コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mit33

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Mit33さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月21日 (水) 17:18 (UTC)[返信]

新聞奨学生の記事へのタグつけ[編集]

はじめまして。該当記事には大分修正・出典を加えてまして、その上でとりあえずこれでよいかと思われたので独自研究のタグを外しました。記事冒頭の部分は以前から残っていた表現があり、見過ごしていましたが、どういったつもりで、独自研究であると思われますでしょうか。理由をノートやこちらの会話でも構いませんので話していただけないでしょうか。理由が見えません。 さまざまな出典のが示す通り、新聞奨学生制度が厳しい状態にあるのは確かだと思いますが。(公平な記事にする為に、新聞奨学生に利点がある事も今後追加していく必要性を感じていますが)--海☆eoxyl 2008年1月4日 (金) 21:19 (UTC)[返信]

約1週間待ちましたが、お返事がありませんので適正な形に編集します。今後独自研究であるという指摘をされる場合は、明確な理由・詳細を会話もしくはノート:新聞奨学生に書き込みをお願いします。--海☆eoxyl 2008年1月11日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

上記の問いかけにも答えてもらえず、無言で未検証との理由でタグを追加される意味がわかりません。未検証との事ですが、当該記事の出典部分において既に検証がなされています。更に[1]や、[2]など、他には漫画ゴラク連載ミナミの帝王(2008年五月頃連載分)などにおいても、新聞奨学生が厳しい状況にあることを指し示す記述があります。その他紙の媒体においては既に当該記事の出典で示されています。 どうか正当な理由をもって編集をされる事をお願い致します。--海☆eoxyl 2008年6月13日 (金) 16:49 (UTC) 前回は時間が無くコメントを返せず申し訳ありませんでした。 海☆eoxylさんは「当該記事の出典部分において既に検証がなされています。」としていますが、検証がされているとは思えません。また、mynewsjapanや週刊金曜日がwikipediaにおけるWikipedia:信頼できる情報源であるかについては疑問が大きく残るでしょう。 漫画ゴラク連載ミナミの帝王の内容等が、精査に値しないのは言うまでも無いことです。少なくとも新聞奨学生のノートにおいては海☆eoxylさんの編集方針に賛同する方はいないように思えますが、その点についてはどうお考えでしょう。--mit33 2008年6月14日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

参議院での質問趣意書や、新聞記事などは出典内記事においては精査に値しますよね。これだけでも、新聞奨学生が厳しい状態にある事を指し示す充分な資料であるといえます。上にあげた出典は二次資料、三次資料と呼べるものです。一次資料がある以上、未検証であるという判断はいかがなものでしょうか。 賛同者についてですが、ノートを見る限りは連続した議論はあまり行われておらず、賛同も非賛同もないでしょう。繰り返しになりますが、会話で返事をしてくれなかったり、無言で理由も示さずタグをつけるのは編集態度として如何なものかと。--海☆eoxyl 2008年6月14日 (土) 05:05 (UTC) ちょっと訂正。一次資料という呼び方は適切じゃないかも。信頼性の高い情報ということですね。新聞や議事録は高く、ゴシップ誌などはそれに順ずる信頼性。という感じですね。--海☆eoxyl 2008年6月14日 (土) 12:45 (UTC) 参議院での質問主意書についてですが、質問主意書の内容が「事実である」という確証はあるのでしょうか?それとも、参議院での質問主意書に記載された内容は全て「信頼性が高い情報」である、という事は考え難いのではないかと思います。堀江メール問題等の例もありますし。--mit33 2008年6月14日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

それを言ったら、どんな文献に載っていても確証があるのか?という話になってしまいますよ。そうなったら、もはや何も書けない。ウィキペディア上ではとりわけ紙の媒体、査読を経た文献が信頼性の高い文章であるという事になっています。学術誌に掲載されていても正しいものは正しいし、間違っているものは間違っていますよね。あと、質問主意書や新聞記事などは国会図書館などで検証が可能な文献です。質問主意書に関しては参議院のHP上からも確認できます。公的な議事録ですが、これらが信用に足らないという理由は何でしょうか? 堀江メール問題のような事が起きるから信用できないという意味がむしろわかりません(国会議員だって嘘いつわりに惑わされる事はあるでしょうが)。 自分は、Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性を読んだ上で掲載が可能な記事を編集紹介しました(補足として二次、三次資料も出しています、、ついでに個人の体験談等は除去しています)。出典が明示されており、検証可能性を満たしている状況で、それが例えば嘘でありありえないとするのであるならその情報源を教えて欲しいですね。--海☆eoxyl 2008年6月14日 (土) 17:16 (UTC) 確かに文章化されているものを参考にすることがいけないというのであれば、Wikipediaの多くの記事が信頼性がないもの、となってしまいますね。個人的には、質問主意書に書かれていることが無条件に事実と認定されるのかという疑問があったもので。--mit33 2008年7月1日 (火) 21:46 (UTC) 無条件に事実であると主張するつもりはありませんが、一定の信頼性を得ている事は事実です。一般的な通念そしてwikipediaの規定においてもです。それに対し懐疑的であれば、それなりの反証が実存する事を(規定に沿う形で)記述するなどが良いのではないでしょうか。--海☆eoxyl 2008年7月1日 (火) 22:02 (UTC)[返信]

インラインローラーホッケー[編集]

はじめまして。10年以上前に「インラインローラーホッケー」という記事を作成され、「インラインホッケー」へのリダイレクトとされてますが、「インラインローラーホッケー」ということはどこかで使われていたりするのでしょうか?「ローラーインラインホッケー」なら「ワールドスケートジャパン」のサイト内でも使われてました。古い話で申し訳ありません。--Hiroshi takahashi会話2020年11月27日 (金) 13:00 (UTC)[返信]