な題材にもwikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去にも抵触しておらず、検証可能性についても充足しています。それでも除去すべきだと考えるなら、議論の提起やコメント依頼を行うなど、広く意見を募るべきです。--彩華1226 2011年4月18日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

彩華1226様、大変失礼いたしました。過去4人のユーザーに6回に渡って削除された記述を、あなたお一人で6回復帰させていたために、議論の提起はあなたからしていただくのが筋と思っておりました。編集歴が浅く、こうしたことには不慣れです。今後ともアドバイスを頂ければ幸いです。上記、ご意見については、再度澤村のノート欄にて賜りたく存じます。また、ノート:千葉ロッテマリーンズでのご回答もいただければ幸いです。--MioAzusa 2011年4月19日 (火) 12:18 (UTC)[返信]
(追記)彩華1226様の上記ご意見がようやく理解できました。「当該記事は巨人軍に対する評論ではないから、除去すべきでない」とおっしゃっているのですね。ちなみに私の意見は「澤村個人への評論でないために除去すべき」です。話がかみ合っていないのがお分かりでしょうか?もし分からなければ、高校数学の集合演算で習った[ベン図]を紙に書いてみるとご理解いただけると思います。それでもご理解いただけなければ、こちらにご質問ください。くれぐれも澤村のノートにかかれないようご注意ください。これほど程度の低い行き違いを他者の前でやるべきではありません。(発言の一部修正)--MioAzusa 2011年4月20日 (水) 11:59 (UTC)[返信]

2010年ドラフトの記事から朝日新聞西村氏のコラムと産経新聞本間氏の記事を出典にした記述を除去しておいて、あなたは長野の記事で夕刊フジを出典に「誤情報に踊らされた」などとNOR(「誤情報」も「踊らされた」は出典元の記事になし)記述ですか。出典がどうの検証可能性がどうの特筆性がどうのというのは巨人POVの編集を行うための単なる方便だったんですね。--彩華1226 2011年5月12日 (木) 18:08 (UTC) なるほど。確かに2つの記事から、新しい情報を作り出してしまっていますね。ロッテが入団すると思って指名して入団しなかったのだから、「誤情報に踊らされた」は出典を出すまでも無い事実との認識でしたが、言われればそうですね。ご指摘ありがとうございました。以後気をつけます。--MioAzusa 2011年5月12日 (木) 21:11 (UTC)[返信]

またまた、2010年ドラフトの記事から澤村の単独指名に対する記事を除去されていますが、あなたのおっしゃる「特筆性」とはなんなんでしょうか。「信頼できる情報源から有意な言及」があり3大方針に反していない記述を除去する理由として、Wikipediaの方針のどこに「特筆性」が掲げられているのでしょうか。--彩華1226 2011年5月30日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。テスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--CHELSEA ROSE 2011年3月15日 (火) 20:19 (UTC)[返信]

検証可能性を満たさない野球の応援団について[編集]

コメントの返信です。 今のところは、出典はしても過去に主張が認められた事が無いので存続か削除かの議論に現段階では参加する気はありませんが、今後出展する場合はコメントとして出典について報告します。また探索の予定では新聞記事(2002年7月31日の記事)や映画(ミスタールーキー及びミスター・ベースボール)の出演者一覧にツバメ軍団や中日・阪神の応援団の記事の出典ができそうなので現在探索中です。--スポーツファン 2011年5月4日 (水) 04:03 (UTC)[返信]