コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Motorockers

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オジジアンについて[編集]

はじめまして、(あ)と申します。

オジジアンの名前の由来なのですが、「Oh!ガイジーン!」が由来というのは本当なのでしょうか? 確かにその話は聞いたことあるのですが、なんだか民間語源のように思えてなりません。また、私が参考にしたオールドフレンズではそのような由来は書かれておらず、先頃消された「古代のオジジスに由来する云々」としかありませんでした。由来を訂正されるからには、何か出典を付けてくださるとありがたいと思います。

それと、「オーナーがオジジアン会なので同項ではオジジアンとする」というのもちょっと違います。確かに「オジジアン会」は名前の誤読のもとになっていますが、ここでは単に「日本ではオジジアンで通っている」のでその記事名で立てております。あまり勝手な理由付けをされると困ります。 --by(あ) 2009年1月15日 (木) 16:14 (UTC)[返信]

オガイジャンについて返答[編集]

オガイジャン命名の由来ですが、マルガイ産駒が走り始める少し前から言われていました。 エイシンワシントンが走っていた頃なので90年代半ばと記憶しております。 私は当時複数の文献で見た記憶があります。ネットにソースを求めるのは難しい 物だと思われます。ネットがさほど一般に普及してなかった頃のお話ですので。

何処で読んだかは忘れましたがアメリカでも「オジジアン」と誤読されることが多く オーナーが「オガイジャン」だと訂正していたと記憶しています。 オールドフレンズのHPではオジジスが由来とされているそうですが それならオジジアンのまま訂正しないで放置しておいても良かった気がしますが・・・

いずれにせよ馬名はオーナーが決めるものであり、アメリカにおいてはオガイジャン、日本だと シンジケートがオジジアンと呼称していたのでその当時はオジジアン。 アメリカに帰った現在ではオガイジャンが正しいでしょう。 --Motorockers 2009年1月17日 (土) 06:24 (UTC)[返信]

鉄道博物館で撮影した画像について[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、鉄道博物館に画像を追加されていましたが、ノート:鉄道博物館#展示物の写真についてはお読みになられましたでしょうか。鉄道博物館ではこちらの利用案内にあるように、館内で撮影した画像を個人の目的以外に使用することを原則として認めておりません。これまで展示物の画像がなかったのは、誰も撮影していないのではなく、撮影してもウィキペディアに掲載できないためなのです(ウィキペディアに掲載することは、他の誰もが利用できるようになるので、個人利用の範疇から外れてしまうのです)。このようなわけで、せっかく追加していただいた画像ですが、一旦は差し戻しさせていただきますので、ご了承いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2009年11月18日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

ファイル:0-01.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:0-01.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ファイル:DSCF0023.jpgファイル:DSCF0109.jpgも同様です。出典とライセンスの明記をお願いします。--まさふゆ 2009年11月18日 (水) 16:27 (UTC)[返信]

アップした写真ファイルページファイル:DSCF0023.jpgファイル:DSCF0109.jpgこの3点はいずれも私自身が撮影したものです。--Motorockers 2009年11月19日 (木) 03:57 (UTC)[返信]
鉄道博物館での撮影車両ですが、せっかくですしどこかで使用できないかと思いただいま鉄道博物館に問い合わせ中です。いま現在お返事を待っていますが、許可をいただけた時点でタグを貼りなおすなり削除するなりいたします。--Motorockers 2009年11月19日 (木) 04:41 (UTC)体裁を整えました。--まさふゆ 2009年11月19日 (木) 08:58 (UTC)[返信]
前回、こちらの会話ページに参りました際に、恐れながらCassiopeia Sweetさんのコメントを見落としておりました。鉄道博物館の利用案内を見る限りでは、上記ファイルの自由利用は困難なように思えますが、削除まで1週間ありますのでよろしくお願いします。--まさふゆ 2009年11月19日 (木) 08:58 (UTC)[返信]

先ほど、鉄道博物館の担当者様より電話にて丁寧な回答を頂きました。結論から言うと、写真の使用はOKだということです。 今回は私個人が電話で直接お話を伺いましたが、商用利用でないと言う点、私自身が撮影をしたものだということで許可をいただけました。 これは利用案内の「写真やビデオの撮影は、個人で楽しむ場合のみ可能です。」という部分に関連し、ウィキペディアでの使用は商用利用では無いということ、記事のアップもある意味個人の楽しみの部分(みなさんボランティアですし)であるという風に捕らえていいということです。ただ、撮影禁止の車両や展示物は掲載不可能だということも改めて伺いましたのでその点はお忘れなきようにお願いいたします。--Motorockers 2009年11月19日 (木) 10:10 (UTC)[返信]

出典とライセンスの明記ありがとうございます。しかし、GFDLは商用利用をも認めてしまうライセンスですので、整合性がとれないのではないかと思われます。--まさふゆ 2009年11月19日 (木) 10:24 (UTC)[返信]
上記画像3件について、削除依頼を提出させていただきました。--まさふゆ 2009年11月27日 (金) 11:14 (UTC)[返信]