利用者‐会話:Mobnoboka/二十

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

平成二十年一月から十二月までの會話

こんばんわ![編集]

ショチカルコが新記事賞受賞いたしました。お読みいただいて繰り返し投票くださりありがとうございます。古瀬戸様式にも投票いただき恐縮です。また、あたらしい項目の運営等もお疲れさまです。--Siyajkak 2008年1月13日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

どうも、こんばんは。こちらも、すばらしい記事をよんで、勉強してをります。瀬戸は故郷にちかいところですので、特に興味をもつて拜讀しました。まだ未完成の樣ですので、加筆を期待してゐます。--じゆにち 2008年1月14日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

Tamera63(御見逸)さんより[編集]

とりあえず分かったので、Mobnoboka殿には御見逸れしやした。--御見逸(署名が作れる面白サイト) 2008年1月19日 (土) 06:14 (UTC)[返信]

丸くおさまつた樣で、よかつたです。--じゆにち 2008年1月20日 (日) 06:55 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

ブロックされていない限り別アカウントを持つことは悪いことではありませんが、今後も使う・使わないに関係なく持っている全てのアカウントについて、利用者:Bellcricketさんや利用者:Taisyoさん、利用者:Ashtrayさん、利用者:草苺さん等のように分かるようにしたほうが好ましいと思います(どれが本体で、どれが別アカウントなのかの表示など)。以上よろしくお願い申し上げます。--ありきたりの絵らしい 2008年2月27日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

どれが本体で、どれが別アカウントなのか、ありきたりの絵らしいさんは、いまのわたしの利用者ページを見てお分かりいただけないでせうか。--Mobnoboka 2008年2月27日 (水) 14:09 (UTC)[返信]
ちよつと前に、いぢくつてみました。分かりやすくなつたでせうか。--Mobnoboka 2008年4月26日 (土) 02:03 (UTC)[返信]

世界の一体化について[編集]

こんばんは。議論が錯綜するのでこちらでお伺いしまつ。

しなやかに分割の方向へランディングさせるにしても、執筆者側の見地では納得できない議論があるかと想定されます。編集で「警告:古いブラウザ…」と表示されるので暗示的に「読者のために」と考えますが、議論では「Wikipediaのために」という言霊がちらりほらり出てますよね。執筆する側から言えばここは運営側が限界だと示した方がすんなり納得すると思いまふ。

砕けてて申し訳ない--Global H 2008年3月10日 (月) 13:22 (UTC)[返信]

こんばんは。と、むー。深入りしてゐない記事のことで、なぜわたしに相談されにきたのか、ふしぎですが……。わたしは、自分のことを「運営側」ではなく、所詮、ただの一般利用者よりすこしできることがおほいだけの下働き、とがんがへてゐますが、それでもよろしければ。
ウィキペディアは、記事の大きさに制限を設けてをりません。どれだけでも書き放題です。あの警告だつて、古いブラウザにあはせただけのはなしで、新しい版にアップデートすれば問題ないわけですから、あんな警告は無視してもかまはないのです。しかし、わたしは、技術的なことは知らないので、容量の限度も知らないのですが、意見を拜見してゐると、世界の一体化は、もう、限度ぎりぎりの大きさであることは、確かなやうです(、でも、表示できない、なんてことは、ないともおもふのですが……)。
本当のこと言つて、第三者のわたしから見ると、あの記事は、分割するのは、むづかしいとおもつてゐます。あそこに書かれてゐるのは、このできごとが、その地域に、かう波及して、ああなつて、それが……、と連關してゐることが書かれてゐる、さういふ主旨なので(追記、てか、歴史なんだから、あたりまへのことなんですが、その傾向がほかより強いのだ、としてをきます)、へたにページをわけてしまふと、ぶつ切れになつて主旨がそこなはれてしまひます。それよりも、もつと、「Wikipediaのために」といふか、この記事のためには、不要なことはのぞき、原石を削って(、たとへば、ちよつと、日本のことについて書きすぎてゐるやうにみえます)磨きあげる方向で記事を小さくしていつた方が(もちろん、年表、出来事表みたいなものを目指すわけではない)、記事の質の向上にも役立つやうにおもへるのですが……。
と、まあ、もとめられてゐないことまで、とりとめなく書いていきました。Global H さんとは立場がちがふやうに見えるし、役に立つかどうか分からないけれど、以上、わたしの雜感でした。--Mobnoboka 2008年3月10日 (月) 15:36 (UTC)(追記)--Mobnoboka 2008年3月11日 (火) 10:14 (UTC)[返信]
雑感感謝。ふしぎを説明しませう。議論の方は青子守歌さんが綺麗にまとめてくれそうなので、疑問があるけど静観してました。Mobnobokaさんにはノートで一度お返事頂きまして、昨日ふと管理人さん&じゆにちさん(ノートにご意見有り)だと気づき、雰囲気から話が分かると思ひ、てふてふのやうにひらひらとこちらへきませう。なほ、個人的には未完の記事と云ふ事でバランス感の欲しゐところは置ゐとひて、分割すべきでないと思ふつてをります。--Global H 2008年3月11日 (火) 12:19 (UTC)[返信]
まあ、つよく主張する氣はないし、はつきりいつて、よくわからんので、だまつてみてゐることにするつもりです。ああ、基礎から勉強したい……。--Mobnoboka 2008年3月15日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

203.180.223.130[編集]

利用者名: 203.180.223.130 のIPユーザーの方が[1]

2008年1月22日 (火) 03:17 (履歴) (差分) 今宮戎神社‎ (→福娘) ~2008年3月14日 (金) 08:26 (履歴) (差分) 福元英恵‎ (→関連項目) (最新)

の福娘に関連する記述を削除していますあらし行為ではないでしょうか?--202.223.85.100 2008年3月15日 (土) 02:54 (UTC)[返信]

たしかに、記述をのぞいてをられるやうですが……。しかし、わたしは、福娘といふもの自體、はつみみですし、よくわからないので、對處できません。あと、管理者個人に應援をもとめるより、まづは、そのかたの會話ページで、編輯をやめるやう呼びかけ、はつきり荒しだと確信してゐるならWikipedia:管理者伝言板/荒らし、色々意見を求めたいなら、Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼をつかふことを、おすすめいたします。--Mobnoboka 2008年3月15日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

そうですか、、、解りました。ただ、これなどは[2]十日戎の項目をまるまる削除しているようですが?では、ごきげんよう。--202.223.85.100 2008年3月15日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

どうも、お世話になります。Tantalです。ご無沙汰しております。今日はお願いにあがりました。私事等でご多忙とは思いますが、現在、Wikipedia:執筆コンテスト/第四回執筆コンテストを開催しております。ただ、意外と低調でして、ぜひ、執筆、審査、コメンテーターいずれの立場でも結構ですので、ご参加いただければ幸いです。--Tantal 2008年3月16日 (日) 13:33 (UTC)[返信]

こんばんは。本當なら、ひとのすくない審査員をやつたら喜ばれるのでせうが……、とんちんかんなこといつて困らせたくないので、やめておきます。今回も、やるとしたら、執筆者として參加する豫定です未定です。これ、A分野かC分野か、どちらにはいるんだらうか……。C分野數すくないから、Cにしとくかなあ。--Mobnoboka 2008年3月16日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

教えてください[編集]

Wikipedia:削除依頼/枢軸時代が出されてしまいました。IPユーザーなのですが、依頼内容が意味不明ですし、削除依頼しておきながら削除票を投じているわけでもありません。どうしたらよろしいでしょうか。--Greenland4 2008年3月24日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

投票いたしました。と、ひとつですが、マルチポスト的な行為は、あんまり他のかたにも良い印象をあたへないので、しない方が、よいか、と存じます。--Mobnoboka 2008年3月27日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

アドバイス頂けませんでしょうか[編集]

初めまして。実はまだ執筆経験が浅い者なのですが、ノート:伊丹城利用者‐会話:Kangoshiyouichi利用者‐会話:59.147.80.88という点で、Kangoshiyouichi氏に対して、個人攻撃停止をお願いいたしました。そうすると「除去とかしませんけど。」という記載が見受けられました。Wikipedia:個人攻撃はしないでは「個人攻撃の意志がなくとも個人攻撃であると指摘された場合には速やかにそれらの発言を停止するか、コメント依頼などで客観的な判断を求めるなどして解決を図ってください。」としう文面が見受けられますので、少なくてもそれまではWikipedia:個人攻撃の除去は尊重すべきガイドラインではないかと私は考えていました。しかし、「除去とかしませんけど。」と公言されてしまうと少し怖いという印象があります。個人攻撃停止をお願いしてから、まだ間がありませんしそれ以降、実際に個人攻撃されたわけではありませんので、「コメント依頼などで解決を図る」というのもまだ早いかなという気もするのですが、問題が大きくなるのもどうかとも思います。Kangoshiyouichi氏は多方面でご活躍ですので、現時点で投稿ブロックなどは望んでおりません。Wikipedia:個人攻撃の除去の「しばらく時間をおいて冷静になるまで待つというのは良い方法です」というのは、とどのつまり「一定の期間お互い無視しましょうね」という事ではないかと解釈しています。もし、何かよいアドバイスをいただけましたら幸いでございます。--59.147.80.88 2008年3月27日 (木) 05:08 (UTC)[返信]

わたしはKangoshiyouichi さんのことも、あなたのこともよくしらないですが……。すこし覗いてみた感想を申し上げます。その「冷静になるまで待つ」といふのは、無視するといふより、なるべく關りあひにならない、といふことだと見てゐます。これは、對話拒否ではありません。そうではなく、對話しなければならない状況をつくらない、といふこと。相性の惡いもの同士の議論は、無駄に感情的なものになりがちです。建設的でない議論は、はなはだ(やつてゐる方もみてゐる方も)不快であり、また、時間の無駄です。その關りあひにならない時間をもつことが、冷静になる方法として、有效ではないでせうか。
とはいへ、船岡山合戦でのことは、かなり問題があるのです。といふのは、ウィキペディアでは、「履歴の継承」といふものを大切にしてゐて、前の履歴の著作權の侵害が、後の履歴にまでおよび、前の履歴を削除するとき、後で加筆したかたの記述も、なしにしてしまふのです。つまりすでに、あなたひとりだけの問題ではないのです。ですから、できるかぎり早く回答されるべきです。新たに記事を組み立てる前に、あなたや他の方の加筆が消えないためにも、しなければならないことです。
もうひとつ、これは、あなたへのアドバイスなのですが、記事名には、なるべくこだはらないことです。今回の一件は、改名提案が元だつたやうです。が、どちらでも良ささうであれば、あへて、名前を變へようとしない方がよいでせう。それよりも、もつと大切なのは、記事の充實をはかることです。リダイレクト機能があるのですから、どうしても、といふとき以外は、提案しないことをおすすめいたします。--Mobnoboka 2008年3月27日 (木) 11:03 (UTC)[返信]
出先から失礼します。上記と同一実物です。3点、的確、かつ丁寧なアドバイス有難うございます。当事者だとなかなか冷静な判断が出来かねておりました。出典のほうに関しましては、調べて記載いたします。お騒がせしました。--202.231.106.241 2008年3月28日 (金) 00:56 (UTC)[返信]

この件に関しては利用者‐会話:Kangoshiyouichi#船岡山合戦ですがに記します。当該IPの削除された履歴を参照すれば明らかだとは思いますが、為念。--Lonicera 2008年4月6日 (日) 22:58 (UTC)[返信]

む、確認いたしました……。--Mobnoboka 2008年4月8日 (火) 14:01 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

こんばんは、ネプチューンです。先日は富岩運河の方で書式を改善していただきありがとうございます。確箇条書きを減らしたおかげでかなりすっきりしたと思います。これで審査員やコメンテーターの方の印象が良くなった気がします。今後ともよろしくお願いします。--ネプチューン 2008年4月2日 (水) 11:56 (UTC)[返信]

箇条書きは少ない方が良い、といふ考へをもつてゐまして、それに基づいて勝手にやつてしまつたことに、この樣な感謝の言葉をいただけるとは、恭悦至極です。こちらこそ、よろしくおねがひいたします。--Mobnoboka 2008年4月4日 (金) 05:25 (UTC)[返信]

ブルガリアヨーグルト[編集]

明治ブルガリアヨーグルトを移動していただき、誠にありがとうございます。お手数をおかけし申し訳ありませんでした。--チョコパイ 2008年4月12日 (土) 11:03 (UTC)[返信]

いえいえ。通りすがりのおもひつきの行動でしたが、氣にいつていただけたなら、幸いです。--Mobnoboka 2008年4月15日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

サンドボックスのテンプレートの関係で[編集]

はじめまして。
少し以前に「Template:これは消さないで下さい。(ノート:サンドボックス)」の内容整理に参加したことがありまして、それがウォッチリストに残っていたものですから、
Mobnoboka さんの「Template:これは消さないで下さい。(サンドボックス)」への修正を拝見しました。

初めはどこが変わったのかなと思ったんですが、画像を左側に位置変更されたようで、たしかに今の方が「表示」のリンクが見やすくなりましたね。

前回の修正では Genppy という方がサブページを作られて、そこでやり取りしたんですが、管理者の方がやられると手っ取り早いようですし、折角ですので「Template:これは消さないで下さい。(ノート:サンドボックス)」の方も、同じように修正しておいていただいた方がよろしいのかと思いまして、今回こちらに書かせていただいた次第です。

---

ちなみにですが、「Template:これは消さないで下さい。(サンドボックス)」については、「節単位編集」についての説明が抜けているんじゃないかと後で気が付いて、ノートページに書いてはおいたんですが、Genppy さんが無反応なこともあったりで、話がとまっている状況ではあります。--Tossie 2008年4月25日 (金) 16:38 (UTC)[返信]

ノートの方も、やつときました。議論は……、氣がむいたら、口を出すかもしれませんが、今までサンドボックスに關つたことがなかつたものですから、期待せずにお待ちください。--Mobnoboka 2008年4月26日 (土) 02:03 (UTC)[返信]
ノートの方も、すぐにやっていただいたようで、やはり管理者の方は、レスポンスのキレがよろしいですね。ありがとうございました。--Tossie 2008年4月26日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

もうしわけありませんでした。[編集]

じゆにちさん、おひさしぶりです。管理者にもなられご多忙のことかと思います。以前はエル・タヒンを新記事賞に推薦していただきありがとうございました。感謝しています。しかし、大変残念なことを申し上げなければなりません。わたしが編集の際に認識があまかったために削除依頼が提出されてしまい、わたし自身この削除依頼が提出されるまで自分の認識の甘さや自覚のなさに全く、あるいはほとんど気がついていませんでした。そのためじゅにちさんにご迷惑をおかけすることになってしましました。ご厚情に報い、いただいた票を無駄にしないためにせめてものつぐないとしてエル・タヒンについては、質をおとさずに再投稿しようと考えています。本当にすみませんでした。---Siyajkak 2008年5月16日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

利用者ページを白紙化されたときは、まさか、撤退される氣なのでは、と心配してゐましたが、再投稿されるときいて、安心いたしました。また、良質な記事を、お願ひいたします。--Mobnoboka 2008年5月17日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

お久しぶりです。[編集]

ブラフマギリの修正等ありがとうございました。翻訳元のリンクが誤っていることに気付いたため、再投稿することにしました。せっかく直していただいた履歴が消えることになってしまい、すみませんでした。---Siyajkak 2008年9月29日 (月) 17:09 (UTC)[返信]

實は投稿したあとに、そのことに氣づきまして、これは、わたしの投稿のせゐで即時削除しづらくて、惡いことしたな、とSiyajkak さんに傳へにいかうとした矢先の即時削除でした。「直し」たといふか、まあ、全く著作性のない微調整で、いまとなつてはよかつたのかな、と思ひます。今後も、質の良い投稿に期待してゐます。--Mobnoboka 2008年9月29日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

ご指導有難うございました[編集]

Mobnoboka様

ご丁寧な指導のおかげで困難と思われた作業が意外と簡単に済みました。有難うございました。--塩崎伊知朗 2008年9月5日 (金) 14:49 (UTC)[返信]

おお、うまくいつたみたいで、わたしもうれしいです。--Mobnoboka 2008年9月6日 (土) 04:19 (UTC)[返信]

[編集]

2008年10月3日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

氣? 木? 期? 着? 機? 記? 奇? 黄? 貴? 来? 樹? 規? 季? 器? 鬼? 生? 基? 帰? 忌? 軌? 旗? 己? 紀? 喜? 既? 起? 寄? 騎? 危? 企? 其? 揮? 飢? 畿? 徽? 幾? 棋? 棄? 祈? 槻? 伎? 希? 悸? 葵? 揆? 穐? 窺? 嬉? 岐? 机? 祁? 毅? 崎? 汽? 稀? 輝? 亀? 碁? 埼? 碕? 肌? 姫? 鰭? 箕? 几? で、何か用ですか。--Mobnoboka 2008年10月3日 (金) 15:41 (UTC)[返信]

危ない用件です。[編集]

差し戻されに来ました。 2008年10月4日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

その「危ない用件」の内容が具体的に知りたいのですが……。で、差し戻されるために來たのなら、ここはあなたの遊び場ではありませんし、もう來ないでくださいね。--Mobnoboka 2008年10月4日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

目に余る事態って何?[編集]

先回りの意味もわからん。桃印の果実 2008年10月4日 (土) 00:37 (UTC)[返信]

Riden さんの會話ページでのことだと思ふので、それを前提にお話いたします。が、あそこでの説明のために書き込んだ以上のことは、なんら言ふことはありませんが……。ですから、以下は、繰り返しの説明でしかありませんので。
「目に余る事態」とはもちろん、繼續的に荒しに合はれてゐたことを指します。Riden さんが來ないでください、と仰つても何度も同じことを書き込むのだから、惡質な荒し、粘着行爲だとお見受けしました。桃印の果実さんは、どうお考へでせうか。「先回り」とは、ある意味豫防的な對處であることを意味します。今後も、同じ荒しにまとわりつかれることは充分豫測できるし、そのたびに差し戻しとブロックをするのは、全く生産的ではないし、無駄でしかない。以上のことから、「あらかじめ」、もう、同じことをしなくてすむ樣に、半保護をかけた、といふわけです。--Mobnoboka 2008年10月4日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
あ、ブロックされてゐることに氣づきました。お返事は特にいりません。--Mobnoboka 2008年10月4日 (土) 06:12 (UTC)(修正)呼び捨て、すみません。--Mobnoboka 2008年10月4日 (土) 06:12 (UTC)[返信]

予防の意味がわからない[編集]

大抵の人ではないから当然か偽ハーレム 2008年10月14日 (火) 05:19 (UTC)[返信]

全部説明しました。「ある意味豫防的な對處であることを意味します。」の具體的な説明が、「今後も、同じ荒しにまとわりつかれることは充分豫測できるし、そのたびに差し戻しとブロックをするのは、全く生産的ではないし、無駄でしかない。以上のことから、「あらかじめ」、もう、同じことをしなくてすむ樣に、半保護をかけた」になります。文字通り「予防の意味がわからない」のなら、辞書でもひいて、勉強してください。--Mobnoboka 2008年10月14日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

辞書を引いてもわからない[編集]

前もっての定義を説明せよ。貯金箱 2008年10月15日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

なんですかね、貯金箱さんは、偽ハーレムさんと同じ人なんですか。
で、わたしに、辞書以上の説明を求めるのは、買ひかぶりすぎではないでせうか。「前もって」のはなし。これには、それをやれるときに、はやめにやつておく、といふ意味があります。後々、氣づいたときにはすでにさしせまつてゐて、對處に遲れがでてからでは遲い、もちろん、「前もって」やっておくときには、後々のさしせまつた状況など、推測することでしかわからないことですが……。と、これは、今回とは關係ないはなしで、ようは、やれるときに、はやめにやつておく、といふだけのことで、特に説明することもないではないか、と。--Mobnoboka 2008年10月15日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

辞書以上の理解ができないから[編集]

荒らした先生に訴える。宮公方 2008年10月17日 (金) 08:42 (UTC)[返信]

えーと、、、日本語でおk。といふか、ひとに傳へる努力をお願ひします。--Mobnoboka 2008年10月17日 (金) 15:33 (UTC)[返信]

人に伝える努力ねえ[編集]

というか伝わっていない。前探偵 2008年10月23日 (木) 01:02 (UTC)[返信]

えーと、、、前探偵さんは、どこのどなたでせうか。「伝わっていない」といはれても、わたしがあなたに、なにを傳へようとしたのか、なんのはなしなのか、前提からさつぱり分からないのですが。--Mobnoboka 2008年10月23日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

どこのどなたねえ[編集]

そちらこそわからない走れ豚 2008年10月28日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

わたしは、Mobnoboka と申します。で、そちら「こそ」、の「こそ」と、強意の意味がこめられてゐる、その意味がわからない。わたしが何者か、は、わたしの投稿記録を見ればその性格が大體わかりますが、あなたの投稿記録は、この誰何しかありません。あなたこそ、どこのどなたですか。--Mobnoboka 2008年10月28日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

強意を言える身分かい?[編集]

管理する理由がわからん。最後の神立祭 2008年10月31日 (金) 09:33 (UTC)[返信]

はあ、わたしが誰だかは、投稿記録やらを見れば大體わかるが、走れ豚さんの方はなにをどう調べたつて誰かはわからない、と言つてるのですが。で、最後の神立祭さんは、どこのどなたですか。で、なんの管理を指して「理由がわからん」と仰つてゐるのでせうか。--Mobnoboka 2008年10月31日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

世界金融危機 (2007年-)[編集]

世界金融危機 (2007年-)は改名前の題名世界金融危機(2007年~)Riden氏が定義無しとして即時削除し、その改善なき再立項であることをご存知ですか?(参照:利用者‐会話:124.25.65.85#スタブ未満作成停止のお願い)雑草取り屋さんの見かけの化粧に惑わされず、履歴を参照の上、事実上の存続措置について再検討願いたいです。--Backyard Editor 2008年10月5日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

ログと加筆された現状とを比較して、「改善なき再立項」にはあたらないと判斷いたしました。もちろん、削除依頼などの處置を妨げるものではありませんが。--Mobnoboka 2008年10月5日 (日) 01:45 (UTC)[返信]

infobox 空港の変更について[編集]

空港・飛行場PJから来ました「はま」と申します。 もうお気づきかも知れませんが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 空港・飛行場で、「Template:Infobox 空港」の項目やデザインの変更の議論が始まっています。なにぶん、影響範囲が大きくなりそうな変更ですので、宜しければご意見を頂ければ幸いです。不躾なお願い、失礼いたしました。--はま 2008年11月4日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

すみません、特に意見はないです。改訂、頑張ってください。--Mobnoboka 2008年11月6日 (木) 05:11 (UTC)[返信]
了解しました。ありがとうございました。--はま 2008年11月6日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

「青騎士」の体裁について[編集]

こんばんは、第二回秋の加筆コンクールでお世話になっておりますRisenjudasです。「青騎士」の記事について、まだ編集に不慣れな私に代わって体裁を整えていただきありがとうございました。それについて少々疑問点があり、こちらに書かせていただきました。

  • 脚注においてドイツ語版へリンクを貼っていただいたのですが、その後ドイツ語版に記事の更新などもあり、そのままリンクして節に飛べても参照の意味をなすかどうか分からない可能性があります。私としては、ノートページに参照したドイツ語の版を記しておいたので、それで十分かなと思ったのですが、どうでしょうか?
  • カンディンスキーの舞台作品『黄色い響き』を『黄色の響き』と直していただきましたが、確か私が参照した『青騎士』 ISBN 978-4-560-02713-4では前者だったように思います。(図書館に返却してしまったので今すぐ確認できないのですが、ひが覚えでしたらすみません)原題は"DER GELBE KLANG"であり、大意に差はないのですが管見としては「黄色の響き」だと「黄色が響いている」かの感を与えてしまうかな、とも思いますがいかがでしょうか?--Risenjudas 2008年11月6日 (木) 11:45 (UTC)[返信]

どもです。

  • なるほど、その可能性は考へてゐませんでした。まあ、どつちもどつちかなあ、とは思ひます。すべての閲覧者がノートを見るか、といふと、大分疑問です。まあ、ドイツ語版の變更でその節に飛べなくなつても、記事自體には飛べるのだから、その點では問題はないか、と。むづかしいところですので、元に戻されても、文句は言ひません。
  • 「黄色い」は、誤用ではありませんが、まだ完全に定着した表現ではない、といふ理由で、「黄色の」にかへました。ご年配のかた、地域によつては、違和感がある表現の樣です(「茶色い」ほどではないけれども)。これも、まあ、どちらでもいい、微妙な類のものですので、大きくは主張いたしません。と、檢索してみたところ、「黄色い響き」の方がよくあたるので、『黄色い響き』の方がよいのかも、すみません、よく分からないまま編輯してゐました。--Mobnoboka 2008年11月6日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

いえいえ^^

  • 勿論ノートを見る閱覽者はごく一部でせう。本文の出所が氣になつた讀者さんはノートページを一度確認してくれるだらう…との豫測に基づいてゐます。(たしか記事を翻譯する折のガイドラインに、「元言語の版をノートに明記すべし」云々といふ部分があつた氣がします)どうすべきか憂慮してをります。
  • もう一度『靑騎士』の邦譯を大學圖書館で確認して「黃色い響き」と譯してあつたことが確認できたら、そこでの譯に從はうと思ひますがいかがでせうか?
  • 舊字舊假名遣ひ、お茶目で面白いですね^^眞似しちやひました(笑)ともあれ、お手入れいただきありがたうございましたm(__)m --Risenjudas 2008年11月6日 (木) 15:31 (UTC)[返信]

一部の正字體は、パソコンによつては表示できない樣です。どんどんまねしちやつてください。

  • ノートに明記しろ、といふ樣なルールはないみたいです。また、「メモしておく」といふのは、ノートには限らない樣です。(WIkipedia:翻訳のガイドライン#チェックリスト)。Help:ノートページ#ノートページの用途にも、適つてゐますが、まあ、あまりウィキペディアに詳しくない大部分の閲覧者のかたがたは、ノートページには興味ない、または存在自體を知らないでせうし、その點で、本文でリンクを用意するのも、一つの案として、ありでせうか。
  • さうですね、通じなければ意味がないですから、出典元(定譯かどうかは知らないけれど)に従ふべきでせう。同意いたします。ご迷惑をおかけいたしました。--Mobnoboka 2008年11月6日 (木) 15:56 (UTC)[返信]

神話伝承スタブと神道スタブの関係について[編集]

いつもお世話になっております。さて、現在Portal‐ノート:神話伝承#スタブ項目の作成についてで神道スタブとの関係について話題にされております。Mobnobokaさんにも是非ご参加頂きたくお誘いに来ました。よろしくお願いします。--ろう(Law soma) D C 2008年11月10日 (月) 01:00 (UTC)[返信]

最近は神道ポータルの方もすつかりご無沙汰で、すみません。
しばらく議論の様子を見てゐましたが、今のところ特にわたしが意見することはない樣です。行方だけは追つていくつもりです。--Mobnoboka 2008年11月26日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

「アンネ・ホルツマルク」への改名のお礼[編集]

はじめまして。当方は、本日A・ホルツマルクの記事を作成(削除後の再作成)いたしましたHana1999と申します。ファーストネームの「Anne」のカタカナ表記がわからず、削除前の記事では暫定記事名テンプレートを貼っておりましたが、再作成時にはテンプレートを貼りませんでした。他のノルウェー女性の記事名に合わせて改名してくださったと存じます。お手を煩わせてしまいましたことをお詫びしますとともに、ご厚意に感謝申しあげます。まずはお礼まで。

追伸 前節の神話伝承スタブと神道スタブの件につきましてもお気を掛けてくださったようで恐縮しております。現在はWikipedia:ウィキプロジェクト 神話においてスタブ作成の検討が進んでいるようです。当方は現在は積極的に関わっておりませんが、もしお気づきの点がございましたらご助言くださいますと幸甚です。
--Hana1999 2008年12月31日 (水) 09:01 (UTC) [返信]
はじめまして。わたしは、A・ホルツマルクといふかたを存じておりません。google で檢索いたしますと、「アン ノルウェー」では、映画版ノルウェイの森の監督、「トラン・アン・ユン」ばかりかかつてよく分からないものの、「アンネ ノルウェー」では、ノルウェー人女性の名前が良くあたりました。そこで、「アンネ・ホルツマルク」で、まあ、間違ひではないだらう、と、移動いたしました。しかし、自信はないので、要約欄には「仮に」と書いておきました。ああでも、「アネ」の可能性もあるんですね……。ちよつと、ノートの方にも書いておかうと思ひます、すみません。--Mobnoboka 2008年12月31日 (水) 11:24 (UTC)[返信]