利用者‐会話:Morivert

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、sabulynと申します。Morivertさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。

ガイドブックでわからない点などありましたら、利用者:Sabulynのノートへ気軽に声をかけてください。Morivertさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Morivertさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。当方の不明をお詫び申し上げます。--sabulyn 2006年10月9日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

回転[編集]

白駒と申します。大変失礼になるということは承知で、率直に申し上げます。Morivert さんの立項された向き (空間)は意味不明です。加筆・修正しようかとも思いましたが、参考文献に挙がっている『数学入門辞典』からの中途半端な抜き出しであり、特に最初の2文はほぼ完全に一致するため、著作権侵害のおそれがあります。申し訳ありませんが、他の方の手が入らないうちに即時削除して頂けないでしょうか。そうでなければ、私から削除依頼をさせて頂くことになります。同じスタブを作成するにしても、en:Orientation (mathematics) からの翻訳(冒頭部だけでも)をWikipedia:翻訳のガイドラインにしたがって作成して頂く方が、著作権を気にせずにすむのでベターだと思います。化学を御専攻とのことですが、あまり専門外のことには手を出されない方がよいのではないかと思いました。とりあえず、回転については応急手当をさせて頂きました。--白駒 2008年4月5日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

白駒様、御指摘ありがとうございました。向き (空間)は不十分な記事とは承知でしたが、作成したのは次の理由でした。回転の記事に数学的記載の追加が必要と感じ、高次元での回転の定義を探す中で「向き」を変えないという定義があった。だが、ここでは「向き」の定義が必要と考え『数学入門辞典』の記載を引用した。
en:Orientation (mathematics)は拝見しましたが、回転の定義のための向きとしては十分な説明ですので、取りあえず出典として示しておけばわかると思いました。これがあれば向き (空間)は不要ですから、御指摘通り削除依頼します。
著作権侵害については注意していますが、出典の意味をゆがめても拙いのでバランスには苦慮することもあります。特に「解釈」と「表現」の関係が人により様々である可能性のあるケースでは、「出典の文章の丸写しではない」文章は「独自の研究ないし解釈」と受け取られる危険性もあるかも知れません。具体的にはノート:時間での出典議論で少し、「出典の文章を咀嚼して記事にする」ことに神経質になっていました。このあたり白駒さんの知見があれば、御教示いただけると幸いです。--Morivert 2008年4月6日 (日) 02:31 (UTC)[返信]
冷静に対処して頂きましてありがとうございました。作成された事情については了解致しました。著作権に付きましては、利用者:Toki-ho/事実と表現 (著作権侵害を避けるために)で面白く解説されています。以下、私の考えを少し付記しておきます。数学における定義や定理など、誰が書いても同じになる表現には著作権がないと解釈されますが、今回の冒頭部分のように、数学用語を初心者向けにどのように解説するかということは、誰が書いても同じとは言えませんので、やはり著作権が発生していると考えられます。それが適切かどうかはまた別の話でして、初学者向けのために仕方ないのかもしれませんが、『数学入門辞典』の内容は私にはしばしば不満です。よって、記事を書く際には内容を咀嚼して自分の言葉で表現しなければなりません。今回の場合でしたら、曲線や曲面における概念や右手系という用語とどのような関係があるのか、ということを深く理解した上で、文章を再構成すればよいでしょう。そのためには、数学の力量とかなりの時間を必要とします。私自身は、(必要ならば)文献を一通り読んだ後で、何も見ずに書くようにしています。ノート:時間については門外漢ですのでよく分かりませんが、出典の内容を咀嚼した際に「独自研究」と取られるならば、咀嚼の仕方がまずかったのか、相手方と考え方の相違があるかのいずれかでしょうから、個別に意見のすり合わせを行うより他ないでしょう。Morivert さんにとってはあまり役に立たないであろう話を長々と失礼しました。 --白駒 2008年4月6日 (日) 15:21 (UTC)[返信]
役に立たないことはありません。とても参考になりました。『数学入門辞典』に限らず辞典は短い中で表現しようとしていますから、不満は出てくると思います。数学では、A≡B≡Cの場合ならA,B,Cのいずれを定義としても構わないことが多いので、唯一の定義だけを前面に出している記載では不十分なことが多いでしょう。私の知る限り『岩波数学辞典』以外の辞典や事典はこの点では不十分です。今後ともよろしく御願いします。--Morivert 2008年4月11日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

はじめまして、こんにちは。お知らせしたいことがありまかり越しました。実は某所サブページにてMorivertさんが。Was a beeさんのソックパペットあるいはミートパペットであるとの疑義を示されている方がおります。ご本人の預かり知らぬ場所での議論はあまりに不公平と思い、お知らせにまいりました。なお、主たる議論の場はこちらWikipedia:コメント依頼/IonianWind 他になります。--222.15.121.151 2010年8月1日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

お知らせしようと思いましたら、されておりました。何か完全に巻き込む形になってしまって本当に申し訳ないのですが、そうした議論が現在行われております。皆さんの都合があるため悩ましい所なのですが、私は自身に対するCUを提出しようと考え、今そうした議論をしている所です。突然のお知らせ失礼いたしました。--Was a bee 2010年8月2日 (月) 13:02 (UTC)[返信]
久しぶりにログインしましたら妙なことが起きていたのですね。既に解決済みのようでしたが、お気遣いありがとうございました。また返答が遅れまして御心配をおかけしたかも知れないことをお詫びします。該当記事を見る限り、具体的にどこのどんな記載から私とWas a beeさんとの接点を推定したのか不明です。私自身にはWas a beeさんとの接点はたぶんこれが初めてという記憶しかありません。当該記事は相当に不確かな推論であったのだろうと思います。--Morivert会話2012年5月16日 (水) 12:19 (UTC)[返信]