コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mme Gogo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Alex Henry Foster移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Mme Gogoさんが先ほどご作成なされた記事名Alex Henry Fosterについてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるアレックス・ヘンリー・フォスターへ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はアレックス・ヘンリー・フォスターの方へお願いします。Alex Henry Fosterの方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2018年12月20日 (木) 19:42 (UTC)[返信]

アレックス・ヘンリー・フォスターについて[編集]

こんにちは、Mme Gogoさん。アレックス・ヘンリー・フォスターを編集しておられましたが、en:Alex Henry Fosterから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだMme Gogoさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2018年12月20日 (木) 19:42 (UTC)[返信]


即時削除の依頼をしました!削除されたら、その後に翻訳情報と翻訳元の版情報を加筆して、また再投稿すれば大丈夫ということでしょうか?

--Mme Gogo会話2018年12月20日 (木) 20:55 (UTC)[返信]

早速のご対応、ありがとうございました。仰る通り、要約欄に翻訳である旨、書いていただければ結構です。--Chiba ryo会話2018年12月21日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます!先ほど、要約欄に翻訳であることを書き込んで、再投稿しました。確認どうぞよろしくお願いします。 --Mme Gogo会話2018年12月21日 (金) 15:38 (UTC)[返信]