コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Miwirakino

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

--Mr.devias会話2024年6月5日 (水) 07:19 (UTC)[返信]

Mr.devias 様
こんにちは。
文章が拙くて失礼しました。
内容を最新のものに修正させて頂き、切れたリンクを修正しようと思いました。
あらためてもうちょっと文章を正確にして更新してみます。
ご指摘有難うございます。--Miwirakino会話2024年6月9日 (日) 01:23 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、ルーデン・ホールディングスでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

--Mr.devias会話2024年6月15日 (土) 18:26 (UTC)[返信]


質問[編集]

ノート:ルーデン・ホールディングスの項にある通り、Miwirakinoさんは「各資料は目を通しております」と回答しているようですが、どの資料をどこのサイト(出典も含みます)で目を通したのか、管理者伝言板に投稿したこの投稿[1]はどういうつもりで投稿したのか、なぜ出典の無差別な除去[2]もやっていたのか、Miwirakinoさん自身がルーデン・ホールディングスの関係者なのか、過去に作成した別アカウントはないのか、差し戻したりMiwirakinoさんの会話ページに警告テンプレートを張り付けた直後に個人攻撃に至った経緯をすべて回答してください。「反省しています」などという言い訳は今回は通用しませんよ。不誠実な対応があった場合はコメント依頼や投稿ブロック依頼の提出も検討しておりますのでそのつもりで。--Mr.devias会話2024年6月23日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

  • 私はルーデン・ホールディングスの関係者でも株主でもありません。また、各種資料はEDINET、東京証券取引所にリリースやIR資料が掲載されている第三者のサイトを閲覧しております。該当する行為ややMiwirakinoさんは有価証券報告書を全く理解していないものと考えます。Miwirakinoさんは「記事の内容がWikipediaらしい正確で中立なものになるお手伝いが出来るといいと思った」と申しておりますが、ルーデン・ホールディングスは特設注意市場銘柄指定中に、役員に対する訴訟や金融商品取引法に違反した行為、証券取引等監視委員会による勧告は行っていません。--Mr.devias会話) 2024年6月23日 (日) 18:39 (UTC)追記--Mr.devias会話2024年6月25日 (火) 04:01 (UTC)[返信]
    Miwirakinoさんはノート:ルーデン・ホールディングスにおける質問において、過去に作成したアカウントや、各種資料をどのサイトで閲覧した、出典をなぜ無差別に除去したのかを回答していないようですが、どのような理由がおありなのでしょうか?また、Miwirakinoさんは定時株総会招集ご通知[3]を見た上で編集を行ったと考えておりますが、定時株総会招集ご通知の内容は有価証券報告書と同様です。--Mr.devias会話) 2024年6月24日 (月) 01:45 (UTC)追記--Mr.devias会話2024年6月24日 (月) 01:54 (UTC)[返信]

ノート:ルーデン・ホールディングスにおける回答[編集]

ノート:ルーデン・ホールディングスにおける回答において、「私はルーデンホールディングスの社員でも役員でもございませんが、関係者以外は編集を行なってはいけないのでしょうか?もしくは関係者は編集を行なってはいけないのでしょうか?」と申し上げておりましたが、回答を申し上げます。

以下は、実際に記事名の人物ご本人または記事名の団体の関係者であった場合のお知らせです。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--Mr.devias会話2024年6月25日 (火) 01:11 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Miwirakinoを提出いたしましたのでお知らせします。投票は出来ませんが、コメントを行う事は可能です。--Mr.devias会話2024年6月25日 (火) 09:03 (UTC)[返信]